所沢市 ウレタン防水塗装 ベランダ防水工事


こんにちは!

本日は、所沢市でのベランダ塗装工事をご紹介していきます。
前回までの様子はこちらをご覧下さい。

所沢市 外壁塗装前の下準備 高圧洗浄
所沢市 超軽量 災害に強い屋根材での屋根カバー工事

所沢市 超高耐候無機塗料で外壁塗装リフォーム
所沢市 外壁塗装の模様付け 無機リッチトーン工法
所沢市 破風や軒天、雨樋などの付帯部塗装
所沢市 劣化したコーキングの打ち替え工事



s669x9999_IMG_1168.jpg


今回のお宅のベランダは、コケや黒ずみ汚れがひどい状態でした。

また、水はけも悪くなっていたので、塗装工事を行う事になりました。


LINE_ALBUM_三谷邸_220805_19.jpg


まずは、高圧洗浄をしていきます。

ここで汚れを根こそぎ落とすことで塗料の密着性を上げることが出来ます。

使用しているのはガイソーパワークリーナーで、

普通の洗浄剤よりも強力で、こけ・かびの再繁殖を防ぎます。


LINE_ALBUM_三谷邸_220805_12.jpg


乾きましたら、下塗り塗料でプライマーと呼ばれる塗料を施工していきます。

こちらも乾燥させましたら中塗りで防水塗料を施工していきます。


LINE_ALBUM_三谷邸_220805_11.jpg


今回使用する塗料は、オートンウレアックスです。

これは、ハイブリッド防水コーティング材で、耐候性・耐摩耗性に優れています。

表面保護用のトップコートを別に塗布する必要がないので、

工期短縮が可能です。

落下衝撃試験で実証しているため、

硬化後は強靭な塗膜となるので、高い耐久性が保証されています。


IMG_5857.jpg


乾燥させましたら、完工になります。

汚れはなくなってぴかぴかですね。防水性も高くなりました。

ガイソー所沢店ではこうしたベランダ防水工事や、
その他ベランダの解体工事や新規取付工事なども承っております。
ベランダは劣化しボロボロになると大きな事故になる恐れも
ありますので、気になる方はお早めにご相談ください!


gaiso.png
gaiso2.png

飯能市 塗膜防水が劣化したベランダの防水工事


こんにちは!

本日は、飯能市でのベランダ防水工事の様子をお伝えします。

前回までの施工の様子はこちらからご覧ください。

飯能市 高耐候軽量屋根でカバー工事
飯能市 汚れや劣化がある外壁の高圧洗浄
飯能市 高耐候無機塗料で外壁塗装リフォーム
飯能市 無機リッチトーン工法での外壁塗装 外壁模様付け

飯能市 ツートンカラーでデザインのある外壁塗装リフォーム
飯能市 ひび割れや剥がれが起こっているコーキング打ち替え工事



2022_09_15_21_39_57_669_13.jpg


上記の写真をみてみると、汚れが酷いですね。

また、塗膜が剥がれてきていますので、ベランダ防水工事を行う事となりました。


2022_09_15_21_39_57_667_12.jpg


まずは、高圧洗浄からやっていきます。

使用している洗浄剤はガイソーパワークリーナーで、こちらは

コケやカビを根こそぎ落とすだけでなく、

再繁殖を防いでくれますので美観の持続効果も期待できます。


2022_09_26_23_29_30_984_2.jpg


プライマーという下塗り材を塗った後、乾燥させて中塗りをしていきます。

この中塗り剤は、オートンウレアックスHGです。

耐候性耐摩耗性に優れており、防水機能も併せ持ちます。

表面保護機能により、長期間美観を保つことが出来ます。


2022_09_28_23_14_51_903_25.jpg

二回に分けて丁寧に塗り残しなく塗布していきます。

ベランダ完成.jpg


乾燥しましたら完工になります。

オートンウレアックスHGは、鉄球を落下させ衝撃に耐えられるかを検証したところ、

硬化後は強靭な塗膜となるため高い耐久性が実証されました。

このように検証をしているので、品質は安心ですね。

ベランダの塗膜が剥がれていると防水性が低下し

水はけが悪くなってしまいますので防水工事を行う事をおすすめします。

地震によるひび割れ対策にも有効かともいますので、
ベランダの塗膜剥がれや傷みが酷い、雨漏りが心配である場合には
ぜひガイソー所沢店にご相談下さい!


gaiso.png
gaiso2.png

バルコニー防水 ウレタン通気緩衝工法 飯能市


こんにちは!
本日は飯能市で行ったベランダ防水工事での補修を見ていきます。


20220630beranndakouji


今回の防水工事は、通気緩衝工法で行っていきます。

通気緩衝工法とは、塗膜防水などで水分を逃がす
工法です。

下地がコンクリートの場合、密着工法で防水工事を行ってしまうと、

コンクリートが発する蒸気により、防水層に内部から膨れができてしまいます。

この膨れを防ぐ為に通気性能がある通気緩衝シートと

脱気塔を設けるこてで蒸気を散らすことで、膨れができないようにします。


20220630beranndakouji


下地の改修が終わったら、通気緩衝シートを敷いていきます。
通気緩衝シートの継ぎ目にはメッシュシートでできたテープを張り、
ズレや剥がれを防止します。


20220630beranndakouji


屋根の一番高い場所に脱気筒を取付けていきます。
これは通気緩衝シートを通ってきた水蒸気を逃がすための装置です。
水蒸気を排出することによって防水層の膨れを未然に防ぎます。


20220630beranndakouji


ウレタンは基本的には2回塗布して厚みをだします。
1度に厚みをつけようとすると不具合が発生してしますので2回に分けて塗布します。
過去に雨漏りしていた場合、まだ残っている水蒸気を外に出すために通気緩衝工法を行う必要があります。
屋上防水の様な比較的範囲が広い所に防水工事を行う場合は、こちらの通気緩衝工法で防水工事が最適です。


ぜひ、ご自宅のベランダ部分が劣化している場合には、
一度防水工事による補修リフォームを検討してみてください!



gaiso.png
gaiso2.png

前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店