防水性の高い改質ゴムアスファルトルーフィングで下葺き 飯能市
こんにちは!
本日は飯能市で行った防水紙の下葺き作業の様子をご紹介します。

前回までに現地調査を終えて屋根はカバー工事、
外壁と付帯部は塗装リフォームを行うことになりましたので、
いよいよ工事へと進んでいきます。
まずは屋根カバー工事へと入ります。
こちらのお宅は既存の屋根がスレート材の屋根でしたので、
その上から写真のように防水紙を施工していきます。
下屋根も同様に軒先から防水紙を施工していきます。
今回使用している防水紙は改質ゴムアスファルトルーフィングです。
従来は天然繊維のフェルト原紙にアスファルトを加工したシートである
アスファルトルーフィングが一般的でしたが、
今回使用している改質ゴムアスファルトルーフィングは
合成ゴム、合成樹脂などをアスファルトに加えた改良品になります。
そのため、より耐寒性や耐熱性が高くなっており、耐久性も向上しています。
防水紙を施工したらその上から新しい屋根材を施工します。
下屋根部分は外壁との接合部分も防水紙を施工し防水性を高めます。
外壁の一部をカットし、中まで防水紙を入れ込み、その上から左官工事で
切り取った外壁部分をモルタルで埋めて元通りにしていきます。
大屋根部分も防水性を前面に施工できましたら、
新しい屋根材を一枚一枚固定させて耐久性を上げていきます。
今回は屋根カバー工事ですので、葺き替えと異なり既存屋根材の
廃材や処分費用などは掛かりません。
屋根リフォームの際には、既存の屋根が下地として使える場合には
カバー工事を行った方が経済的に負担が少なくて済みますので、
リフォームの際にはぜひ、ご検討してみてください♬
ガイソー所沢店ではこうした下葺き、屋根カバー工事を
見積もり、点検無料で承っておりますのでお気軽にご相談ください!


屋根葺き替え工事で瓦屋根を剥がし、新しい野地板を施工 所沢市
こんにちは!
本日は屋根の葺き替え工事の様子をご紹介します。

こちらのお宅は写真のような瓦屋根でしたが、
現地調査を行ったところ表面塗膜の劣化や漆喰の崩れ、
下屋根もコケの付着や劣化が確認されましたので、
今回は葺き替え工事を行うことになりました。
そのため、まずは既存の瓦屋根や漆喰を全て剥がしてキレイにします。
葺き替え工事の場合にはかなりのゴミも出て、剥がす作業もですが
清掃作業や剥がした屋根材を下す作業にも人でと手間が掛かります。
その分費用もカバー工事より掛かりますので覚えておきましょう。
写真の様にすべて屋根材を取って下し、ゴミも回収すると、
屋根の一番下の下地である野地板部分が出てきました。
瓦棒屋根の下屋根もすべて屋根材を剥がして掃除すると、
一番下の下地板部分が見えてきました。
使用されていたのは写真のようなバラ板と呼ばれる木材です。
こちらもかなり劣化しているのが確認できました。
剥がし作業を終えて、大屋根下屋根ともに下地板の傷みが確認されましたので、
今回は新しく野地板を増し張りすることにより葺き替えを行うことになりました。
野地板はカバー工事でもそうですが、傷んだ状態のままで工事を行いますと、
新しい屋根材などがしっかりと固定できず、本来の耐久性も発揮できません。
そのためこうした新しい下地材の施工が必要になってくるんですね。
ガイソー所沢店ではこうした葺き替え、カバーなどの屋根工事を
所沢市、入間市、狭山市などの各所で行っておりますので、
屋根のリフォームをご検討の際にはお気軽にご相談下さい!
