割れてしまったスレート屋根、放置しておくのは危険!デザイン性のある外壁多彩塗装 所沢市
M様のご要望 | スレート屋根が割れてズレてしまっている、ヒビ割れなどもあるので見て欲しい |
---|

施工事例データ
施工箇所 | 屋根、外壁、コーキング、ベランダ |
---|---|
施工内容 | 屋根カバー工事、外壁塗装、コーキング打ち替え、ベランダ防水 |
費用 | 約279万円 ※施工当時のお値段です。材料の価格高騰などによりお値段が変動する場合がございます。あらかじめご了承下さい。 |
工期 | 約1ヶ月 |
築年数 | 約16年 |
使用商材 | 屋根:デクラセネター(サーブル) 外壁:GW無機Zセット |
ご提案内容 | 今回はスレート屋根が数か所割れてしまっていたためカバー工事をご提案させていただきました。外壁は無機リッチトーン工法でデザイン仕上げ、コーキングも打ち替えも行いました。 |
---|
施工前はこちら
![]() |
![]() |
こちらはスレート屋根になりますが全体的にヒビ割れ、屋根材のずれが生じてしまっています。![]() 次にコーキングの様子です。 サッシ廻りのコーキングがなくなって空洞ができている箇所がありました... ![]() 外壁は汚れが目立ちにくい柄、色ということもありますがコケカビなどはあまりなく比較的きれいな状態でした。 やや色褪せや黒ずみなどは見られました。 |
このまま放置しておくのはとても危険な状態です。風で飛ばされたり屋根の傷みが早くなったり雨漏りしてくる可能性もあります![]() 雨水が垂れて中に入ってしまえばすぐに雨漏りはしなくても徐々に腐食してきたり、サイディングボードが雨水を吸って取り替えなければならなくなってしまいます。 ![]() 落書きのような汚れもありました それではお家を綺麗にしていきましょう! |
施工中の様子
屋根カバー工事の様子
![]() |
![]() |
今回はカバー工事のため既存の屋根材の上にかぶせていきます 棟板金は外します |
このカッパというアスファルトルーフィングを敷いていきます 名前の通りアスファルトが含まれているので強靭で防水性に優れています |
![]() |
![]() |
全体的に敷けたら... | 当社一押しのセネターという屋根材を使っていきます 今回はサーブルという色を使用しました |
![]() |
![]() |
下屋根も同様に施工していきます |
セネターは超軽量で台風・地震に強い屋根材で さらにメンテナンスフリーという魅力があります!また30年の品質保証もついております。 |
高圧洗浄の様子
![]() |
![]() |
屋根工事が終わったら外壁塗装を行う前に高圧洗浄で屋根以外の部分を洗浄していきます![]() ベランダ防水も行うためしっかり汚れを落とします |
塗装は下地がとても重要で、下地が汚れているともちが悪くなったり見栄えが悪くなってしまいます。![]() 高圧洗浄だけでもだいぶ綺麗になりますね |
コーキング打ち替えの様子
![]() |
![]() |
既存のコーキングをカッターで切り込みを入れ剝がしていきます | こんな感じです |
![]() |
![]() |
マスキングで養生します |
コーキング打ちこんで乾いたら完成です! |
外壁塗装の様子
![]() |
![]() |
外壁塗装の前にまず必ず養生をします | 塗料が付いてしまっても大丈夫なように この工程も大切です |
![]() |
![]() |
それでは塗装していきます まずは軒天塗装です 軒天は埃や汚れで黒ずみやすいですが、ここが汚れてしまっているとお家が古く見えてしまいます。 |
パッと明るくなりましたね |
![]() |
![]() |
続いて外壁塗装です 下塗りを塗っていきます 塗料との密着をよくする役割をもちます |
暗い色から白っぽい色にする場合、色付きの下塗り材を使うことで発色がよくなります |
![]() |
![]() |
乾いたら上塗りを行います |
![]() |
![]() |
今回のポイント! 無機リッチトーン工法 模様塗り です! ![]() サイディングを張り替える必要なくおしゃれな外壁に変身できるので張り替えより安価に済みます |
専用ローラーを使って塗っていきます![]() 窯業系サイディングボードの凹凸パターンを活かし、凹部と凸部のカラーを変えて塗装します。 外観に上質な質感を加えたい方におすすめです |
![]() |
![]() |
今回はツートンカラーで仕上げる為、ブラウンの部分も同様に行っていきます |
付帯部塗装の様子
![]() |
![]() |
外壁が終わったら次は付帯部の塗装です |
![]() |
![]() |
雨樋などの付帯部分を塗装することによってお家全体の美観が整い、より綺麗に見えます | またそれぞれの寿命ものばせるので外壁塗装などと一緒にやってしまうことをおすすめします |
ベランダ防水の様子
![]() |
![]() |
最後にベランダ防水です 外壁と同じように下塗り材でシーラーを塗っていきます |
その後中塗りします |
![]() |
![]() |
中塗りが全体的に塗れました | さらに上塗りします |
![]() |
![]() |
ベランダ防水は放置してしまいがちですが汚れやヒビ、塗膜の剝がれ等をそのままにしておくと接している天井や壁から雨漏りを起こす原因になるので10年に一度のメンテナンスをおすすめします | 施工完了です |
施工が完了しました。

いかがでしたでしょうか
新築のように綺麗になりましたね!
落ち着いた印象になりました
今回は屋根カバー工事・外壁・付帯部塗装、コーキング打ち替え、ベランダ防水工事で
およそ279万円の施工費となりました!
※施工当時のお値段です。材料の価格高騰などによりお値段が変動する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
ガイソー所沢店ではこうした屋根工事、外壁工事、内装工事や給湯器の交換なども行っておりますのでお気軽にご相談ください♪
- 地域で選ぶ事例一覧はこちら
- セネター事例一覧はこちら
- ベランダ防水塗装事例一覧はこちら
- 埼玉県事例一覧はこちら
- 塗料で選ぶ事例一覧はこちら
- 外壁・屋根リフォーム事例一覧はこちら
- 外壁塗装事例一覧はこちら
- 屋根カバー工法工事事例一覧はこちら
- 屋根塗装事例一覧はこちら
- 建物の種類で選ぶ事例一覧はこちら
- 戸建て住宅事例一覧はこちら
- 所沢市事例一覧はこちら
- 無機リッチトーン工法事例一覧はこちら
- 無機塗料事例一覧はこちら
- 施工事例一覧はこちら