狭山市 アスファルトシングルを使って洋風なお家に大変身!屋根カバーと多彩塗装
I様のご要望 | そろそろ築年数が経つので屋根と外壁のメンテナンスをしたい(I様より) |
---|
施工事例データ
施工箇所 | 屋根、コーキング、外壁、付帯部、ベランダ |
---|---|
施工内容 | 屋根カバー工事、コーキング工事、外壁塗装工事、付帯部塗装、ベランダ防水工事 |
費用 | 約180万円 |
工期 | 約3週間 |
築年数 | 約20年 |
使用商材 | 屋根:オークリッジスーパー(オニキスブラック) 外壁:GWタフネスシリコン、GW無機Zセット ベランダ:オートンウレアックスHG |
ご提案内容 | 今回はメンテナンスをしたいということでお家全体を見させていただきました。屋根はスレートが割れてしまっているところがあったためカバー工法をご提案、外壁は黒ずみ色褪せ等があったので塗装をご提案、そのほかコーキングなども劣化していたのでお家全体のリフォームをさせていただくことになりました。 |
---|
施工前はこちら
![]() |
![]() |
高所カメラで撮った既存の屋根の状態です。 全体的にカビが生えたり色褪せが目立ちますね ![]() このまま放置しておくと劣化が進み破損などに繋がります ![]() こちらのお写真も日が当たりにくいためにカビが生えているのがわかりますね。 ![]() これはチョーキング現象といって外壁を手でこすると汚れが付いているのがわかりますか? 劣化により塗料の顔料が浮き出てきている証拠なのです。 |
棟の部分もひどく色褪せしていて白くなってしまっています![]() 一部分スレートが割れてしまっているところがありました この場合、なるべく早めに対処が必要です。 年数が経っている場合、下の防水シートも劣化している可能性があるので雨漏れしてしまう恐れもあります ![]() この写真で見てほしいところは軒天部分です 白いはずの軒天が真っ黒になっています 軒天は以外にも汚れやすく黒ずんでしまいがちですが、ここが黒いだけでお家の印象が暗く見えませんか?お家の外観に合わせて軒天が黒い家や色が付いているお家もありますが軒天の色でお家全体の印象がかなり変わるのです。 ![]() コーキングは経年劣化によりしわしわになって薄くなってしまっています それではリフォームしていきましょう |
施工中の様子
高圧洗浄の様子
![]() |
![]() |
屋根はカバー工事なので屋根以外のお家全体を高圧洗浄していきます。 ガイソーではバイオ洗浄をおすすめしていて このパワークリーナーという薬剤をいれることによってカビコケを根っこから撃退できるのです! |
塗装は下地が重要で、どんなにいい塗料を使っても下地が汚いともちが悪くなったり見栄えも悪くなってしまいます |
![]() |
![]() |
ベランダは落ち葉と泥汚れが溜まっています | before |
![]() |
![]() |
after 高圧洗浄だけでもこんなに綺麗になりました! |
真っ黒だった軒天も元の色に戻りました! |
コーキング工事の様子
![]() |
![]() |
既存のコーキングをカッターで撤去していきます。 | マスキングで養生します |
![]() |
![]() |
プライマーを塗って... | 新しくコーキングを打ち込んで乾いたら完成です! |
屋根カバー工事の様子
![]() |
![]() |
屋根はカバー工事のため既存の屋根材はそのままで棟板金だけ外していきます | 全体的にカッパというアスファルトルーフィング(防水シート)を敷いていきます 名前の通りアスファルトが含まれているため強靭で防水性が期待できます |
![]() |
![]() |
下葺きを全体的に敷けたらいよいよ屋根材 オークリッジスーパーをかぶせていきます |
この屋根材の特徴はスレートと同じくらいの重さでカバー工法に向いています デザイン性が高くカラーも7色あり洋風なお家 オシャレな屋根にしたい方にピッタリです |
![]() |
![]() |
屋根材が全体的に敷けたら棟を付けていきます 写真の部分は換気棟といい換気のために通気口がついています |
屋根工事完了です! |
外壁塗装の様子
![]() |
![]() |
まずは軒天の塗装からしていきます。汚れはだいぶ落ちましたが高圧洗浄で古い塗膜を削り落としたので新しく塗っていきます。 | 軒天も意外と重要なんだと思っていただけたでしょうか? |
![]() |
![]() |
次に外壁全体の下塗りです。 外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りと3回塗るのが基本です |
今回使用する塗料はGW無機Zといいガイソーオリジナルになっており、超高耐候で期待耐候年数はなんと20~25年 一度の塗装で長期間お家を守り続けることができます。 汚れを洗い流すセルフクリーニング効果、防カビ、防藻性と優れた最高品質塗料なのです!! |
![]() |
![]() |
レンガ調の外壁部分は下塗りとして白っぽいクリーム色のような色を塗っていきます。 | ※写真を撮る方向や光の加減によって色の見え方が違う場合があります。 |
![]() |
![]() |
中塗りの様子です。 | レンガ調以外の外壁部分は今の外壁の色と同じ感じのお色にしました。 |
![]() |
![]() |
レンガ調部分の中塗りの様子です。 |
![]() |
![]() |
最後に上塗りです 専用ローラーを使って無機リッチトーン工法、模様付けをしていきます。 ![]() レンガ調部分はアクセントで赤茶っぽい色にしました! |
べた塗りではなく模様塗りにすることで一気にオシャレな外壁になります! サイディングボードの張替えをせずにオシャレな外壁にすることができるんです! ![]() 施工完了が楽しみです! |
付帯部塗装の様子
![]() |
![]() |
外壁が終わったら付帯部塗装で全体の美観を整え塗料が付いていないか細かなところもチェックしていきます |
![]() |
![]() |
破風部分、雨樋、勝手口ドア、キリヨケ部分なども塗装可能です。 |
ベランダ防水工事の様子
![]() |
![]() |
最後にベランダ防水工事です。 ベランダは紫外線にさらされやすく汚れが溜まりやすい箇所ですが放置されがちなのではないでしょうか? 小さなクラック、塗膜の剝がれから始まりひどくなると雨漏りの原因にもなりかねません。 10年に一度のメンテナンスがおすすめです |
下塗り材、シーラーを全体に塗ります シーラーは塗料との密着を良くし、塗料の吸い過ぎを抑えムラなく均等にしてくれる役割があります。 |
![]() |
![]() |
次に中塗りです | 日が暮れるのが早い時期だったため外が夕方でも真っ暗です |
![]() |
![]() |
中塗りが乾いたら上塗りをし施工完了です! | 防水性、耐候性アップ! これで安心ですね♪ |
施工が完了しました。




いかがでしたか?
レンガ調部分との色合いがとっても素敵です!
お家も守って見た目もより一層おしゃれになるなんて一石二鳥ですね!
今回は屋根カバー工事、コーキング工事、外壁塗装工事、付帯部塗装、ベランダ防水工事を行い
およそ180万円の施工費となりました!
ガイソー所沢店ではこうした屋根工事、外壁工事、内装工事から給湯器交換工事まで行っておりますのでお気軽にご相談ください♪
- 地域で選ぶ事例一覧はこちら
- ベランダ防水塗装事例一覧はこちら
- 埼玉県事例一覧はこちら
- 塗料で選ぶ事例一覧はこちら
- 外壁・屋根リフォーム事例一覧はこちら
- 外壁塗装事例一覧はこちら
- 屋根カバー工法工事事例一覧はこちら
- 建物の種類で選ぶ事例一覧はこちら
- 戸建て住宅事例一覧はこちら
- 無機塗料事例一覧はこちら
- 狭山市事例一覧はこちら
- 施工事例一覧はこちら