入間市 屋根葺き替えと外壁塗装♪経年劣化したお家を一挙にリフォーム
T様のご要望 | 昔ながらの住宅ですが、経年劣化により傷みが激しくなってきました。 せっかくの機会ですので、外装だけでなく家の中もリフォームしたいです。 |
---|
施工事例データ
施工箇所 | 屋根、外壁、付帯部、玄関ドア、キッチン、浴室 |
---|---|
施工内容 | 屋根:葺き替え、下屋根壁廻り加工 外壁:塗装 付帯部:塗装 玄関ドア:交換 キッチン:改修 浴室:リフォーム |
費用 | 約670万円 ※施工当時のお値段です。材料の価格高騰などによりお値段が変動する場合がございます。あらかじめご了承下さい。 |
工期 | 約1か月 |
築年数 | 約35年 |
使用商材 | 屋根:野地板、オークリッジスーパー、換気棟 外壁:GWカブールサーフEPO、ガイソーウォールフッ素4FⅡ キッチン:タカラホーローシステムキッチン トレーシア お風呂:タカラホーローシステムバス グランスパ |
ご提案内容 | 現調調査を致しましたところ、年月を経ていることもあり、それぞれの場所において劣化症状を確認しました。 瓦屋根にはコケが繁殖し、棟瓦がずれ、谷板金が錆びていました。 外壁はひび割れが多発し、防水性が低下している様子。劣化の兆候であるチョーキング現象も確認できました。 内装においても、お風呂場やキッチンの経年劣化が見受けられます。 思い切ったリフォームには良い機会、T様のご希望どおり全面的なリフォームを提案致しました。 |
---|
施工前はこちら
瓦は非常に耐候性の高い屋根材ですが、 表面がコケに覆われています。 コケは屋根の防水効果が低下している証拠です。見た目も良くないので、メンテナンスが望ましいですね。 |
屋根の、面と面との境にある部材・谷板金が錆びています。谷板金は、別名「谷樋」とも呼ばれ、雨樋の役割をも担っています。 つまり水が集まる場所、ということですね。 雨漏りしやすい谷板金、この部分の錆びつきはご法度です。 |
棟瓦の間にすき間があります。 棟瓦の重要な役割に「雨漏りの防止」があります。 ここにすき間が出来てしまっていては、雨水の浸入が防げず、雨漏りのリスクが高まってしまいます。 |
下屋根です。 やはりここもコケが生えています。 外壁との接合部が多い下屋根は、何かとトラブルを抱えやすい部分。 この機会にしっかりとメンテナンスをしましょう。 |
外壁です。 ひびが入っている様子、おわかりいただけますか?このひびから雨水などが入り込み、内部に浸透してしまうと雨漏りになってしまいます。 |
外壁に触れると、白い粉が。 この現象は「チョーキング現象」といい、塗膜劣化の代表的な症状です。 ひびだけでなく、塗膜自体も劣化が進んでいます。 |
ベランダです。 マットが敷かれていますが、床面の隅に茶色く汚れが確認できます。 |
床面の隙間にも汚れが入り込み、退色が見られます。全体的に劣化が進行しているようです。 |
次に内装です。 既存のキッチンを確認していきましょう。 |
キッチン汚れは日々蓄積していく油汚れ、そしてそこに付着するほこりが主な原因です。 水を使う場所ですので、カビが発生する場合も。なかなかに手ごわい場所です。 |
ガスコンロです。 お掃除が行き届いているコンロですが、タイルの目地には入り込んだ黒っぽい汚れが見受けられます。 |
換気扇です。 劣化している様子が伺えます。 調理中の油はねもあり、汚れが溜まりやすい場所です。 |
次にお風呂です。 タイル張りの可愛らしいお風呂、汚れは目立たないですが、小さな目地に汚れが入りやすいというデメリットがあります。 |
微生物が好む「高温」「水分」「湿気」が常に揃っている場所が、お風呂です。 毎日掃除をしていても、浴室の隅や手が行き届かない場所に、カビや汚れがはびこります。 |
施工中の様子
バイオ高圧洗浄の様子
洗浄には、ガイソーオリジナルの「ガイソーパワークリーナー」を使用します。 従来落としにくかった微生物汚れも、バイオの力で根っこから除去する事ができます。 |
外壁にも散布します。 モルタルの壁の凸凹にもしっかりと洗剤が入り込み、汚れを落とします。 |
今回交換する予定の玄関ドアもしっかり洗浄! 汚れを綺麗に落としてから、新規のドアを設置します。 |
効果が非常に高いので、お客様の植栽に影響が出る場合があります。 ビニールで養生をしますが、気になる場合はご相談下さい。 |
屋根葺き替え工事の様子
下屋根壁廻り加工工事の様子
|
外壁塗装の様子
外壁の塗装の前に、塗装面を補修します。 こちらの画像は、壁のひび(クラック)を補修しているところです。 シーリング材をヘラで塗りこみ、下地を整えます。 |
こちらも下準備の工程です。 外壁と塗装の密着性が低下し、すきまに空気が入り膨れてしまっていました。 目の粗いスポンジで膨れを研磨することで(ケレンという作業です)塗装面を平らにし、密着性を高めていきます。 |
下塗りをします。 GWカブールサーフEPOという下塗り材です。 上塗り材の吸い込みを抑え、些少のクラックを充填する働きがあります。 隠蔽性という性質を持ち、既存の壁色をしっかり覆い隠します。 |
中塗りです。 使用致しましたのは、ガイソーウォールフッ素4FⅡ。壁の状態を問わないフレキシブル性を持ち、チョーキングしづらいのが特長です。 |
もう一度、重ね塗りをします。 塗膜の厚さを形成することで、塗料の性能をしっかりと発揮することができます。 色も素敵ですね♪ |
付帯部塗装の様子(庇、笠木、板金、雨戸)
屋根や外壁といった広範囲を占める場所以外で、お家を構成する小さな部材を総称して「付帯部」といいます。 画像は、窓などを守る役割を持つ「庇(ひさし)」です。ケレンをおこない、塗料の密着性を高めます。 |
下塗り後、外壁と同じく中塗り→上塗りをします。ローラーで手塗りをする「ローラー工法」での施工です。 原液に近い塗料を塗布することができますので、ぶ厚い塗膜を形成できます。 |
こちらは笠木(かさぎ)です。 ケレンから始めます。小さなスポンジで塗装面を磨き、汚れを取り除きつつ浅い傷をつけて、塗料がしっかりと絡みつくようにします。 |
中塗りします。 シックなブラウン、素敵な色ですね♪ |
上塗りをします。 塗膜の厚さを出し、耐候性をしっかり発揮できるようにします。 |
|
板金屋根もケレンします。 地道な作業、広範囲なのでなかなか大変です。 ですが、このような下準備こそ、その後の仕上がりを左右する大切な工程です。 |
塗装していきます。 屋根は凹凸がありますので、塗り残しがないよう、慎重におこないます。 |
雨戸も、ケレン作業した後に塗装します。 窓を雨水や強風から守る雨戸は、耐候性が求められます。 塗装の効果を、しっかり発揮させたい部分です。 |
重ね塗りをします。 溝の隅々にまで、たっぷりと塗料を塗布していきます。 |
玄関ドア交換の様子
既存の玄関ドアです。 白いドアも素敵ですが、年月を経ることにより、白さに曇りが感じられます。 そこで、ドアを総取り替えしましたところ... |
いかがでしょうか? 現代的でシンプルなデザイン、素敵ですね! 玄関は、お家の顔。 ドアを新調すると「リフォームしたな!」という気分が高まります♪ |
キッチン改修工事の様子
既存のキッチンを解体します。 |
ベニヤ板を張っていきます。 この上にキッチンパネルを設置していきます。 |
給排水管の工事をしています。 キッチンには、給水管・給湯管・配水管の3つが配管されており、キッチンをリフォームする際には欠かせない工事です。 |
システムキッチンを取り付けていきます。 |
新しいキッチンが設置されました。 今回お取付しましたのは「タカラホーローシステムキッチン トレーシア」。 輝くばかりの白さ、キッチンに立つのが楽しくなりそうですね♪ |
トレーシアは美しい見た目だけではなく、機能性も魅力。 たくさんの収納、きれいが長続きする高品質のホーローに定評があります。 |
ピカピカの蛇口です。 片手で操作可能なシングルレバーの蛇口は、調理中でも楽々操作できて便利です。 |
ガスコンロです♪ 掃除しやすいすっきりとしたコンロ、きれいが長続きしそうですね! |
換気扇も、もちろん新しくなっております。 近代的なデザイン、とってもおしゃれです! |
浴室リフォームの様子
既存のお風呂です。 昔ながらのタイルの床が懐かしい♪ こちらを全て撤去していきます。 |
解体・撤去作業中です。 お風呂は木材の天敵である水や湿気が多いところですので、傷みも激しいです。 |
この柱には、シロアリの被害が発生していました。水分が建物内部に浸入、木材が腐食することで「木材腐朽菌」が発生。これに引き寄せられてシロアリが繁殖し、柱を食べてしまいます。建物にとって柱は命。危険な状態でした。 |
解体を終えたら、床面にコンクリートを打ち、平らにならします。 ここへ新しいお風呂を設置するのです。 |
「タカラホーローシステムバス グランスパ」が設置されました。 見違えるような美しさ!魔法のようですね♪ |
近代的なデザイン、清潔感が素晴らしいです! 窓辺にちょっとグリーンを飾ってみようかな...など、想像が膨らみます。 |
「グランスパ」は洗剤なしで落ちるホーロー素材のパネル、水はけの良い床面、汚れにくい浴槽など、性能の高さも魅力です♪ |
施工が完了しました。
オークリッジスーパーを張った屋根です。 すっきりとしつつ、特有の温かみも感じさせるデザイン。 コケが広範囲に付着した瓦とは打って変わり、洋風な雰囲気をまとった屋根となりました。 |
こちらは下屋根、壁廻り加工工事をおこなった場所です。 雨漏りが発生しないよう幾重にも施工しました。 既存の壁との違和感を感じさせないようモルタルに吹き付け塗装で模様をつけ、その上からさらに塗装を施した、美観にもこだわった工事。ご覧の通りの、完璧な仕上がりです。 |
付帯部・庇(ひさし)です。 ムラなく均一に仕上げられた塗装が美しいです。塗膜に厚さが感じられ、耐候性の高さを物語っています。何度も重ね塗りをした成果です。 |
「タカラホーローシステムバス グランスパ」を設置したお風呂です。 ホテルのお風呂のような清潔感、高級感に心躍ります♪ ゆっくりと湯船に身体を沈めれば、その日一日の疲れが溶けていきそうです。 |
同じく、タカラホーローシステムの「トレーシア」です。 余計なものをそぎ落としたシンプルなデザインが好印象。掃除しやすく、豊富な収納力を持った機能性も大きな魅力です。 汚れやすいキッチンが、新品に生まれ変わりました! |
before | after |
今回は、屋根葺き替え工事、下屋根壁廻り加工工事、外壁塗装、付帯部塗装、
玄関ドア交換、キッチン改修、浴室リフォーム、
すべて合わせまして、およそ約670万円の施工費となりました。
※施工当時のお値段です。材料の価格高騰などによりお値段が変動する場合がございます
。あらかじめご了承下さい。
ガイソー所沢店ではこうした屋根・外壁工事、内装リフォームや給湯器の交換などもおこなっております。
お家のことでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください
- 所沢市事例一覧はこちら
- オークリッジスーパー事例一覧はこちら
- キッチン事例一覧はこちら
- ユニットバス事例一覧はこちら
- 内装工事事例一覧はこちら
- 商材で選ぶ事例一覧はこちら
- 外壁・屋根リフォーム事例一覧はこちら
- 外壁塗装事例一覧はこちら
- 屋根葺き替え工事事例一覧はこちら
- 施工事例一覧はこちら