狭山市 シルキーG2が叶える強く美しい屋根 カバー工法と外壁塗装

A様のご要望
そろそろリフォームの時期だと思い、お願いしました。
全体的にくたびれた様子があり、外壁には汚れ・傷みがあります。
この先も長くお家に住めるよう、リフォームで耐候性を上げていきたいです。

IMG_7782.jpg

施工事例データ

施工箇所 屋根、外壁、コーキング、付帯部、ベランダ
施工内容 屋根:カバー工法、棟換気
外壁:塗装
コーキング工事
付帯部:塗装
ベランダ:防水塗装
費用 約185万円
※施工当時のお値段です。材料の価格高騰などによりお値段が変動する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
工期 約3週間
築年数 約25年
使用商材 屋根:シルキーG2
外壁:カチオンシーラー、ガイソーウォールフッ素4FⅡ
ベランダ:オートンウレアックス
ご提案内容 現地調査いたしましたところ、様々な部分でお家の傷みが確認できました。日当たりの良い外壁はチョーキング現象が起こり、日陰の場所ではコケが発生していました。また外壁のサイディングボードをつなぐコーキングは劣化し、きのこが生えている場所も。お家の耐候性が低下している状態です。高所カメラで確認した屋根の様子を拝見すると、塗膜の色落ちがあり、こちらも放置できない状態でした。
リフォームが必要な時期であるといえます。
施工前はこちら
IMG_4721.jpg IMG_4733.jpg
屋根の様子です。
全体的に塗装の色落ちが目立ちます。
塗装の色落ちは、耐候性低下のサイン
紫外線・雨水の影響からお家を守るためにも、屋根のリフォームは必至といえます。
谷板金の剥離も確認できます。
谷板金は、その名のとおり、屋根の谷となる部分に設置される金属製の部材です。谷は雨漏りが生じやすく、その補強の意味がありますから、谷板金の剥離はかなり深刻な症状です。

IMG_4839.jpg IMG_4845.jpg
全体にうっすらコケが繁殖しています。
コケが生えるのは、外壁に水分を含んでいる証拠。塗膜による防水効果が低下していることがわかります。

こちらにもコケです。
日当たりに恵まれない場所ほど、防水性を高めましょう。塗料の塗り直し等の対処が必要です。
IMG_4847.jpg
コーキングにキノコが生えています。
水の浸入を防ぐためのコーキングにキノコが生えているということは、コーキング自体が水を含んでいるということ。コーキングが劣化しているということです。要メンテナンスですね。

IMG_4727.jpg IMG_4730.jpg
ベランダです。
水を含んでいるのか、黒く変色しています。
なかなか日が当たらないベランダは、雨水による劣化が進みやすい場所です。

近づいてみると、コケの生育も確認できました。塗装は剥げてしまっているのか、コンクリートがむき出しになっているようにも見えます。
ベランダ防水の要は、防水塗装。
ベランダに適した塗装で、しっかり床を守りましょう。

施工中の様子

バイオ高圧洗浄の様子

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_34.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_26.jpg
ガイソーパワークリーナーという、バイオ洗浄用の洗剤を希釈しています。
通常の洗浄料では落とし切れない、カビや苔などの根をしっかりと除去できる、優れた洗浄料です。

洗浄範囲の周囲をビニールで覆って養生してから、きれいな水で濡らします。これを水養生といい、余分な汚れを落とし、洗剤を浸透させやすくします。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_29.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_24.jpg
洗浄面全体に洗剤を散布します。
多くかけても効果は同じですので、均等に散布することに気を配ります。
効果が高いため、植栽を枯らしてしまう可能性も。気になる時はお声がけください。

洗剤を散布してから5~10分時間をおき、洗浄料を反応させてから、きれいな水で洗い流します。洗浄をきちんとしないと、塗装してもしっかり密着せず、きれいに塗れなかったりすぐに剥げてしまったりします。
洗浄は、リフォームの要なのです。

屋根カバー工事の様子

2023_04_28_04_07_48_789_0(トリミング).jpg 2023_04_28_04_07_48_861_14(トリミング).jpg
屋根カバーを行うに際し、棟板金や貫板を撤去します。またA様邸には雪止め(積雪をせき止めるための金具)の設置もありましたので、こちらもすべて取り除き、屋根をフラットな状態にします。

改質ゴムアスファルトルーフィングで屋根全体を覆います。
屋根の防水に欠かせない、厚く柔軟性のある下葺き材です。屋根の隙間に入り込んだ雨水の浸入を防ぐ、屋根防水の防波堤ともいえる存在です。
2023_04_28_04_09_40_479_2.jpg 2023_04_28_04_09_40_499_5(トリミング).jpg
シルキーG2を設置します。
軽量で地震の際も揺れにくいこの屋根材は、地震の多い日本において、心強い屋根材。
屋根が軽いということは、建物にも負担がかかりにくいということ。しかも各種の保証もついた安心商材です。

換気棟を設置します。
換気棟とは、屋根裏の空気を換気するための装置です。その準備として、換気のための穴を開けます。
2023_04_28_04_09_40_521_⑨(トリミング).jpg
換気棟が設置されました。
ここから屋根裏の、熱く湿った不快な空気が排出され、屋根裏ひいては住空間を快適に保ってくれます。気密性の高い住宅に、ぜひ設置していただきたい装置です。

コーキング工事の様子

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_23.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_15.jpg
既存のコーキングを除去するため、両脇にカッターで切れ目を入れます。

このように取り外していきます。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_21.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_11.jpg
すっきりしましたね! 周囲を養生し、コーキングを充填します。

外壁塗装の様子

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_39.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_38.jpg
下塗りをします。
元の壁色を覆い隠し塗料の色をしっかりと発色させる役割、また、その塗料の密着性を高める働きがあります。


下塗りを終えた状態です。
ローラーで丁寧に塗布、まんべんなくきれいに塗られました。塗布した下地材は、カチオンシーラー電気の性質を利用し、密着性を高めます。
LINE_ALBUM_足立様邸_230519_50.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_64.jpg
中塗りです。
素敵なクリーム色ですね!
ローラー工法は、原液に近い形で塗料を使用することができるため、厚い塗膜が形成できるのが特長です。
最後に上塗りです。
塗膜の厚さが感じられますね。
この塗膜の厚さが、耐候性の高さに直結する大切な要素。使用した塗料、ガイソーウォールフッ素4FⅡは、期待耐候年数15年でさらに安心です。

付帯部塗装の様子

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_87.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_102.jpg
シャッターボックスをケレンします。
ケレンとは、硬いスポンジやヤスリで細かい傷をつけ塗料の密着性を高める、塗装の前の下準備のことです。

下塗りをします。
普段は見えないところですが、丁寧に手塗りをします。
LINE_ALBUM_足立様邸_230519_101.jpg
外壁と同じく、中塗り→上塗りをして仕上げます。このツヤ感が耐候性の高さを物語ります。
きれいに仕上がりました!

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_84.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_82.jpg
こちらは破風(はふ)です。
やはり最初はケレン作業。その名の通り、風雨を真正面から受け止める、劣化の進みやすい場所ですので、劣化により剥離した余分な塗料をこそげ取り、塗装しやすい面を作り出します。
つややかな黒です!
ケレン作業をし、下塗り後に塗料を塗ります。暖かなクリーム色の外壁に対して、黒を付帯部に使用することで、お家の印象をキュッと引き締めていますね。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_72.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_74.jpg
同様の工程で、様々な付帯部を塗装いたしました。列挙していきますね。
まずは、雨樋です。

水切り板金です。
LINE_ALBUM_足立様邸_230519_75.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_70.jpg
こちらは、幕板(まくいた)
1階と2階の素材の違う外壁の境目に設置される、横長の板のことをいいます。
主にデザイン性向上のため設置される幕板
ここがきれいだとお家全体の印象も変わります。
庇(ひさし)です。
風雨や紫外線から窓を守る庇は、それらの影響を直に受ける場所です。
塗装により美観および耐候性の向上をねらいます。

ベランダ防水工事の様子

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_92.jpg LINE_ALBUM_足立様邸_230519_90.jpg
下塗りとしてプライマーを塗布します。
凸凹のある塗装面をなめらかに整え、塗料の密着性を高めるための工程です。

ベランダに適した塗料、オートンウレアックスを塗ります。表面保護機能と塗膜防水機能を併せ持つ、防水コーティング材。優れた耐候性と強靭な被膜でベランダを守ります。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_100.jpg
上塗りをして完成です。
乾くと軽く硬くなる塗膜。重ね塗りをして厚い塗膜を形成することで、さらに耐候性を高めていきます。

施工が完了しました。
IMG_7782.jpg
水平のデザインが美しいシルキーG2による屋根カバーです。
屋根が重なることで生じる段差を、独自の接合方法で解消。柔らかなブラックが、シンプルなデザインの良さを引き立てます。
穴あき保証25年、赤さび保証20年、塗膜保証15年もの保証がついていて、美観だけでなく、耐候性も太鼓判!です。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_59.jpg
1階部分の外壁です。このツヤ、ほれぼれですよね♪
コケが生えて緑色になっていた様子がみじんも感じられません。
使用致しましたガイソーウォールフッ素4FⅡは、チョーキング現象を起こしにくいという特長をもち、長く美しさを保つことができます。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_63.jpg
こちらは、2階部分の外壁です。
1階の外壁と同じ色を使用しても、壁の模様が違うと、こんなにも印象が変わるのですね!
この絶妙な違いが、軽やかでおしゃれな印象を醸し出します。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_93.jpg
2つの壁の間を仕切る、幕板です。
面積が広いため単調になりがちな外壁を、幕板でキリッと引き締めます。
ホワイトとブラック。品の良さを感じさせるこの組合せ、テッパン!ですね♪

IMG_7810.jpg
破風集水器です。
幕板と同じく、黒で統一されています。色数を抑えることで、お家の印象が整います。
美観にフォーカスしておりましたが、付帯部は耐候性も重要な場所。
重ね塗りをしたことで、紫外線や雨水のトラブルから部材を守ります。

IMG_7801.jpg
ベランダです。
コンクリートがそのまま露出していたかのような床が、塗料を塗ることで、美観がUP。
防水効果はもちろん、摩擦にも強い塗料ですから、人の出入りが多いベランダにはうってつけです。ベランダは外に面していることもあり、劣化が放置されがちな場所。
なかなか手をかけられない分、塗料の性能に助けてもらいましょう!

IMG_4754.jpg IMG_7781.jpg
before after

今回は、屋根カバー外壁塗装コーキング工事ベランダ防水付帯部塗装の工事、
すべて合わせまして、およそ185
万円の施工費となりました。

※施工当時のお値段です。材料の価格高騰などによりお値段が変動する場合がございます。
あらかじめご了承下さい。



ガイソー所沢店ではこうした屋根・外壁工事、内装リフォームや給湯器の交換などもおこなっております。
お家のことでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください♪

外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店