飯能市 トラブル発生前に早めのメンテナンス!屋根と外壁塗装
K様のご要望 | 築年数18年を経て、大きなトラブルはないものの、くたびれた印象になってきました。10年経ったらリフォーム時期と知り、うちもそろそろかとご相談しました。 せっかくなので、ちょっと雰囲気を変えてみたいです。 |
---|
![]() |
施工事例データ
施工箇所 | 屋根、外壁、付帯部、樋、ベランダ |
---|---|
施工内容 | 屋根:塗装 外壁:塗装 付帯部:塗装 コーキング ベランダ:防水塗装 |
費用 | 約145万円 ※施工当時のお値段です。材料の価格高騰などによりお値段が変動する場合がございます。あらかじめご了承下さい。 |
工期 | 約3週間 |
築年数 | 約18年 |
使用商材 | 屋根:ガイソールーフシーラー、ガイソールーフガードネオF 外壁:カチオンシーラー、ガイソーウォールフッ素4FⅡ |
ご提案内容 | 現地調査を致しましたところ、屋根・外壁とも、大きなトラブルはないものの、広域にわたり、劣化の始まりともいえる症状が確認できました。屋根は全体的にうっすらと色褪せし、日当たりが悪い方向の屋根には、コケの生育が見られました。外壁はチョーキング現象が始まっており、コーキングの肉痩せも確認。大きなトラブル発生前のリフォーム、大変望ましい時期です。また、雰囲気も変えてみたいとのご要望がありましたので、カラーシュミレーションにより、最適な外壁の色をご提案しました。 |
---|
施工前はこちら
![]() |
![]() |
屋根の様子を高所カメラで撮影させていただきました。 まだらに色褪せしている様子が確認できますね。耐候性の現れである、ツヤも失われています。また茶色く見えるのは、意外なことに「コケ」。緑色のコケは乾燥すると茶色く見えます。 |
こちらも同じく、色あせが見られます。 たて方向に縞模様の変色があるのは、屋根パーツの接合部分が谷となっているから。雨が降った際、雨水の通り道になってしまうのです。 |
![]() |
![]() |
下屋根の様子です。 茶色のコケはこちらでも確認できます。 見るからに屋根に水を含んでいるのがわかりますね。 |
日当たりの悪さのため、壁にもカビが生えています。屋根の水分が壁に伝っているというのも要因の1つ。美観も損なわれ、残念な様子です。 |
![]() |
![]() |
ゴム状にふっくらとしているべきコーキングが痩せてしまっています。 地震などの際、建物の揺れを抑えて衝撃を緩和させるコーキング。その劣化は、建物の耐久性に直結するので、要注意です。 |
ベランダです。 きれいなベランダですが、うっすらと表面が摩耗しているようです。 ベランダの塗装は、防水の役割も果たしています。表面の摩耗は、その効果が低下している証拠だといえます。 |
施工中の様子
バイオ高圧洗浄の様子
![]() |
![]() |
ガイソーパワークリーナーで洗浄します。 ただの高圧洗浄ではなく、バイオの力で微生物を根っこから除去する、強力な洗浄剤です。 即効性・持続性ともに高い、ガイソーのオリジナル商材です。 |
効果が高いため、洗剤が飛散し植栽を枯らしてしまう恐れがあります。 万一の場合に備え、大切な植物をビニールで養生します。 |
![]() |
![]() |
洗剤を散布する前に、きれいな水をたっぷりとかけます。 汚れをおおまかに落とすとともに、洗剤を浸透しやすくする、この作業を「水養生」といいます♪ |
今回は屋根を塗装しますので、屋根も洗浄します。 先ほど見ていただいたように、屋根にもコケやカビ、なんと藻が生えることもあります。 微生物の生育を阻害し、美観を長持ちさせるためにも、バイオ高圧洗浄は大変効果的です。 |
屋根塗装の様子
![]() |
![]() |
洗浄が終わりましたら、ひび割れや欠けをコーキングで1つ1つ補修します。 |
その後、ガイソールーフシーラーという下塗り剤を塗布します。 細かいひびなどを充填したり、塗料の密着性を高める働きをします。 |
![]() |
![]() |
中塗りをします。 ガイソールーフガードネオFという塗料です。 期待耐候年数10年、施工保証3年の安心塗料。塗装だけで、こんなに耐候性が上がるなんて、すごいですよね! |
上塗り後、屋根と屋根のすき間を確保するため、塗料でふさがれた部分をカッターで切っていきます。これは「縁切り」という作業です。 縁切りにより、雨漏りを防ぎ、建物の内部腐食を防ぐといった効果があります。 |
![]() |
|
さらに上塗りをして、完成です。 つややかさが出て、格段に美観が向上しております。 塗膜に厚みが感じられますが、この厚みが、屋根材の耐候性に直結。紫外線や風雨の影響から、屋根をしっかりと守ります。 |
コーキングの様子
![]() |
![]() |
こちらは、既存のコーキングを除去しているところ。一旦古いものを取り除き、新しく充填し直すことを、打ち替えといいます。 |
取り除いたコーキングの山です。 今までお疲れ様でした!! |
![]() |
![]() |
溝のまわりをテープで養生し、プライマーを塗布します。 コーキングの密着性を高める役割がある下塗り剤、1本1本小さな刷毛で塗っていきます。 |
コーキングを充填し、養生テープをはがします。きれいに仕上がっていますね! |
外壁塗装の様子
![]() |
![]() |
まずは下塗り、カチオンシーラーを塗布します。 塗装面の凸凹を整え、塗装しやすくすると同時に、塗料の密着性を高めます。 |
中塗りをします。 塗料はガイソーウォールフッ素4FⅡです。 従来の塗料よりも紫外線に強く、チョーキングしやすいという特長があります。 直射日光にさらされる外壁には、心強い性能ですね! |
![]() |
![]() |
ご覧下さい!本当にきれいな仕上がりです。 期待耐候年数15年、施工保証10年ついていますから、安心が長続きするのも魅力です。 |
近づいても、このとおりの美しさ♪ たっぷりとした塗料が、しっかりとした塗膜を形成しているのがわかりますね! |
付帯部塗装の様子
![]() |
![]() |
シャッターボックスです。 まろやかなクリーム色です。 こちらをローラー工法により、丁寧に手塗りしていきます。 |
新品のような色つや、 雨戸の色との相性もバッチリですね! 雨戸を収納するシャッターボックスは、しっかりとした防水性の保持が必須。 塗料を塗り直すことにより、必要な性能をプラスすることができます。 |
![]() |
![]() |
2種類の違った素材の外壁をつなぐ、境界的な役割を持つ幕板です。 2つの壁のバランスを取りつつ、色でアクセントをつけることで、お家全体のデザイン性を向上させます。 |
いかがでしょう! 上下の淡い色彩の間に、ビシッと締め色を使用することで、全体のバランスが整いました。 幕板の設置により、お家のおしゃれ度がぐっと上がりますね♪ |
![]() |
![]() |
軒天です。 雨水の吹き込みや直射日光から建物を守る役割がある軒天は、屋根の裏側にあたる部分。 下から見上げるとちょうど視界に入る場所ですので、軒天がきれいだと、建物の印象が良くなります。 |
基礎部分の水切り板金です。 ここは幕板と同じ、黒で塗装しました。 壁に位置する付帯部の色を統一し、建物の印象をまとめ上げ、スタイリッシュに仕上げました。 塗装し直すことで、耐候性も向上しました! |
ベランダ防水工事の様子
![]() |
![]() |
洗浄後、プライマーを塗布します。 雨の影響を受けやすいベランダは、防水が命。 床と塗膜の間にすき間が出来てしまうと、そこに水や空気が入り込み、床が傷みやすくなります。プライマーを下塗りすることで、密着性を高めていきます。 |
オートンウレアックスHGで、塗装します。 乾くと軽く、硬くなるこの塗料は、ベランダにぴったり! 隙間を作ることなく、なめらかにベランダ全体を覆い、人の出入りによる摩擦や風雨から床を守ります。 |
![]() |
|
おお、美観もUP致しました! 見るからに厚みのある塗膜が、長くベランダを守ってくれます。 |
施工が完了しました。
![]() |
K様邸、完成いたしました! ベージュを基調にした既存のお家からイメージチェンジ。一気にあか抜けた印象になりました。 爽やかで落ち着きのあるブルーグレーの外壁ですが、どこか温かみを感じさせるのがポイントですね。外壁をきゅっと引き締める、屋根および付帯部の黒にも注目です。 きれいにお手入れされた植栽のグリーンも、素敵なお家を彩ります♪ |
![]() |
外壁です。 ツヤツヤ・ピカピカの外壁は、ガイソーウォールフッ素4FⅡが使われています。 最大の特長は、超高耐候性。光沢を長期間維持することができます。 また親水性の塗膜なので、壁と汚れの間に水を入り込むことにより、汚れを洗い流すセルフクリーニング効果があります。壁自身がきれいが持続してくれるのは、うれしい限りです。 |
![]() |
屋根の塗装、こちらは下屋根です。 色ムラが目立ち、コケが生えていた屋根も、ご覧のように生まれ変わりました! つややかな光沢は、耐候性の高さの証。 高品質なフッ素樹脂により、屋根の素材をしっかりと守ります。 期待耐候年数10年のガイソールーフガードネオFですから、この先も安心ですね♪ |
![]() |
こちらもつややかさでは負けていません。 付帯部を代表して、こちらは幕板と庇(ひさし)の画像です。 外壁と調和のとれた黒が、アクセサリーのように光を放っています。 外壁や屋根といった目立つ部分はもちろんですが、こちらのような付帯部が、実はお家の美しさを向上させています。 全体からみると小さな部分ですが、大切な役割を持つ付帯部。大変きれいに仕上がりました! |
![]() |
![]() |
before | after |
今回は、屋根塗装、外壁塗装、ベランダ防水、付帯部塗装、コーキングの工事、
すべて合わせまして、およそ145万円の施工費となりました。
※施工当時のお値段です。材料の価格高騰などによりお値段が変動する場合がございます
。あらかじめご了承下さい。
ガイソー所沢店ではこうした屋根・外壁工事、内装リフォームや給湯器の交換などもおこなっております。
お家のことでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください♪