狭山市 太陽光パネル設置屋根の塗装と外壁塗装 おしゃれな色味で大変身!
M様のご要望 | 屋根と外壁の現地調査、見積もり希望 |
---|

施工事例データ
施工箇所 | 屋根、外壁、コーキング、ベランダ、付帯部 |
---|---|
施工内容 | 屋根・外壁塗装、コーキング打ち替え、ベランダ防水、付帯部塗装 |
費用 | 約107万円 ※施工当時のお値段です。材料の価格高騰などによりお値段が変動する場合がございます。あらかじめご了承下さい。 |
工期 | 約3週間 |
築年数 | 約15年 |
使用商材 | 屋根:ルーフガードマルチコート 外壁:マイティシリコン コーキング:NB50 |
ご提案内容 | そろそろ築年数が経ってきたということで屋根と外壁のリフォームを検討されていました。今回、見させていただいたところ全体的に経年劣化での色褪せが見られました。ひどく傷んでいる部分や劣化している部分は見られなかったので全体的に塗装をお勧めいたしました。 |
---|
施工前はこちら
![]() |
![]() |
既存の屋根の状態です 大きな割れやずれはなくこちらの面は色褪せのみ、比較的ひどくはない状態でした。 色褪せ=防水性の低下なのでこの段階で塗装しておけば綺麗な状態が維持できると思います。 |
反対側の屋根にはソーラーパネルが装着されていました。 少しコケとカビが目立ちます |
![]() |
![]() |
続いて外壁部分です 1階の部分よりも出っ張っている部分をオーバーハングといいます オーバーハングはデザイン性が高くこのような設計のお家は多いかと思いますが放置しておくと割れが発生しやすい箇所になります。 |
雨樋もかなり色褪せしていますね このまま放置しておくとボロボロに割れやすくなってしまう恐れもあります |
![]() |
![]() |
こちらはチョーキング現象といい手に白い粉が付いているのがわかりますか? 劣化によって色褪せた外壁の顔料が浮き出てきて粉となって現れます 外壁塗装をした方がいいサインです |
コーキングの様子です このようにひび割れているところがありました。10年ほどで劣化してしまうので打ち替えをおすすめします。 コーキングは外壁と外壁のクッションの役割を果たしたり雨漏りから守ってくれる重要な箇所です。 |
施工中の様子
高圧洗浄の様子
![]() |
![]() |
まず初めに高圧洗浄をおこないます 今回薬品を混ぜて洗っていくのですが、その前に水で全体を洗い流します |
その後、このガイソーパワークリーナーという薬品を混ぜて洗浄していきます |
![]() |
![]() |
混ぜたことによって白い泡が出ています 通常の水洗浄では落とせない、コケカビの根っこから撃退できます 根っこが残ったままだと再発してしまうおそれがあるのでもちの良さにも関わってきます。 |
ベランダも防水工事をおこなうので綺麗に洗っていきます |
コーキング打ち替えの様子
![]() |
![]() |
既存のコーキングをカッターで撤去していきます |
![]() |
![]() |
目地に沿って養生をしていきます 外壁のレンガ部分の目地もコーキング材が入り込まないように押さえしっかり養生をします。 |
コーキングの付きが良くなるようにプライマーを塗っていきます |
![]() |
![]() |
コーキングガンを使ってコーキングを充填していきます | ヘラでならして・・・ |
![]() |
![]() |
撤去した廃材です こんな量になりました! |
乾いてきたら養生を剝がして完成です! |
付帯部塗装の様子
![]() |
![]() |
コーキングが終わったら塗装に移ります | 塗料で汚れてしまわないように養生をします |
![]() |
![]() |
【下地処理】これはケレン作業といいスコッチのようなもので表面を研磨していきます 汚れを落とし古い塗膜を削り落とし、わざと傷をつけることによって新しい塗料との密着を良くします この作業はとても大事なのです。 |
全体的にケレンし終わったら塗装していきます |
![]() |
![]() |
水切り部分も同様におこなっていきます | 細かい部分はハケで塗っていきます |
![]() |
![]() |
軒天、破風の部分も塗っていきます 付帯部塗装をするメリットとしてはお家全体の美観を整えること 屋根、外壁だけでなくこのように付帯部まで塗装することでより全体的に綺麗に整います |
また、このようにメンテナンスしてあげることによって建物の寿命を延ばすことにも繋がります |
屋根塗装の様子
![]() |
![]() |
付帯部塗装を乾かしてる間に屋根塗装に移ります! 今回はルーフガードマルチコートという塗料を使用します シーラーレス施工が可能で、さらに高耐候性が期待できます! |
そして中塗りと重ねます |
![]() |
![]() |
上塗りにはハイグロストップというトップコートを使用します。 マルチコートとセットで使用することで超高耐候性を実現することができます |
見てください、この艶! 職人技で一つ一つの工程を手作業でおこなっていくんですね。 |
外壁塗装の様子
![]() |
![]() |
塗料同士の密着をよくし均一に塗れるようにするため下塗りをおこないます | おっ、外壁は深みのあるくすんだ緑に変身ですね! |
![]() |
![]() |
左半分が一度塗り、右側が上塗り(2回目)です! こうみると違いがわかりますね! 色味と塗膜の厚さが変わってきますね |
|
![]() |
![]() |
最後に雨戸の塗装です こちらもケレンをおこないます |
ローラーで端まで塗ってしまうと隙間が出来てしまうので先に縁取りをしておきます |
![]() |
|
これで外壁塗装は完了です! |
ベランダ防水の様子
![]() |
![]() |
アセトンは油分を溶かす性質があるため表面についた汚れや油分などを落としていきます。 | 下塗り後の中塗りの様子です |
![]() |
![]() |
防水塗料はオートンウレアックスHGを使用します 耐候性と強靭さに優れた製品です! |
ピカピカになりました! ベランダ防水工事、完了です。 |
施工が完了しました。

いかがでしょうか!
カビコケも綺麗になくなり艶のあるとても綺麗な屋根に大変身しました!

下屋根も同様、綺麗です!
色が屋根材に合っていて素敵です♪

外壁もおしゃれなグリーンカラーでとてもいい感じです!

軒天、付帯部、ベランダなど細かいところも綺麗に施工されていて
気に入っていただけたのではないでしょうか♪
今回は、外壁塗装、屋根塗装、コーキング、ベランダ工事で
およそ107万円の施工費となりました!
ガイソー所沢店ではこうした屋根工事、外壁工事、内装工事などおこなっておりますので
お家のことならぜひ、ご相談ください!