日高市・釘穴シール性・寸法安定性に優れたルーフィングシートとセネターで屋根カバー
こんにちは!
今回は日高市・O様邸の屋根カバー工法によるリフォームをご紹介します。
今までの記事は、こちらから♪
→日高市【現地調査】割れや変色が目立つ屋根と塗膜劣化が進む外壁を確認!
→日高市・O様邸 数年後に違いがわかる!GAISOこだわりのバイオ高圧洗浄
*****************************
まずは、屋根の棟板金を撤去します。
棟板金とは、
屋根の頭頂部に設置された板金のことです。
その際、細かなゴミが出ますので、
丁寧に掃除をします。
その後、屋根の下葺き材として、
改質ゴムアスファルトルーフィングを張っていきます。
使用致します商材は、カッパ23。
釘穴シール性・寸法安定性に優れたルーフィングシートです。
■釘穴シール性
シートを固定するために釘を打つのですが、
釘穴シール性により、シートが釘をぎゅっと締め付け、
釘と穴の間のすき間を出来にくくします。
それにより、水が屋根に侵入するのを防ぎます。
■寸法安定性
温度や湿度などの影響による、寸法および形状の安定性のこと。
これが優れているということは、
外的環境により伸縮する度合いが少ない、ということです。
ルーフィングシートは、屋根の防水において重要な部材です。
これから設置するセネターの防水効果も素晴らしいものですが、
それに頼ってばかりですと、屋根に大きな負担がかかります。
よって、屋根材だけでなく、
ルーフィングシートによる防水も併せ、
屋根全体の防水効果を上げていきます。
次に、屋根材のセネターを設置します。
一気に屋根がグレードアップしますね!
デグラ・セネターは、
GAISO所沢店において、いち押しの屋根材です。
見た通りの美しさもさることながら、
耐久性もピカいち。
2019年の千葉県南部を襲った台風15号、
観測史上最強クラスの、まだまだ記憶に新しい台風ですが、
多数の屋根被害があった中、
セネターの屋根被害は、全くなかったそう!
それもそのはず、
セネターは、風速70m/sの風圧実験をクリアした商材。
その品質の高さが実証されたというわけです。
(ちなみに、この千葉の台風15号は、最大瞬間風速48.8m/sでした)
しかも、材料品質保証が30年ついております。
品質の高さが長く保証されるのですから、安心も倍増!ですね。
...すみません、この後換気棟が設置されるのですが、
長くなってしまったので、一旦小休止。
続きは、次の記事でご紹介しますね!