【現地調査】深いひびが入った外壁、汚れが目立ち摩耗したベランダを確認!狭山市
こんにちは!
前回に引き続き、
狭山市・I様邸の現地調査の様子を見ていきましょう。
前回の記事は、こちらです♪
→【現地調査】色褪せした屋根、肉痩せしひび割れたコーキングを確認!
*****************************
それでは、既存の外壁の様子です。
勝手口の扉の上下に沿って、深いひびが入っています。
この部分、扉の開け閉めの衝撃で、負担が大きくかかる場所です。
深いひびから家屋内部に、雨水が侵入すると、
雨漏りの原因にもなりますし、
壁自体に水が浸透すると、苔やカビの温床となり、
美観を損ねます。
壁の劣化も促進されますので、早目の対処が必要です。
勝手口以外の壁にも、ひびが...
こちらは、窓枠の角にあたる部分です。
同じく、窓の開閉による衝撃が常にある場所ですね。
放置しておいては、いけない症状です。
次に付帯部、ベランダです。
汚れが隅にたまり、固着しています。
こういった類の汚れは、なかなか頑固。
うっすらと塗膜の剝げも確認でき、劣化している様子がうかがえます。
洗濯物を干したり、取り込んだり、
窓を開けたり、閉めたり...と、一日に何度も出入りするベランダは、
人の出入りによる刺激で、床が摩耗しやすい特長があります。
また、直射日光を常に浴び、紫外線の害を受けやすく、
風雨の影響にも晒される、過酷な環境に置かれています。
外壁塗装などのリフォームをする際、
一緒にメンテナンスされることをおすすめします。
もう一つ、付帯部・雨樋です。
こちらは、チョーキング現象が確認できました。
チョーキング現象とは、
塗膜の劣化に伴い、表層樹脂が分離。
白い粉状になって現れる現象です。
雨樋は、雨水の通り道となり、
上手く屋外へ排出するための装置ですので、防水効果の高さは必須。
塗料により防水効果を高めたいところです。
前回と合わせ、いくつかの問題点が浮き彫りになりましたね。
次回からは、
いよいよリフォーム工事の様子をお伝えします。

入間市 美観と耐候性がUP!~付帯部(雨樋・ひさし・雨戸)の塗装
こんにちは♪
それでは佳境に入ってまいりました、入間市・T様邸。
今回は、付帯部の塗装をご紹介します!
今までの記事は、こちらです☆
→入間市【現地調査】苔が生えた屋根・塗装の剝げた外壁を確認
入間市 屋根・外壁・玄関まわりをすっきり洗浄♪バイオ高圧洗浄
入間市【超軽量】災害に強いセネターによる屋根カバー工事
入間市【外壁塗装】サイディングボードに適したコーキングと無機リッチトーン工法
***************************
外壁がきれいになると、
細かい部分の劣化も目に付くようになりますね。
この度のT様邸でも、
お家の細かい部分・付帯部の塗装も致しました。
細かい部分ですが、
外壁と同じように、
塗料を重ねて、丁寧に仕上げていきます。
まずは、雨樋です。
雨が降った際、雨水の通り道になる部分ですので、
防水性が非常に重要となるですが、
じつは、年月を経るにしたがって、
その効果が落ちてきます。
リフォーム工事を行う際に、
一緒にメンテナンスを行うと良いですね♪
下塗りの後、
中塗りを致しまして、

上塗りをしていきます。

そして、完成です!

つやのある黒。
とても上品な印象に仕上がっております。
次に、庇(ひさし)です。
こちらも、ローラーで手塗りをし、
厚い塗膜を形成していきます。

厚い塗膜を作ることにより、
防水性などの耐候性の向上も期待できます。

仕上がりは、こんなにピカピカ!
しっかりと雨水を弾いてくれそうですよね。
工程写真はないのですが、
雨戸も、塗り替え致しました。

雨樋、庇と同じく、
シックな黒でまとめられています。
美観も向上し、耐候性もUP。
リフォーム工事の際は、ぜひ付帯部の塗装もお忘れなく!
次の記事では、ベランダ防水工事をご紹介します。

日高市 K様邸・完成お披露目~屋根・外壁リフォームで、大人スタイリッシュな邸宅へ
- 投稿日:2023年 2月 4日
- テーマ:シリコン塗料 / スレート屋根 / セネター / ベランダ / モルタル / 塗料 / 外壁 / 外壁塗装 / 屋根 / 庇 / 換気フード / 笠木 / 軒天 / 附帯部 / 附帯部塗装 / 雨戸 / 雨樋
こんにちは!
長らくリフォーム工事を見守らせていただいた、日高市・K様邸。
いよいよ完成のお披露目です!
オレンジ色のお屋根と、
緑と白、ツートンカラーの外壁が印象的でしたが、
どのようなリフォームになったのか、全体像を見ていきましょう。
今までの記事は、こちらから☆
→日高市 K様邸 現地調査でチェック!屋根の割れ欠け・外壁塗装の劣化
日高市 K様邸【バイオ高圧洗浄】ガイソーパワークリーナーでカビ・苔の汚れをすっきりと♪
日高市 屋根カバー工事~換気棟の設置で快適な屋根裏空間を♪
日高市 K様邸 必見!下屋壁際の処理~ガイソーならではの丁寧な施工
日高市 【外壁塗装】ガイソーウォールマイティシリコンで艶やかな塗膜を
日高市 適材適所の施工が大切♪付帯部塗装 雨樋 雨戸 笠木 水切りなど
****************************
まずは、
屋根カバーのリフォームをご覧ください!
ベーシックな色調でありながら、柔らかな雰囲気を醸し出す、
セネターのオニキス。
*「オニキス」は、セネターのカラーバリエーションの名称です。
その他に「サーブル」「ティーク」のカラー展開があります。
天然のストーンチップが生み出す優しいグレーの色調と、
飽きの来ないシンプルなデザインが、いっそう邸宅の存在感を引き立てています。
セネターはもともと、
高品質かつ、ロングライフの屋根材ですが、
美観保証10年+品質保証30年ついておりますので、
この美しさと安心を、長く実感していただくことができます。
換気棟も、しっかりと設置されていますよ。
従来の日本家屋は、
風通しのよさ(換気しやすさ)を重視した建築様式でしたが、
最近では、欧米風の気密性を重視した様式が主流となっています。
湿気をどう逃していくか。
結露にどう対処していくか。
...というのが、
日本の邸宅を長持ちさせるための懸案事項、だったりするのですが、
換気棟は設置するだけで、室内にこもった湿気・熱気を排出。
効率的に、快適な空間を作り出すことができます。
次に、塗装です。
まず、外壁です。
職人の手作業、ローラー工法で生まれる、
塗膜の厚みと黒々とした光沢が、
落ち着いた大人の品格を与えてくれていますね。

庇(ひさし)の上側です。
目が覚めるような、黒い壁と白のコントラスト、
素敵です!
軒天(のきてん)です。
どの角度から見ても、きれいな塗装面。
ほれぼれしますね~!
以前の記事でもご紹介致しました、下屋処理ですが、
仕上がりはいかがでしょうか?
既存の壁を削りだし、新たなモルタルを塗りこんだ、
下屋と壁との接合部、
既存の壁との境目もなく、自然になじんでいます。
丁寧な施工の、たまものですね!
ベランダ部分の、笠木です。
真っ白の塗面、清潔感があっていいですね!
部材が入り組んだ場所ですが、
ごちゃごちゃした印象にならず、すっきりと仕上がっています。
雨戸も、一点のくもりもない白です☆
既存の、可愛らしい印象から一変、
落ち着いた"大人スタイリッシュ"な邸宅へと、リフォームされました。
ですが、工事が終わってからが、
これからの長いお付き合いの始まりです。
年に数回、定期訪問を実施しておりますので、
不具合や、気になることがありましたら、何でもご相談下さい。
貴重な工程を見せていただきました、日高市・K様、
ありがとうございました!
ガイソー所沢店では、こうした外壁補修やリフォーム工事を
所沢市、入間市、狭山市、日高市、飯能市、川越市などの各エリアで随時行っております。
リフォームのプロフェッショナルが、皆様のお越しをお待ちしております!
