付帯部の名称と役割知っていますか? 狭山市
こんにちは!
本日は、付帯部の名称・役割について紹介していきます。

皆さんは、家の付帯部の名称や役割を知っていますか?
普段目にしないような部分でも、実は大事な役割がありますので、
早速見ていきましょう!
破風(はふ)

破風は、屋根の下側にある部分です。
破風は、屋根が下・横からの雨や風に弱い為、その部分を
雨や風から守る役割があります。
また、屋根裏に火が回るのを防ぎ、火災から守る役割もあります。
その為、破風には防水性や耐火性がある板を使用します。
軒天(のきてん)

軒天とは、家を見上げた時に外壁から飛び出ている屋根の部分の裏を言います。
軒天は、横からくる雨を防ぐ、火災時に延焼しないようにする、
屋根裏の換気という役割があります。
丸い穴がいくつか空いている軒天が屋根裏の換気をしてくれます。
軒天には不燃性・防水性が備わっている材質の物を使用します。
庇(ひさし)

庇とは、窓や玄関の上部にある小さい屋根のようなものです。
庇は、小さい屋根のようなものですので、雨に濡れるのを防いだり、
日差しが強い日に日陰をつくってくれる役割があります。
庇には防水性を備えている材質の物を使用します。
鼻隠し(はなかくし)

鼻隠しとは屋根の先の部分で、雨樋が付いている下の部分の事を言います。
鼻隠しは、雨樋を取付けるためのつなぎ、また屋根の根幹の部分を
見せないようにするという役割があります。
雨樋(あまどい)

雨樋は、屋根から地面までをつないでいる筒の事を言います。
雨樋は、屋根に溜まった雨水を地面に流すことで、外壁を
雨水汚れから守る役目があります。
また、雨樋によって水が適切に排出されるので、腐食をさけることができます。
雨樋は、基本的にはプラスチックが使用されています。
今回は、付帯部の名称と役割をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
付帯部はお家を守るために必要な部分なので、
傷んでいるのを発見したらメンテナンスをするようにしましょう。
ガイソー所沢店では付帯部塗装工事を
所沢市、入間市、狭山市、飯能市、日高市、川越市などの各エリアで行っています。
見積もりや点検は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください♫


汚れた外塀、雨戸、帯板部分の塗り替え塗装メンテナンス 入間市
こんにちは!
本日は入間市で行った付帯部塗装の様子をご紹介します。

今回は築14年の入間市にある一軒家のリフォームを行っています。
傷んでいたスレート屋根は新しく軽量の鋼板屋根材でカバー工事を、
そしてサイディング外壁は目地を補修し、フッ素樹脂塗料で塗り替えました。
続けて屋根や外壁以外の塗装も行っていきます。
写真のような敷地周りの外塀部分も汚れて色褪せていましたので、
しっかりと塗装してメンテナンスしていきます。
こうした塀部分も塗り替えでキレイにメンテナンスできますので、
ご自宅のこうした箇所もぜひ確認してみてください。
塗装の手順としては外壁や屋根の塗装と同じ様に、
最初に洗浄を行い、そして下塗り、中塗り、上塗りと塗装します。
屋根や外壁を新しくする際にはこうした部分も塗装しておくと、
より全体的な見栄えも良くなるためおススメです。
写真のような外壁サイディングの境界にある飾り帯部分も
傷んで劣化してきますので、こうして塗装をしておくことで
防水性を保ち美観を維持するようにしておきます。
水切りもそうですが、こうした建物部材は外壁から
突き出て施工されている分、上部に雨水が溜まりやすいため、
なるべく塗装で防水性を維持しておくと良いでしょう。
雨戸も色褪せてきますので、しっかりと塗装でメンテナンスします。
雨戸はおよそ10年程度を目安に傷んでいないか点検を行い、
必要であればこうして塗り替えなどの補修を検討すると良いでしょう。
ガイソー所沢店ではこうした雨戸や塀部分の塗装、
その他軒天や破風、シャッターボックスや換気フードなどの箇所も
塗装でキレイにできますので、お気軽にご相談ください♬


入間市で雨樋工事 帯部分を塗装 補修メンテナンス
こんにちは!
本日は入間市での付帯部塗装リフォームをご紹介します。

今回リフォームすることになったのはこちらの
入間市の築20年を経過した一軒家になります。
屋根や外壁の塗り替えリフォームは終わりましたので、
続けて付帯部と呼ばれる箇所の塗装に入っています。
写真のような雨樋なども付帯部の一つですので、
こちらも色褪せた部分を特に念入りにしっかりと塗装します。
雨樋は大きく分けると横方向の雨樋である軒樋(のきどい)、
そして縦方向の雨樋である縦樋(たてどい)に分かれています。
写真の縦樋は軒樋から集められた雨水を地上に流して
排水してくれる役割があります。
雨漏りしてしまうお宅を見ると、この雨樋部分が傷んで
ひび割れ・破損などを起こして、水浸しになるケースが多いです。
写真のような帯部分も傷んできやすい箇所になります。
こうした外壁から突き出た箇所は、特に雨水が上部に溜まりやすく、
劣化してボロボロになっているお宅も多いです。
そのため、こうして塗り替えなどを行うことで、
防水性を確保して劣化を抑制することが大事です。
無事付帯部の塗装も終わり、外観も大分キレイになりました。
こうした付帯部も外壁や屋根リフォームと行いますと、
足場代などを節約できますので、ぜひ一緒に工事してみてください♬
ガイソー所沢店ではこうした屋根や外壁のリフォーム、
その他ベランダ防水工事や付帯部の補修、塗装なども行っています!

