入間市 自転車置き場の屋根・波板交換工事、アパートリフォーム完成へ


こんにちは!

入間市・S様オーナーのアパートの、
リフォーム工事も、いよいよ最後の工程になります。

最後の工事は、自転車置き場の屋根の、
波板交換工事です。

今まで施工した場所につきましても、
完成した様子を、一緒にご紹介しますね!


今までの記事は、こちらから☆
【現地調査】入間市 お任せ下さい!経年劣化したアパート、リフォームします♪
 入間市 スッキリさっぱり気持ちいい♪バイオ高圧洗浄で塗装面を丸洗い!
入間市 美観と耐候性の両立♪高耐候無機塗料によるアパートの屋根塗装
入間市 コーキング工事&最上級無機塗料で安心のアパート外壁塗装
入間市 アパート塗装!一つ一つがお家を守る付帯部の塗装

************************

皆さん、波板ってご存知ですか?

波板とは、
その名の通り「波状の形をした屋根」のことです。

IMG_8821.jpg


波状、つまり凹凸がある屋根で、
縦方向からの力に強いという特長があります。


材質としては、

・トタン(亜鉛でメッキされた薄い鉄)
・ガルバリウム
・ポリカ―ボネード(合成樹脂の一種)
・塩化ビニル(こちらも合成樹脂)

などが挙げられ、それぞれに耐候年数も異なります。


上記の画像を拝見しますと、
大きなトラブルはなさそうですが、
年月を経て劣化は必然です。
このタイミングで、交換することになりました。


まず、既存の波板を撤去します。

S__11673607.jpg


新しい波板を設置し、
軒先の出幅を測ります。

S__11673609.jpg

軒先は、長い方が良いのかというと、
一概にそうとは言えず、
吹き上げられた風による風圧や、
雪によるトラブルが生じる場合があります。

きちんと計測し、
規定の出幅で設置いたします。

共同で使用する自転車置き場ですから、
安全第一ですね!



さて、完成した場所を、
それぞれ見ていただきましょう♪

まずは、屋根です。

IMG_1573.jpg

おお!
光を反射して、神々しさも増し増しです!!


次に、外壁です。

IMG_1633.jpg

つやつやの外壁、
モルタルの模様の美しさも引き立ちます。

白は汚れやすいというイメージがありますが、
使用した塗料・ガイソーウォール無機Zの持つ、
セルフクリーニング効果で、
きれいが長く持続します♪


付帯部の1つである、破風です。

IMG_1593.jpg


こちらは、同じく付帯部の、
雨戸です。

IMG_1641.jpg

どちらも、白さが目にまぶしい!

外壁や付帯部を白で統一することで、
清潔感のある、
爽やかなイメージが、ますます印象的になりました。

入間市・S様、
数回にわたり、リフォームの工程を紹介させていただき、
ありがとうございました!




このブログでは、ちょっと珍しいアパートのリフォームでしたが、
いかがでしたか?

選ばれるお部屋であるため
アパートの外観はとても重要です

頻繁にするのは難しいリフォーム、
せっかく施工するならば、
安心できる業者にお願いしたいですよね。


弊社では、
内装の「心和居工房」、ガス給湯器の「ガスキヨ」も、
併設しておりますので、
リフォームのトータル的なご提案が可能です。

アパートのリフォームも、
しっかりと請け負わせて頂きますので、
工事をご検討中のオーナー様がいらしたら、
ぜひ、弊社へご一報ください。




入間市 アパート塗装!一つ一つがお家を守る付帯部の塗装


こんにちは!

入間市・S様オーナーのアパートも、
そろそろ最終章に入ってまいりました。

今回の工程は、付帯部塗装です。

個人宅とは、また違った様子の付帯部。
どのような作業をおこなうのでしょうか?



今までの記事は、こちらから☆
【現地調査】入間市 お任せ下さい!経年劣化したアパート、リフォームします♪
 入間市 スッキリさっぱり気持ちいい♪バイオ高圧洗浄で塗装面を丸洗い!
入間市 美観と耐候性の両立♪高耐候無機塗料によるアパートの屋根塗装
入間市 コーキング工事&最上級無機塗料で安心のアパート外壁塗装

************************

付帯部塗装の最初は、
ケレン作業から。

ケレン作業、とは、
目の粗いスポンジで汚れを落とすと共に、
塗装面に、浅い傷をつくって、
塗料を密着させやすくする、下準備の工程です。


付帯部といっても、様々な場所があります。

今回施工する付帯部は、
破風」「軒天」「」「雨戸」「ベランダ飾り
玄関ドア」「基礎」です。


「破風」から順番通りに、
ずらずらっと、画像を列挙していきますね!

LINE_ALBUM_荒幡アパート_231010_135.jpg


1697514114731.jpg


LINE_ALBUM_荒幡アパート_231010_84.jpg


LINE_ALBUM_荒幡アパート_231010_125.jpg


LINE_ALBUM_荒幡アパート_231010_130.jpg


LINE_ALBUM_荒幡アパート_231010_126.jpg

(すみません、
 最後の「基礎」だけ、写真がありませんでした...!)

たくさんの場所がありますが、
一ヶ所一ヶ所、
小さなスポンジで、丁寧に磨いていきます。



次に、下塗りです。

今まで見てきた塗装の工程と同じように、
丁寧に重ね塗りをしていきます。


こちらは、建物の基礎部分です。

1697848024851.jpg

基礎部分は、
言葉のとおり「建物の基礎」となる部分ですが、
コンクリートには、そもそも防水性がありません

しかし、基礎は水分を吸い込みやすい場所。

防水性がないと、ひび割れしやすく、
建物の強度に影響しかねません。
また、カビや苔の繁殖も引き起こします。


塗装することにより、
防水性を向上させ
ひいては建物の強度の向上を図ることができます



続いて、中塗りです。

こちらはご存知、基礎部分。

1697848027207.jpg


幕板です。

1697514112127.jpg


ここは、雨戸ですね。

1697514098053.jpg

次々に、中塗りをしていきます。



中塗りだけだと、
塗膜の厚さが足りませんので、さらに上塗りです。

1697848034247.jpg


1697514104820.jpg


1697514099405.jpg

重ね塗りをおこなうことで、
塗膜の厚みを形成していきます。

塗膜の厚みは、耐候性の高さの証

塗料の性能を最大限に発揮させるためにも、
丁寧な施工が必要です。



付帯部と一言で言っても、
それぞれ固有の、大切な働きがあります。
一つ一つが、しっかりと役割を果たすことで
お家全体の耐候性を維持していくことができるのです。

リフォーム後も、
ぜひ定期的なチェックをお願いします!




それでは、次は最後の工程。
アパートならではの場所、自転車置き場のリフォームです。
次回もお見逃しなく♪





入間市 建物を守る小さなパーツ~破風・雨樋塗装で統一感のあるお家を


こんにちは!

前回に引き続き、入間市・K様邸のリフォームをご紹介します。
今回は、付帯部塗装です!

今までの記事は、こちらから♪
入間市【現地調査】欠けや汚れの目立つ破風・幕板、色褪せた外壁を確認!
入間市 汚れをまずはすっきりと♪バイオ高圧洗浄でリフォームの下準備を
入間市 コーキング工事で、美観・耐候性のバージョンUP♪
入間市 最高品質無機塗料による外壁パターン塗装で、躍動感のある外壁へ

**************************

付帯部にもいろいろありますが、

K様邸では、
破風(はふ)」「軒天(のきてん)」「樋(とい)
そして、「板金」「水切り」などの塗装をいたしました。

付帯部は、
大きな面積を占める外壁や屋根以外の
小さな部分の総称です

細かいパーツが入り組んでいるところですので、
繊細な作業が必要になります。


まずは、ケレン作業です。

2023_07_18_17_59_35_761_2.jpg


2023_07_18_17_59_35_746_0.jpg


2023_07_18_17_59_35_756_1.jpg

上から、
鼻隠し破風ですね。

目の粗いスポンジで、
塗装面を磨いていきます。

汚れを落とすのと同時に、
表面に細かい傷をつけて、塗料の密着性を高めます。


次に、下塗りです。

2023_07_18_17_59_35_771_3.jpg

シーラーと呼ばれる、下塗り材を塗布します。

塗料の密着性を高めるため
そして、下塗り材で塗膜をつくることで、
塗料の吸い込みを抑え、塗料の色むらを防止するために、
使用します。


さらに、中塗りです。

2023_07_18_17_59_35_779_4.jpg

K様邸の破風は、
かなり傷みが生じていました。

ここは、日差しがじかに当たる部分なので、
しっかりと塗料を塗ることで
紫外線による影響を抑えていきます

見た目も、どんどんきれいになっていきます!


2023_07_18_17_59_35_797_6.jpg

こちらは、樋です。

樋は、雨水の通り道になるパーツですから、
防水性が欠かせません。

防水効果のある塗料を使用し、
様々な外的影響から、樋を守ります


最後に、上塗りです。

2023_07_18_17_59_35_809_7.jpg


2023_07_18_17_59_35_834_9.jpg

それぞれ、塗膜の厚さが感じられますね。

塗膜を厚くすることで、
塗料本来の性能を、如何なく発揮することができます
また、美観の向上も見込めます。

手間ひまをかけ、
丁寧にローラー工法で仕上げる付帯部塗装。
この工程により、
お家の印象が、ぐっと引き締まります。


気づいた時には、
劣化が進んでいることが多い場所ですので、
リフォームの際、
ぜひ付帯部もチェックしてみて下さいね。


次の工程は、
帯板交換工事です。
どうぞお楽しみに♪





1  2  3  4  5  6  7
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店