飯能市 塗装リフォームの時は、破風や雨樋もご一緒に!
こんにちは!
屋根塗装・外壁塗装などの外装リフォーム専門会社、
ガイソー所沢店です。
本日も、飯能市・S様邸のリフォームをご紹介します。
今回の工程は、付帯部塗装です♪
屋根や外壁以外の細かいパーツを総称して、
「付帯部」といいます。
ここまできたら、完成間近!
さて、どのような工程になるのでしょうか?
■今までの記事は、こちらから♪
→【現地調査】飯能市 リフォーム前の下調べ~屋根・外壁の劣化をチェック!
→飯能市 屋根も外壁も!バイオ高圧洗浄で積年の汚れもすっきり♪
→飯能市 フッ素樹脂塗料による屋根塗装で高耐久を実現!
→飯能市 お家を陰で支える立役者!コーキングの打ち替え工事
→飯能市 無機リッチトーン工法で、世界に一つだけの外壁を♪
**********************
まずは、鉄部のケレン作業の様子です。
「ケレン」とは、
目の粗いスポンジで、錆びや汚れを落として塗装面を平らにし、
塗料の密着性を高める作業です。
主に、鉄部でおこなわれることが多いです。
表面にあえて傷をつけ、
凸凹にすることで、(「目粗し」と呼びます)
しっかりと塗料を密着させるという効果もあります。
次に、下塗りです。
鉄部の錆びを抑えたり、
塗料の過剰な吸い込みを抑えたりするため、
仕上げの塗料をぬる前に、
あらかじめ塗布しておくのが、下塗り塗料です。
この下準備が、
塗装の持ちを、ぐっと底上げしてくれます。
最後に、上塗りです。
どのパーツも、
しっかりとした厚みが形成されています。
何回にも分けて重ね塗りすることで、
塗装面への密着性が高まり、
仕上がりも、その後の持ちも違ってくるんです。
手間はかかりますが、
質の高い工事には欠かせない作業といえます。
最後に、完成した様子をご覧下さい♪
上から、
「破風(はふ)」「軒天(のきてん)」「樋(とい)」、
「シャッターボックス」です。
どのパーツも、つやつや!
美観が格段に向上しました。
同時に、
雨水や紫外線からお家を守ってくれる性能、
「耐候性」もアップしています。
自然災害などを除き、
お家のトラブルが突如発生するということは、ほぼありません。
だいたいの場合、
劣化が少しずつ進み、気づけば大きなトラブルに発展していた!
という場合がほとんどです。
(リフォームに限らず、
あらゆるトラブルに言えることかもしれませんね)
付帯部は劣化に気づきにくい部分ですが、
小さなトラブルなら、修復も早いもの。
定期的な点検およびメンテナンスを、ぜひおすすめします!
それでは次は、いよいよ最後の工程、
ベランダ防水工事&完成披露です。
次回もどうぞお楽しみに♪
飯能市 外壁塗装が終わったら~付帯部塗装でまとまりのある外観を
こんにちは!
今回は、前回に引き続き、
飯能市・K様邸のリフォーム、付帯部塗装についてご紹介します。
外壁や屋根などの、大きな面積を占める部分がきれいになると、
気になってくるのが、付帯部です。
いろいろな部分をご紹介しますので、
ぜひご覧下さい!
今までの記事は、こちらです♪
→【現地調査】飯能市 うっすら色褪せた外壁と痩せたコーキングを確認!
→飯能市 バイオ高圧洗浄でカビ・苔を根こそぎ撃退!塗装前の汚れ落とし
→飯能市 フッ素塗料で劣化したスレート屋根を塗装!防水性回復!ピカピカに
→飯能市 縁の下の力持ち!コーキング工事の手順をわかりやすくご紹介します
→飯能市 レンガ調の外壁がラグジュアリーなグレーにカラーチェンジ!外壁塗装
********************************
「幕板(まくいた)」「軒天(のきてん)」「樋(とい)」、
「水切り」「シャッターボックス」「霧除け(きりよけ)」...
この用語のすべてがわかる方は、
かなりの"建築通"かも!?
これは全て、今回リフォームする「付帯部」の名称です。
まずは「幕板」です。
K様邸の外壁は、
グレーとクリーム色のツートンカラーですが、
その境目を、別の部材で分けています。
このような、境界線的な役割をする、
水平方向の板を「幕板」といいます。
2つの色が柔らかな色彩なので、
その境目に濃いブラウンを採用し、印象をキリッと引き締めています。
幕板だけでなく
すべての付帯部は、外壁と同じく、
下塗り→中塗り→上塗りと、重ね塗りをしていきます。
見るからに、塗膜の厚さを感じさせますね。
色もはっきりと発色し、
つやもきれいに出ています。
次に、「軒天」です。
こちらも、段階を踏んで、
重ね塗りをしていきます。
真っ白!です。
軒天は、意外と目に入る部分ですので、
ここがきれいだと、気持ちがいいですね♪
「樋(とい)」です。
おお!
外壁のグレーと同じく無彩色のブラック。
一気に高級感が増しますね。
「水切り」です。
建物の基礎と土台の部分の間に設置される部材を、
「水切り」といいます。
水切りがあることで、
水が内部に侵入することを防いでくれます。
「霧除け(きりよけ)」です。
庇(ひさし)とも、霧除け庇ともいいますが、
窓や玄関の上に設置される、小さな屋根のこと。
雨の日は吹き込みを防いでくれ、
日差しを遮ってくれる部材です。
ここも、こんなにきれいに生まれ変わりました♪
日差しや雨水を受ける部分ですので、
耐候性が必須ですが、
しっかりと重ね塗りをすることで、
塗膜の厚さが形成されています。
この厚さが、塗料の性能をきちんと発揮できる証。
普段目にできない部分ですが、
この先長く、安心して過ごすことが出来そうですね。
いろいろな付帯部をご覧いただきましたが、
いかがでしたでしょうか?
付帯部の塗装が終わりましたら、
次は、ベランダ防水工事です!
狭山市 付帯部塗装(幕板・破風・雨樋・水切り板金)まとめてご紹介します!
こんにちは!
今回の記事では、
狭山市・I様邸の付帯部塗装についてご紹介します。
前回までの記事は、こちらです☆
→【現地調査】色褪せした屋根、肉痩せしひび割れたコーキングを確認!狭山市
【現地調査】深いひびが入った外壁、汚れが目立ち摩耗したベランダを確認!狭山市
リフォームの成功は洗浄から~ガイソーパワークリーナーによるバイオ高圧洗浄 狭山市
屋根は住まいの雨傘です~ガイソールーフガードマルチコートで屋根塗装 狭山市
狭山市 劣化により剥離が著しいコーキングをメンテナンスします♪
狭山市 カチオンシーラー+ガイソーウォール無機Z=最上級の外壁塗装です!
**************************
付帯部とひとことで言っても、色々な場所があるのですが、
今回は、幕板・破風・雨樋・水切り板金のリフォームを、
コンパクトにご紹介します♪
まずは、幕板。
外壁などに設置された、横長の板の総称で、
違う部材をつなぐ、境界としての役割を果たす場所です。
まずは、下塗りをします。
その後上塗りをして、
しっかりと塗膜の厚みを出します。
グリーンの壁とのコントラストが、目に鮮やかです♪
継ぎ目の部分は、
トラブルが発生しやすい場所でもありますので、
美観だけでなく、建物の耐候性にも一役買っています。
次に、破風(はふ)。
屋根の妻側の部分です。
「風を破る」と書いて、「破風(はふ)」。
正面から吹いてきた風を遮断し、屋根が吹き飛ばされるのを防ぎます。
また、雨水が屋内に侵入するのを防ぎ、
建物の基礎の木材が腐食するのを防止します。
こちらも、前述の「幕板」と同様、白の塗装です。
破風は、雨水の影響を直接受けるため、
防水効果の高い塗料を使用し、その防水性を高めます。
艶やかな塗面が、美しいです!
そして、雨の日に大活躍する場所と言えば雨樋。
ご存知のとおり、
屋根に降った雨水を一ヶ所に集め、滞りなく排水するという役割があります。
雨水に多く触れる場所であるため、
塗料による防水性を期待したいパーツです。
まずは、ケレン作業を行います。
目の粗いスポンジを使い、
汚れをこそげ落とすと共に、あえて塗装面を凸凹にして、
塗料を密着させやすくします。
その後、他の場所と同じく、
下塗りをして、さらに上塗りをします。
完成しました!
外壁との相乗効果で、
雨どいの白の美しさがさらに引き立ちます。
そして最後、水切り板金です。
コンクリートと外壁の間の、白い部材が、
基礎の水切り板金です。
外壁から流れ落ちる雨水を、一旦水切り板金で受け止め、
基礎のコンクリート部分に触れさせないようして、地面へ排水します。
コンクリートは吸水しやすい素材で、
水を含むことにより、ひび割れの原因になることもありますので、
なるべく水に触れさせないようにする工夫が必要なのです。
小さな刷毛で、丁寧に塗布します。
こちらも、もちろん下塗り→上塗りの重ね塗りです。
仕上がりが、こちらです☆
均一な塗装面に、うっとりです。
塗装による防水効果も期待できますよ!
今までご紹介した4ヵ所のパーツ、
それぞれ小さな場所ではありますが、建物をトラブルから守ってくれる大切なパーツです。
付帯部の強化が、
お家全体の耐候性の強化につながっていますので、
ぜひ定期的にチェックをしていただけたら、と思います!
次の記事では、もう一つ大事な付帯部、
ベランダの防水工事についてご紹介します。