入間市|劣化しやすい雨樋や破風~塗装でしっかりメンテナンス!


こんにちは!

所沢市、狭山市、入間市を中心に、
屋根工事・外壁塗装をしている外装リフォーム会社、
ガイソー所沢店です。

前回に続き、
ご紹介するのは、入間市・T様邸のリフォーム、
今回は「付帯部塗装」です。



さまざまなかたちでお家を守る、
縁の下の力持ち!
それが、付帯部です。

付帯部とは、屋根・外壁以外の、
お家の部材の総称。

実際の画像をご覧いただきながら、
いろいろな付帯部の役割についても、
ご紹介したいと思います。



今までの記事は、こちらです♪
【現地調査】入間市|まだらに退色した屋根、ひび割れたコーキングを確認!
入間市|バイオ高圧洗浄で苔やカビを根こそぎ落とす!塗装面をすっきりと♪
入間市|屋根のリフォーム工事、第三の選択肢!自慢の「屋根カバー工法」
入間市|長持ちするお家の鍵はコーキング!設置の際の秘訣とは?
入間市|理想の外壁塗装は、模様塗りで叶えます!無機リッチトーン工法


*********************

まずは、ケレン作業からはじめます。

2024_04_11_16_55_46_771_0.jpg


2024_04_11_16_55_46_790_3.jpg

今作業をしているのは、
竪樋(たてどい)」と「鼻隠し」です。

どちらも、聞きなれない言葉ですよね。


竪樋は、縦方向にのびる雨樋のこと。
紫外線の被害にあいやすく、
ボロボロになって雨漏りを起こしやすい場所です。

もうひとつの「鼻隠し」は、
雨どいのある屋根の軒先の先端に、横向きに設置する部材。

もともとは、
屋根の構造材を隠す役割で設置されるものですが、
屋根の耐風性を高めたり、
雨樋の下地としての働きも担っています。


どちらも、ケレンにより、
余分な塗料を取り除き、汚れを取り去っていきます。
また、塗装面をざらざらにして、
塗料の密着性を高める働きがあります。




つぎに、塗装です。

2024_04_11_16_54_29_912_2.jpg


2024_04_11_16_54_29_947_7.jpg

下塗りをしてから、
中塗り、上塗りをします。

塗膜に厚みを出していくことで、
防水性や耐候性を高めていくのです。

重ね塗りをすることで、
美観も向上します。



ここは、破風(はふ)という場所です。

2024_04_11_16_54_29_899_0.jpg

お家を正面から見たときに、
屋根断面の下側についている板を、破風といいます。

屋根が風で飛ばないようにしたり、
雨水が浸入したりしないために設置される部材です。


ここも、紫外線や雨水の被害を受けやすい、
劣化しやすい場所。
手塗りによるローラー工法で、
丁寧に厚い塗膜を形成していきます。



さまざまな付帯部をしっかりとメンテナンスしてこそ、
お家は正しく機能していきます。

ふだんあまり気にとめない付帯部ですが、
定期的なメンテナンスを、ぜひお願い致します!




それでは、次は最後の工程、
バルコニー防水塗装」です。

次回もどうぞお楽しみに♪

雨樋塗装の様子を動画で見たい方はこちら!

YouTube 雨樋塗装 職人視点!
YouTube 破風塗装





所沢市|付帯部塗装を忘れずに!屋根・外壁以外の破風・庇・雨樋の塗装


こんにちは!
屋根塗装・外壁塗装などの外装リフォーム専門会社、
ガイソー所沢店です。


前回に引き続き、
所沢市・M様邸のリフォームです。

今回の工程は「付帯部塗装」。


付帯部とは、
屋根・外壁以外の、比較的小さな部材の総称です。

M様邸では、
「破風(はふ)」「軒天(のきてん)」「樋」、
「シャッターボックス」「霧除け」など、
多数の付帯部を塗装しました。

その様子をご紹介します!




■今までの記事は、こちら♪
【現地調査】所沢市|ソーラーパネルをのせた屋根、傷んだ外壁を確認!
所沢市|外壁汚れ、屋根汚れもすっきり!バイオ高圧洗浄の工程、紹介します
所沢市|ソーラーパネル設置の屋根~塗装によるリフォーム
所沢市|外壁を守る!ひび割れたコーキングの打ち替え工事
所沢市|外壁塗装でお家をリフレッシュ!①窯業系サイディングの塗装
所沢市|外壁塗装でお家をリフレッシュ!②金属系サイディングの塗装


******************************

たくさんある付帯部のうち、
今回は、破風(はふ)を中心にご紹介します。


まず、「破風(はふ)」とは、
お家のどの部分を指すか、ご存知ですか?

ちょっと、下の画像をご覧ください♪

IMG_4754(破風).jpg

オレンジ色の斜線部分、
この部分を「破風」といいます。


文字通り、風を破る場所。

お家の正面に位置し、
風を真っ向から受けるところです。

風だけでなく、雨の被害も受けやすく、
お家の部材の中でも、劣化しやすい場所といえます。




まず、「ケレン」という下処理をしてから、
塗装にうつります。

ケレンとは、
目の粗いスポンジを使って、
塗装面を磨く作業です。

汚れをおおまかに拭い去り、
塗装面の凹凸をなくし、塗装しやすくします

同時に、
表面に浅い傷がつきますので、塗料が密着しやすくなり、
塗装が長持ちするという効果も。



ひとつひとつが手作業ですので、
時間はかかりますが、仕上がりの持ちを良くするのに、
欠かせない作業です。


2024_01_19_16_57_30_650_10.jpg

※この画像はM様邸ではないのですが、
 こんな感じでおこないます。




次に、下塗りです。

2023_12_09_18_57_57_605_0.jpg

ローラーを使用する「ローラー工法」で、
手塗りで丁寧に仕上げます。


ローラー工法の場合、
塗料を原液に近い状態で塗布できるので、
厚い塗膜が形成可能

美しい仕上がりと、
耐候性の高い塗装が実現できます。




細かい部分は、
小さな刷毛を使用して塗装。

まさに職人の仕事です!

2023_12_09_10_44_07_043_6.jpg



重ね塗りをして、仕上げます。

2023_12_09_18_57_57_612_1.jpg



他にも、
劣化が進み、色褪せした庇(ひさし)が、

IMG_4804.jpg


塗り替えで、
このように生まれ変わります!

2023_12_20_18_02_12_944_11.jpg




劣化が進んだ樋も、

IMG_4782.jpg


このとおり!!

IMG_8326.jpg

外壁に溶けこみ、
すっきりした印象に仕上がりました♪



塗装は、美観を向上させますが、
同時に耐候性をアップさせる手段でもあります。

付帯部をリフォームすることは
お家全体の強度を高めることにつながります

屋根や外壁のリフォームの際は、
付帯部塗装も忘れずにおこなって下さいね!



ガイソー所沢店では、
お家を長持ちさせるため、
きめ細かくお家の健康診断をいたします

屋根・外壁をふくめ、
トータルにお家のリフォームをお考えの方は、
ぜひお気軽にご相談ください。






所沢市 お家を守る名脇役!忘れてませんか?庇・雨樋塗装


こんにちは!

前回に引き続き、
所沢市・K様邸のリフォームのご紹介、
今回は、付帯部塗装です。


「付帯部?」
ちょっと、聞きなれない言葉ですが、

外壁や屋根の大きなパーツ以外の
お家を形作る小さなパーツを総称して
付帯部と呼びます。


それぞれは小さいけれど、
お家を守る大切な役割を担う、
必要不可欠な存在です。


どのような付帯部があるのかも、
ぜひチェックしてみて下さいね!

今までの記事は、こちらから☆
【現地調査】所沢市 コケや藻がびっしり生えた屋根、劣化したコーキングを確認!
所沢市 ガイソーパワークリーナーによる屋根・外壁の高圧洗浄
所沢市 見違えるような美しさ♪無機塗料による屋根塗装
所沢市 お家の耐久性に貢献!劣化したコーキングを打ち直します♪
所沢市 高品質☆フッ素塗料で、満足度の高い外壁塗装を

******************************

付帯部塗装、
まず最初の工程は、ケレン作業です。

んん?
これも聞きなれない言葉ですが、
端的にいうと「塗装面をきれいにする作業」で、
英語の「Clean(クリーン)」が語源だという説もあるそう。

洗浄の工程で落とし切れなかった汚れを落とし
塗料を密着性を高めます


では、実際の様子を見ていきましょう!

こちらは庇(ひさし)です。

2023_08_11_18_14_13_076_8.jpg


竪樋(たてどい)です。
垂直方向にのびる、雨樋ですね。

2023_08_11_18_14_13_088_9.jpg


こちらは、横樋(よこどい)
上の「竪樋」に対して、横にのびる雨樋を「横樋」とよび、
区別します。
軒樋(のきどい)とも呼ばれます。

2023_08_11_18_14_13_137_11.jpg


ここは、鼻隠し(はなかくし)といいます。

2023_08_11_18_14_13_103_10.jpg

すぐ上に雨樋がありますが、
雨樋を取りつける場所としての働きもあります。


すべての箇所、
目の粗いスポンジが使用されていますが、
汚れを落とすのに加え、
塗装面に、細かい傷をつけることで
塗料の密着性を高める働きもあります




その後、下塗りをし、
中塗り→上塗りと、塗料を重ねていきます。

庇の塗装です。

2023_08_11_18_14_13_044_5.jpg


2023_08_11_18_14_12_985_0.jpg


こちらは、竪樋ですね。

2023_08_11_18_14_13_031_4.jpg


2023_08_11_18_14_13_025_3.jpg

付帯部の色を統一し、
建物全体のまとまりを持たせます。


塗装は、美観を保つとともに、
防水効果を向上させたり、
紫外線への耐性を高めたりといった、
部材を守る働きがあります。

付帯部は、お家を健全に機能させるために
大切な役割を果たすパーツ

外壁や屋根のリフォームの際は、
付帯部の見直しも、どうぞお忘れなく!



それでは、次は最後の工程、
ベランダ防水工事です。

次回もお楽しみに♪





1  2  3  4  5
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店
  • ガイソー
  • 外壁塗装の優良会社紹介ヌリカエ
  • ガイソー所沢店のYOUTUBEチャンネルはこちら
  • ガイソー所沢店のInstagramアカウントはこちら
  • ガイソー所沢店のfacebookページはこちら