所沢市屋根葺き替え工事で板金屋根施工


所沢市屋根葺き替え工事で板金屋根施工。

こんにちは。
本日はガイソー所沢店、Webチームは社内研修でブログやHP
の事を学びました。今はインターネットが主流の世の中ですから
インターネットからお客様に会社の事を知っていただく事も
とても多いので、HPの中にお客様に知っていただきたい
リフォームの知識や工事の内容、ガイソー所沢店の事を
たくさん掲載させていただきたいと思うので、お家の事で
何か気になる事があった時には一度、ガイソー所沢店を
検索してみて下さい。お客様が探していた答えが見つかる
きっかけになるかもしれません♪

今回は屋根の葺き替え工事の様子をご紹介します。

2020221tokorozawashiwagaharayanefukikae000013.JPG

既存屋根は板金屋根です。
雨漏りがあるという事で見させていただきました。
経年劣化による傷みですね。
錆ができている場所などがどんどん腐食が進み、穴などが
あいてしまうと、そこからどんどん雨が内部へと浸入
し始めます。
錆は一度つくと自然に落ちる事はありません。
どんどん傷みが進んでしまうので、錆をなるべくつけないように
しなくてはなりません。

2020221tokorozawashiwagaharayanefukikae000004.JPG

まずは、既存の板金屋根を全部撤去していきます。
野地板が見えてきました。
だいぶ野地板が劣化しているようなので重ねて増し張りをして
屋根の強度を上げていきます。

2020221tokorozawashiwagaharayanefukikae000007.JPG

一枚、一枚野地板を張りつけていきます。
既存の野地板が傷みすぎてしまうと増し張りでのメンテナンスが
難しくなってしまう事もあります。
その場合は既存の野地板も全て撤去してから新たに張り直す方法に
なるのでとても大がかりな工事になってしまい、工期も長くなりますし
費用も大きなものとなってきます。
屋根の雨漏りなどが始まった時は長期間放っておかずに早めに専門業者に
屋根の調査を依頼してみて下さい。

2020221tokorozawashiwagaharayanefukikae000008.JPG

野地板を増し張りしたら、続いてルーフィングシートの
施工です。
ルーフィングシートは雨を屋根の本体基材より中側へと
浸入させないように、屋根を守ってくれる重要なシートです。
この施工をしっかり行っていないと雨漏りを引き起こす原因にも
なるので、シートの留め具や留め方にも気を付けて施工を行います。

2020221tokorozawashiwagaharayanefukikae000009.JPG

本体基材を取り付けていきます。
今回は縦平ロックを使用します。
素材は板金屋根ですが、瓦棒屋根とは違って垂木を使用しない
ハゼ止めを使用します。
和風なお家にも洋風なお家にもすっきりとした仕上がりで
造り上げる事ができます。
縦平ロックのメリットは施工費用が安価な事やとても軽量な
屋根材なので耐震性にも優れています。
勾配が少ない屋根にも施工ができます。
勾配が少ない屋根は使用できる基材がとても限られてしまいます・・・。

2020221tokorozawashiwagaharayanefukikae000011.JPG

最後に棟板金をしっかり取り付けて完成です。
屋根の頂部のこの部分は屋根の基材の接合部分となり隙間が
あいてしまうので、そこをしっかり棟板金で塞がないと雨水が
浸入してきてしまいます。
台風などでも飛散してしまうなどの破損が起こるのは棟の部分が
大半となるので定期的に棟のメンテナンスはしっかり行って下さい。

2020221tokorozawashiwagaharayanefukikae000019.JPG

縦平ロック(板金屋根)完成しました。
板金屋根は雪などは滑り落ちやすいので必ず雪止めも設置が
必要です。
とても綺麗に仕上がりましたね!
屋根の勾配が少なく、施工費用も抑えたい!という方には
縦平ロック工法おすすめです。

gaiso.png

所沢市若狭で木部塗装 ステイン塗料


所沢市若狭で木部塗装。

こんにちは。暖かい日と寒い日の寒暖差が大きいですね。
ここの所、暗いニュースが多いので早く桜の情報なども
耳にしたいですね♪
小春日和な平穏な日本が待ち遠しいです♪

ガイソー所沢店は今日も元気に営業しております!
現場の方も進めさせていただいております!
本日もよろしくお願いいたします。

今日は木部塗装の様子をご紹介します。

2020208tokorozawashiwakasazirei24000042.jpg

このような、木部の部分の塗装をします。
なぜ、木部も塗装が必要なのか・・・・?
紫外線や風雨、カビや菌、害虫の繁殖などの影響を受けるので
定期的に塗装をしておく事が必要です。
害虫が喰い散らかして深刻なダメージを受けた木部は大工工事で
補修をしたり交換が必要になってしまう事もあります。
そうなってしまってからではメンテナンス費用も高額になってしまう
ので、木部のメンテナンスは傷みすぎる前に行いましょう。
ケレン作業をして下地の状態を整えます。

2020208tokorozawashiwakasazirei24000016.jpg

下塗りから始めていきます。
木部を塗る塗料は木部専用のステイン塗料となり、外壁や屋根で使用する
塗料とは異なってくる場合もあります。
ステイン塗料は成分の内容が変わり、木材の劣化を抑制するための様々な成分が
含まれた塗料になります。

2020208tokorozawashiwakasazirei24000017.jpg

続いて中塗りです。
このステイン塗装は既存の木目の模様をしっかりと残した状態で
塗り上げていく事が可能です。

ステイン塗料にはどんな成分が含まれているのか・・・?
防虫・防蟻効果
木部の質量がシロアリ等によって減少するのを防ぐため
殺虫成分が含まれています。

防藻・防カビ効果
塗布面に密着して藻やカビの発生を抑制する成分が
含まれています。

撥水効果           
木材は呼吸するので一定量の調湿効果は得られますが
過剰な水分は藻やカビの原因になるので、このことから
塗料中には撥水成分も含まれています。

2020208tokorozawashiwakasazirei24000018.jpg

最後に上塗りです。

2020208tokorozawashiwakasazirei24000030.jpg

完成です。
住宅には様々な部分に木が使われています。
破風板、庇の側面、木格子、外壁材など・・・。
木部を塗装するのは主に水分を含ませないためです。
水分を含んでしまった木部はシロアリ被害や表面のささくれ
、反り、割れ、といった症状も起こしやすくなるので
しっかり定期的にメンテナンスを行いましょう。

gaiso.png

発火に注意!タコ足配線。


発火に注意!タコ足配線。

こんにちは。春らしいお天気だったり、またグッと寒くなったり
雨が降っていたりと、不安定な日が続きますね。
皆様体調はいかがですか?コロナウイルスも埼玉でも発生している
ようなので、十分に予防をしていきましょう。
空気の乾燥も続いております。近隣で昨夜、火災騒ぎもあったので
火の元にもお気を付け下さい。

今日は思わぬ火災の原因にもなる、タコ足配線についてお話していきます。

ブログ197.jpg

この時期はとくに、電気ストーブ、電気毛布、電気こたつ、エアコンなど
家庭内で電気器具を使う機会が増えます。
そこで一カ所のコンセントに多くのプラグを差し込んでしまうのが
タコ足配線です。
各、コンセントには定格電力があり、大きく超えてしまうとブレイカーが
落ちてしまったり、ブレイカーが作動しない場合もあります。
異常な発熱が続くと、最終的には発火の恐れがあります。
また、多くのプラグが集まっているので、ホコリが溜まりやすくそこから
トラッキング現象が起こるので十分注意をして下さい。

トラッキング現象とは・・・?
ほこりに湿気などの水分が付着し、電気が流れて炎が発生する。

通常、1つのコンセントの定格容量は15Aです。(アンペアは電流)
一般家庭用電圧は100V。(ボルトは電圧)
各電気製品に書かれているW数を見て下さい。(ワットは電気がする仕事の大きさ)
電流(A)=電力(W)÷100V なので、例えば800Wのアイロン使用の場合は
8A使用となります。

このように、今お使いの電化製品のWを見ていくと、一つのコンセントから
使用できる、電化製品は限られてきますよね。

安全に使用するために、今一度お家のコンセントを確認してみて下さい♪
ホコリなどがたまっていたら、定期的にホコリなどを取り除きましょう。


gaiso.png

外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店