入間市のお宅で転倒防止のための手すり設置工事


こんにちは!
本日は入間市での手すり設置工事の様子をご紹介します!

変換 ~ 入間市 屋根葺き替え 付帯部塗装 手すり設置 現地調査 (8).jpg

こちらのお宅は長年暮らしていた家が瓦屋根のお宅でしたが、
こだわって建てた住宅ですので、できるだけ長くもたせて大事にしていきたい、
というご要望から負荷の少ない軽量屋根材へのリフォームをご検討されていました。
そのため、見積もり調査を行い軽量の屋根材セネター(SENATOR)の葺き替え工事を行い、
既存の屋根瓦は全て剥がし、新しい屋根材を施工しリフォームしました。
続けて今回は急な階段の上り下りが大変なので手すりを設置して欲しい、
というご要望から新しく手すりを設置する様子をご紹介します。
既存の階段部分は写真のように結構段差も大きい階段になっていました。



まずはしっかりと手すりを設置する箇所に印をつけ、必要な長さを算出しカットしていきます。
手すりを設置する位置に関しては、踏面(ふみづら=あしをのせる部分)から大体80cmにする必要があります。
そのため、階段の段鼻(だんばな)と呼ばれる一段一段の角部分から、垂直方向におよそ750ミリに
することにより、おおよそ80cmの高さにでき、段差の高さも丁度良くなります。
手すりの設置により階段上り下りによりかかる身体への負担が減り、
さらに誤って転倒してしまうような事態も防ぐことができます。
上り下りが辛くなってきたな・・・と感じましたら是非、設置を検討してみてください。



手すりを設置する際に気を付けたいのが、壁にしっかりとした下地があるかどうかです。
下地がある箇所に手すりは取り付けませんと、体重をかけた際に壁ごと手すりを壊してしまう
という可能性もありますので要注意すべき点になります。
今回の場合ですと直接手すりを固定できませんので、写真のように下地の木材をまずは施工、
そして手すりをしっかりと取り付けていくようにしていきます。
作業では細かいゴミもでますのでしっかりと養生なども行っていきます。



取り付け位置を確認して手すりを設置していきます。
施主様の要望に合わせて高さも調整することができますので、お気軽にご相談ください。
こうした手すりは咄嗟につかまれることができますので、事故防止に有効です。
DIYなどでも施工することはできますが、しっかりとした知識や経験に基づいて
取り付け位置や角度なども考えませんと、かえって大きな事故に繋がる恐れもあります。
そのため、できれば専門の業者に頼むのがやはり良いでしょう。



無事設置工事が完了しました。
これで大分階段の上り下りの負担が軽減されそうです。

ガイソー所沢店ではこうした内装に関する工事を随時行っておりますので、
ぜひお気軽にリフォームのご相談・ご連絡をお待ちしております。


外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ gaiso.png















入間市のお宅で庇や外壁のチェック、手すり設置のための内装点検調査


こんにちは!
本日は入間市での現地調査の様子をご紹介していきたいと思います。

変換 ~ 入間市 屋根葺き替え 付帯部塗装 手すり設置 現地調査 (5).jpg

こちらの入間市のお宅の方は重量のある瓦屋根の状態が気になり、
メンテナンスを検討しているとのことでご相談を頂きました。
そのため、まずは現地調査にお伺いし、屋根の診断調査を行いました。
瓦屋根のほうはそれほど傷みはありませんでしたが、重量もあり中の防水紙も
劣化しているようでしたので、葺き替え工事を行うことになりました。

続けて現地調査を行っていきます。
写真は庇の様子ですが、こちらは色褪せが進行し、塗膜も剥がれてしまっている状態でした。
庇は劣化してしまいますとボロボロになり、雨漏りが起きますので注意が必要です。
この部分は塗装によりメンテナンスすることになりました。

庇は役割として直射日光を防いでくれる・雨が吹き込むのを防ぐ・雨音などを軽減してくれる
といった役割もありますので、定期的に補修や点検を行っておきましょう。



外壁周りも念入りにチェックしていきます。
窓サッシの周り、目地部分、土台基礎部分なども汚れやコケの付着、
ひび割れなどが起きやすい箇所ですのでしっかりと確認します。
こちらのお宅では現状、外壁面に大きな損傷などは見当たりませんでした。
ちなみにコケなどは日当たりが悪く、湿気の多い箇所、周りに畑や木が多い場所い
特に発生しやすく外壁を傷める要因になりますので、ぜひチェックしてみてください。



続いて内装部分も確認していきます。
今回は階段部分に手すりを設置したいとのことでしたので、
現状ではどのような状態か確認させていただいたところ、
写真のようにかなり急勾配な階段でした。

手すりは階段の上り下りの負担軽減や、転倒する危険なども減ります。
上り下りがつらくなってきましたら、ぜひこちらも設置をご検討ください。



階下から見た写真になります。やはり1段1段の高さがかなり高いため、
足腰にくる負担がかなり大きそうですね。

こうした手すりの設置はDIYなどでも可能ですが、
設置する高さには気を付けませんと、逆に危険になる場合もあります。
例えば高すぎる位置に設置してしまった時には、猫背気味の方は特に
のけ反った形で階段を上らなければなりませんので、
後ろに転倒してしまうという危険性も高まります。

設置費用はおよそ4~6万円程度ですので、
大きな事故や体への負担を減らすためにもぜひ設置を検討しましょう!

外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ gaiso.png



冬の寒さを防ぐ外張り断熱・内断熱の外壁リフォームについて 所沢市


断熱 所沢市 リフォーム 寒さ対策.jpg

こんにちは!
本日は寒さも厳しくなってきましたので「断熱」に関して深堀りしたいと思います。
近年、大雪も降ることが出てきた関東ですが、その中で断熱リフォームを
行う方も増えてきたように思います。

そこで、今回は主に外壁の断熱について調べてみました!

様々な工法がある断熱リフォームについて


断熱リフォーム 防寒 所沢市.jpg

それでは外壁の断熱にはどのような種類・工法があるのか?
調べてみましたので、それぞれの違いを含めて確認してみて下さい。

① 外張り断熱工法

まずは外張り断熱工法についてです。
外張り断熱は住宅の柱の外側に対して断熱材を張り巡らせて、家全体を覆っていく断熱の工法になります。
柱 断熱材 防寒 リフォーム 外張り断熱.JPG
断熱材が隙間なく張られますので、断熱の効果は高い工法とされています。
内断熱の工法よりも結露しにくいという点もあるようです。
柱などを断熱材で覆わなくても済むので、室内スペースを広くとれる、
配管や電気系統の配線が変更しやすく施工もしやすい点もメリットです。

ただし、施工のコストとしては内断熱よりも高くなりやすく、
また断熱材と外壁が固定されていないと、劣化によりずれる恐れもあります。


② 充填断熱工法(内断熱工法)

もう一つの断熱工法は充填断熱工法(内断熱工法)です。
柱と柱の間に断熱材を充填し、敷き詰めていく断熱の工法になります。

内断熱工法 充填断熱工法 断熱 防寒 リフォーム 所沢市.JPG

こちらは柱で断熱材が途切れてしまいますので、その分熱の伝わりやすい場所
熱橋『ねっきょう』と言います)ができ、寒くなってしまう恐れがあります。
従来の日本の木造住宅が多く採用している断熱の工法になります。
断熱材として使用するのはグラスウール、ロックウールなどになります。

工期が長くなりやすい、またリフォームの際には室内の壁などを取り外して
断熱材を入れなければなりませんので、その間、家具などを別の場所に
移動させて保管しておかなければならないという手間も発生してしまいます。

外壁の断熱リフォームは費用や手間を考え最適な工事を!


断熱 リフォーム 外張り断熱 内断熱 メリット デメリット 所沢市

以上、外壁の断熱工法に関しての説明でした。
施工方法も色々あり、それぞれメリットやデメリットがあるんですね。
ぜひ、ご自宅の状態や予算などに合わせて、最適なリフォームや工法を選んで、
厳しい冬の寒さに備える対策をしてみて下さい!


gaiso.png




前の記事 1  2  3  4  5  6
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店