狭山市 水切り塗装


こんにちは!

今日は、狭山市の水切り塗装の様子をお伝えしていきます。

なかなか耳にしない「水切り」ですが、どんな役割があるのか、皆さんご存じでしょうか?


作業の様子に入る前に、詳しく見てみましょう!


水切りとは?

外壁と建物の基礎部分の間に取り付けられるL字型の金物です。
建物外側の窓枠下などにある場合もあります。


水切りの役割

・雨水が窓枠等を伝って壁面を汚さない為
窓枠などは外壁面から突出している為、その下部分に雨が溜まりやすくなってしまいます。ここに水切りがあることで雨水が落ちやすくし、劣化を防ぎます。

・室内に水が侵入しないようにする為
建物の基礎部分と土台部分には隙間があり、ここからの雨水の進入を防ぎます。雨漏りによる腐食など、土台の劣化はとても危険であり、湿気を好むシロアリ対策にも重要です。

20201128sayama000001.jpg

住宅の中で大きく目立つ部分、というわけではありませんが、家の寿命を長くするためにとても大切な部分ですね!!




水切り塗装の様子です。

周りに塗料が付かないよう養生をしたら、下地を整え、塗装をしていきます。
細かい部分ですが、しっかりと塗料を塗っていきます。

20201128sayama000002.jpg

20201128sayama000003.jpg

建物の中には、目立たなくても重要な役割をしている部分がたくさんあります。

皆さんも、この機会にご自宅の様子を見てみるのもおもしろいと思います!
定期的にチェックをし、軽度な劣化のうちにメンテナンスをしていきましょう!

20201128sayama000000.jpg



色褪せやサビが起きやすい換気カバー、水切りの塗装作業 飯能市


こんにちは!
本日は飯能市での付帯部塗装の様子をご紹介します。

変換 ~ 飯能市 屋根カバー工事 外壁塗装工事 付帯部塗装 (2).jpg

こちらのお宅は屋根カバー工事外壁塗装を終えました。
そして破風、軒天、雨戸やシャッターボックスなどの付帯部塗装に入っています。

残りの付帯部も同じように塗装をしていきます。
写真は換気カバー部分です。こちらも金属ですのでサビが起こり、
塗装の剥がれや汚れの付着がありましたのでケレン作業で研磨していきます。

変換 ~ 飯能市 屋根カバー工事 外壁塗装工事 付帯部塗装 (3).jpg

ケレン作業で表面をざらつかせ塗料の密着効果を高めた後は、
錆止めも塗布して耐久性をさらに高めていきます。
刷毛を使用してムラなく均一に塗装を施していきます。


変換 ~ 飯能市 屋根カバー工事 外壁塗装工事 付帯部塗装 (8).jpg

錆止めを施工しましたら最後に上塗り塗料をローラーで塗ります。
金属部分は特にサビにより劣化が早く進行しやすいですので、
外壁や屋根と同じく定期的にメンテナンスを行うことが重要です。

変換 ~ 飯能市 屋根カバー工事 外壁塗装工事 付帯部塗装 (1).jpg

外壁と建物の土台基礎部分との境目にあるこうした水切り
しっかりと塗装を行うことで劣化を防いでいきます。
水切りは土台部分への雨水の浸透を抑制してくれる役割がありますが、
その分劣化や傷みが早い箇所となりますので、
ご自宅の状態を確認する時にはぜひこちらも、一緒にチェックしてみて下さい♫


gaiso.png































「防水」と「雨仕舞」の違いや具体的な箇所は? 飯能市


こんにちは!
本日は再び先日ご紹介した雨仕舞と関連して、
「防水」との違いについての説明をしていきたいと思います。
「同じじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
実は意味に大きな違いがあるんですね。
この機会にぜひ、詳しくなってみて下さい!

建築の「防水」と「雨仕舞」ってどう違うの?

防水 雨仕舞 違い

それではまず意味合いの違いから簡潔に説明していきましょう。

防水とは・・・建物を雨水の浸入から防ぐ設計のことを言います。
雨仕舞とは・・・雨水を適切に排水させることで、雨水の浸入を防ぎ浸水させない仕組みです。

違いとしては雨水が当たっても直接建物を守るか、それとも受け流して排水させるかという違いなんですね。
意外に混同している方も多い部分ですのでぜひ覚えておきましょう。

具体的な「防水」の事例と「雨仕舞」の事例をチェック!


それではついでに、「防水」と「雨仕舞」の具体的な例を確認しておきましょう。
まずは「防水」についてです。

防水 雨仕舞 違い2

具体例① 防水性の高い塗料での屋根、外壁塗装
まず一つ目としては写真の様に防水性の高い塗料を使用しての塗装などです。
写真はフッ素塗料による塗装リフォームですが、近年ではこうした
雨が当たっても水を浸透させない性質をもつ塗料が数多く開発されています。


防水 雨仕舞 違い3

具体例② ベランダやバルコニーの防水塗料 or 防水シート工事など
また、ベランダのウレタン防水塗料による工事、
防水シートによる防水工事なども同様に直接雨が当たっても
浸水しないようにするための「防水」の工事に該当してきます。

防水 雨仕舞 違い コーキング

具体例③ 窓枠周り、その他外壁間の目地部分などのコーキング処理
また、写真のようなコーキング工事も重要な防水工事の一部です。
こうしたサッシ周りなどは特に雨水が流れやすいですので、
コーキング処理などで適切に防水することが必要です。


つづいて「雨仕舞」についてです。

防水 雨仕舞 違い

具体例① 屋根の棟板金部分
屋根頂部に当たった雨水などを適切に排水させるため、
板金を施工して屋根を守っています。
特に谷棟部分は適切に板金が施工されていないと
雨漏りなどの事態を引き起こしやすいため注意です。


雨仕舞 防水 違い4

具体例② 外壁と屋根の接合(取り合い)部分
外壁から伝い落ちる雨水が屋根に当たり流れ落ちていくように、
こちらも適切に排水されるようにしなければなりませんので、
写真のような部分も重要な雨仕舞部分です。

防水 雨仕舞 違い5

具体例③ 水切り部分
窓サッシ周辺、サイディング間の目地部分、その他
ベランダやバルコニー部分などの外壁部分に施工されている
こうした水切りも雨仕舞部分となります。


防水と雨仕舞の違いを知り、適切なリフォームを行いましょう!

防水 雨仕舞 違い リフォーム

「防水」と「雨仕舞」の違いでした!
雨漏りから家を守る、建物の寿命を長くして維持するという点では
防水も雨仕舞もどちらも重要な要素となりますので、
ぜひお住まいをリフォームする際には知っておいてください!


gaiso.png





























前の記事 1  2  3  4  5  6  7
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店