北秋津で外壁目地のコーキングを打ち替え工事を行いました


北秋津で外壁目地のコーキングを打ち替え工事を行いました。

こんにちは。
今日はそこまで暑くもなく過ごしやすいです。
外での施工現場もこのくらいの気温なら動き
やすくはかどります!
本日もたくさんの現場へお伺いさせていただきます。
施主様、よろしくお願いいたします。

本日はコーキング打ち替え工事の様子をご紹介します。

20190826kitaakituko-kinngu000007.JPG

既存のお家はこのような感じです。
この外壁に取り付けられている木枠の部分の目地を補修
します。

20190826kitaakituko-kinngu000002.jpg

近くで見ると、木枠の木部が雨などにさらされて濡れる
事により、次第に劣化していき腐食が進んできてしまって
います。
木が朽ちて穴があいてしまっていますね。
このまま放置しておくと、木部はどんどん腐食が進み
この穴から雨水が侵入してしまうと、外壁の内部にまで
水が入り、雨漏りや構造じたいを腐食させてしまう事に
なるので、メンテナンスが必要です。

20190826kitaakituko-kinngu000000.jpg

今回は木枠を全体的にコーキングを新しく打ち直す工事を
行い、朽ちてしまっている部分をしっかり埋めて補修を
行います。
外壁の目地などは気密性や防水性を高めるためにコーキングで
隙間を埋める事が必ず必要です。
まずは既存のコーキング材や腐食している部分の木くずを
全て撤去します。

20190826kitaakituko-kinngu000003.jpg

既存のコーキングなどを全て撤去したら、コーキングを行う
部分をしっかり養生し専用下地を塗っていきます。
外壁の塗装と同じで下地を塗る事でコーキングの密着を
高めます。

20190826kitaakituko-kinngu000004.jpg

コーキング材を隙間にしっかり埋め込むように注入して
いきます。
コーキング材の内部に空洞ができないようにしっかり
注入する必要があります。

20190826kitaakituko-kinngu000006.jpg

完成です。
木枠全ての部分を新たにコーキングを打ち直しました。

20190826kitaakituko-kinngu000005.jpg

これで隙間から雨水が入るのをしっかり防げます。
雨水や汚れの浸入を防ぐことは、お家の寿命を延ばし
安心した生活を送ることにつなげられるため、コーキングの
メンテナンスはお家を守る上では絶対に欠かせない工事に
なります。

皆様のお家のコーキングはどうなっていますか?
浮きがあったり亀裂があったりなどはしてないですか?
コーキングも10年くらいが寿命になりますので、一度も
メンテナンスをしてないお家は10年くらいで見直してみて
下さい。

gaiso.png

武蔵野市で屋根、外壁の高圧洗浄と外壁の下塗りを行いました


武蔵野市で屋根、外壁の高圧洗浄と外壁の下塗りを行いました。

こんにちは。
ここ数日は気温はいくらか和らいでいますが、
お天気が不安定ですね・・・。
雨が降ったりやんだり、突然異常な量の大雨と
なったり、雷がなったりと不安になりますよね・・。
皆さんのお家は大雨による雨漏りや破損など
大丈夫でしょうか?
現場の方も途中で施工が延期になっていたりと
お天気の判断が難しいです。
できる事から雨が降っていない間にどんどん進めさせて
いただきたいと思います。

本日は先日行った、高圧洗浄と外壁下塗りの様子を
ご紹介させていただきます。

20190822musashinoshigaihekitosousennzyou000000.jpg

まずはお家を全体的に高圧洗浄で汚れをしっかり
落としていきます。
屋根も外壁も塗装を行うので、高圧洗浄で古い塗膜や汚れを
しっかり落とす事がとても重要になります。
既存屋根はスレート屋根です。
苔やカビが目立つので、綺麗に落としていきます。

20190822musashinoshigaihekitosousennzyou000001.jpg

外壁は窯業系サイディングのお家です。
古い塗膜や汚れが残っていると、新しい塗装が綺麗に
塗れません。そして、持ちにも影響してしまうので
どんなに良い塗料を使って塗装をしても、高圧洗浄が
しっかりできていないと、意味がありません。
塗装の際は何よりも高圧洗浄でしっかり下準備を行う事が
重要な作業となります。

20190822musashinoshigaihekitosousennzyou000002.jpg

塗装をしない場所はしっかり養生をして保護していきます。

20190822musashinoshigaihekitosousennzyou000003.jpg

既存のコーキング部分にも劣化が見られカビで黒ずんで
いたり、ブリードによる汚れの付着がわかります。
コーキングは10年程で劣化によるメンテナンスが必要に
なるので、こちらは古いコーキングは全て撤去して
新しく打ち替えていきます。

20190822musashinoshigaihekitosousennzyou000004.jpg

古いコーキングはカッターなどを使い全て撤去します。
そこへ、プライマー(下地)を塗布し新しいコーキング剤
との密着性を良くしてから、コーキングガンを使用し
目地の内部に空洞ができないように上から下へと
しっかり注入させて仕上げていきます。

20190822musashinoshigaihekitosousennzyou000006.jpg

いよいよ外壁の下塗りを行います。
塗装の際は下塗り→中塗り→上塗り と三回に分けて
塗り、作り上げていくのですが、一つ一つの工程には
とても重要な役割があります。
今回はシーラーを使用し下塗りを行っていきますが
シーラーには中塗り、上塗り塗料が外壁に密着するのを
助けてくれる働きがあります。
中塗り、上塗り塗料には密着性はないので、下塗りをせずに
塗装を行うと確実に剥がれてしまいます。

20190822musashinoshigaihekitosousennzyou000005.jpg

下塗りが完成です。
シーラーをしっかり塗ってから中塗り、上塗りの施工を
行えば塗料の性能がしっかり発揮され、艶ありの塗装を
する場合はそちらもしっかり想定通りに塗る事ができます。
引き続き、中塗りへ進めていきます。

gaiso.png

所沢市和ケ原でコーキングの打ち替え工事を行いました


所沢市和ケ原でコーキングの打ち替え工事を行いました。

こんにちは。
本日はとても暑くなるようですね♪
良いお天気だと現場も進みます!
ここの所、外壁・屋根全般のお問い合わせを
たくさんいただいております!
誠にありがとうございます!
順次、対応させていただいております。
よろしくお願いいたします。
本日もたくさんの現場へお伺いさせて
いただいております。
施主様、よろしくお願いいたします。

本日はコーキング打ち替えの様子をご紹介
いたします。

コーキングとは・・・?
建物の気密性や防水性のために施工の際に
できる隙間を目地材などで充填することを
いいます。

20190510tokorozawashiwagaharako-kinngu000007.jpg

↑このようなシリコン素材の部分をお家の
さまざまな場所で見かけますよね!
この部分はお家を守るとても重要な部分に
なるのです。

20190510tokorozawashiwagaharako-kinngu000000.jpg

今回は古いコーキング部分を全て撤去し
新しいものに打ち替えをします。
コーキングは劣化が進むとひび割れを
起こしたり、コーキングの収縮により外壁と
コーキングの間に隙間ができたりします。

20190510tokorozawashiwagaharako-kinngu000001.jpg

全て撤去しました。
コーキングの劣化を放置しておくと
その隙間から水が入り、サイディング内部の
腐食やカビの原因となったり内部の骨組み木材
を腐食させてしまったり、雨漏りを引き起こす
原因となったりもします。
お家の安全性にも関わる部分でもあるので
劣化が進みすぎる前にコーキングの
メンテナンスをしていきましょう。

20190510tokorozawashiwagaharako-kinngu000002.jpg

今回はサンライズMSI製造のSRシールNB50
を使用します。サンライズMSIは有名な木工用ボンドや
アロンアルファなどを製造しているコニシボンドの
完全子会社です。
SRシールは耐久性が高く、接着性も高く、1成分型なので
仕上がりにムラもありません。
とても優れた資材になります。

20190510tokorozawashiwagaharako-kinngu000003.jpg

まずはしっかり養生テープで養生をし
専用の下地をしっかり塗っていきます。
下地をしっかり塗布する事により
コーキングの密着性を高めます。

20190510tokorozawashiwagaharako-kinngu000004.jpg

SRシールを隙間に埋め込むように注入
していきます。
目地内部に空洞ができないように多めに
上から下へと注入します。
隙間に埋め込んだら、ヘラで均一に綺麗にならし
ながら、しっかり充填させ余分なSRシールを
取り除きます。

20190510tokorozawashiwagaharako-kinngu000006.jpg

コーキング剤が完全に乾く前に養生
テープを剥がし、しっかり乾燥させて
完成です!
コーキングのメンテナンスのタイミングは
およそ10年くらいとなります。
ですが、ひび割れや剥離症状が出た場合は
早めにメンテナンスをした方がいいです。

お家のコーキング部分は大丈夫ですか?
ぜひ一度、確認してみて下さい。

gaiso.png

前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店