所沢市|外壁を守る!ひび割れたコーキングの打ち替え工事
- 投稿日:2024年 4月11日
- テーマ:コーキング
こんにちは!
屋根塗装・外壁塗装などの外装リフォーム専門会社、
ガイソー所沢店です。
所沢市・M様邸のリフォーム、
今回の工程は「コーキング」です。
縁の下の力持ち「コーキング」は、
意外と劣化が早い部材。
劣化に早めに気づくことが、お家を長持ちさせる秘訣です。
外壁のサーディングをはじめ、
さまざまな部材のつなぎ目に使用されるコーキング、
リフォームの手順を、ぜひご覧下さい♪
■今までの記事は、こちら♪
→【現地調査】所沢市|ソーラーパネルをのせた屋根、傷んだ外壁を確認!
→所沢市|外壁汚れ、屋根汚れもすっきり!バイオ高圧洗浄の工程、紹介します
→所沢市|ソーラーパネル設置の屋根~塗装によるリフォーム
***********************
現地調査で確認した、
既存のコーキングの画像が、こちらです。
縦にひびが入っているのが、おわかりでしょうか?
これは、コーキング劣化の代表的な症状です。
本来、ゴムのような弾力性を持つコーキングですが、
劣化するにつれて、
弾力をうしない、硬化していきます。
こういった状態のまま、地震などの衝撃があると、
揺れに対応できず、ひびが入ってしまうのです。
ひびは、雨漏りの原因となり、
お家の耐久性にも大きく影響する症状。
放置したままにせず、適切な処置をする必要があります。
今回は、古いコーキングを撤去し、新しいものを充填する、
「打ち替え」をおこなうことになりました。
それでは、既存のコーキングを撤去します。
たてに銀色に光る部分が、
古いコーキングを撤去した後の画像です。
次に、コーキング施工箇所の周辺を養生します。
余分な場所に、コーキングが付着しないよう、
養生テープを貼る作業です。
コーキングを打つ前に、
プライマーを塗布します。
プライマーとは、下塗り剤のこと。
コーキングの密着性を高めるため、
あらかじめ塗っておく塗料です。
いよいよ、コーキングを充填します。
使用するのは「サンライズSRシールH100」。
なんと、期待耐候年数30年!
大変優れた性能をもつ、コーキング剤です。
コーキングに必要な性質、
耐候性・接着耐久性・応力緩和性を兼ね備えています♪
こんな感じで、充填していきます。
充填したコーキング剤を、
へらなどで押さえながら圧着させます。
表面をきれいに整えるとともに、
余分なシーリング材を除去します。
最後にマスキングテープをはがして、完成です!
外壁の色と合っていて、
とてもきれいに仕上がっていますね!
コーキングの劣化は、
外壁の劣化促進につながり、お家全体の耐久性に影響します。
外壁・屋根工事の際は、
コーキングの定期点検も、どうぞお忘れなく!
ガイソー所沢店では、「誠実」を企業理念にかかげ、
プロの視点で、皆さまのお家を守るお手伝いをしています。
何でもお気軽にご相談ください♪