入間市 雨漏りトラブル多発!トップライト交換の実例、ご紹介します


こんにちは!

前回の記事で、トップライトの雨漏りについてご紹介しました。

太陽光を効率的に取り入れ、
おしゃれな雰囲気を演出できるトップライト

その一方、
経年によるコーキングの劣化や歪みなどから、
雨漏りすることがあり、
10年ごとの定期的な点検、および、
20年程度で交換をおすすめしたい場所です。


...とはいえ、
外に設置してあるということもあり、
メンテナンスが、後回しになりやすい場所ですよね。

今回は、交換工事の実際の様子をご覧いただき、
メンテナンスのイメージを膨らませていただきたいと思います♪

ご紹介するのは、入間市・K様邸の事例です。


********************

まずは既存のトップライトの様子です。

2024_01_16_09_30_26_871_1.jpg

木枠に、シミがあるのがおわかりでしょうか?

これは、トップライトからの雨漏りの、
典型的な症状です。


いわゆる、「雨漏り」のイメージのように、
ポタポタと水滴が落ちてくることは少ないですが、
雨水がトップライトの隙間から入り込み
木枠やクロスに染み込んでいきます

それが何度も繰り返されると、
画像のような雨染みができたりカビが生えたりすることとなり、
やがて建物の基礎部分の腐食へ繋がっていきます。

大きな影響が出る前に、適切な対応が必要です。


K様邸では、トップライトの交換と、
トップライト周囲の屋根を一部葺き替えすることになりました。




まず、既存のトップライトを撤去し、
新しく枠を設置します。

2024_01_08_10_19_09_726_1.jpg

その際、
周辺の屋根も一緒に剥がしました。


木枠の周囲を金属製の板で覆い、補強します。

2024_01_08_10_19_11_206_7.jpg


屋根も、新しく葺き替えております♪

2024_01_08_10_19_10_597_5.jpg

使用致しましたのは、
コロニアル」というスレートの屋根材です。

軽くてデザイン豊富な商材で、
施工しやすいのが特徴です。

既存の屋根と違和感のないように設置します。



最後に、トップライトのパーツをはめ込んで、
完成です!

2024_01_08_17_30_11_646_16.jpg


2024_01_08_17_30_11_484_15.jpg

既存の屋根との違和感なく、
しっかりと取りつけられました!


内側からの様子はどうでしょう?

2024_01_08_17_30_11_329_14.jpg


2024_01_08_17_30_10_895_12.jpg

こちらも、しっかりと施工されています!


お客さまの中には、
トップライトの交換をしたいが
屋根全体、全て工事しなくてはいけないのでは?」と、
雨漏りを放置されていたケースもあるそうで...


日本の住宅は木造住宅が多く、
雨水の浸入をどう防ぐか」「雨水をどのように外へ排出するか」が、
お家の耐久性に、大きく関わってきます。

お家を良い状態で、長持ちさせるためにも、
今一度、トップライトの点検をお願いいたします!



トップライトおよびお家のことで、気になることがありましたら、
Googleクチコミ評価★4.8獲得(ありがとうございます!)、
屋根・外壁塗装など、
外装リフォームのプロ集団「ガイソー所沢店」まで、お気軽にご連絡下さい♪






日高市 屋根リフォーム 第3の選択肢☆屋根カバー工法の工程紹介します


こんにちは!

引き続き、日高市・M様邸のリフォーム、
今回は屋根カバー工事です。


屋根のリフォームというと、
「葺き替え」や「塗装」というイメージをお持ちかと思いますが、
「屋根カバー工法」という選択肢があること、ご存知ですか?

屋根カバー工法とは、
既存の屋根の上に、屋根カバー材を被せるリフォーム方法です。

(わたしも弊社に入社してから、初めて知りました!)


日高市・M様邸の作業工程を通して、
屋根カバー工法がどのようなものか、ご紹介できたらと思います!



今までの記事は、こちらから♪
【現地調査】日高市 ボロボロの屋根、ひび割れたコーキングを確認!
日高市 洗浄剤にバイオをプラス!カビや汚れを落とす外壁高圧洗浄♪

***************************

屋根カバー工法をおこなう際は、
まず、
屋根の棟板金および雪止めの金具を撤去します。

上から屋根材を被せますので、
なるべく凹凸のない、
平たい状態にしたいということですね。

2023_10_24_20_54_47_565_4.jpg

棟板金を固定する際の下地となる、
貫板も撤去します。

ずいぶんさっぱりしました!



次に、
下葺き材である防水紙を張っていきます

このように巻物状になっている防水紙を、
隙間なく張り巡らせていきます。

2023_10_24_20_54_47_593_10.jpg


2023_10_24_20_55_40_003_1.jpg

この防水紙は、
カッパ23という商品名の、改質ゴムアスファルトルーフィングです。

良質なアスファルト含浸紙を芯材にして、
合成繊維不織布などをコーティングした、耐久性の高い防水紙で、

・優れた釘穴シール性
・優れた施工性
・強靭な引裂強さ

という特長をもっています。

触ってみると、
ゴムらしい柔軟性がありつつも、大変に強靭!
相当の力をもってしても破れない、強度があります。


屋根防水は、
屋根自体が持つ防水効果(1次防水)と、
防水紙による防水(2次防水)の、
2段階で防水する仕組みになっています。

防水紙は、
屋根防水には欠かせない、重要な部材です。



いよいよ、屋根カバーです。

2023_10_24_20_55_40_040_7.jpg


2023_10_24_20_55_40_075_15.jpg

既存の屋根に、
シルキーG2を被せていきます。

被せるといっても、
もちろん、ただ乗せるだけではありません。

重なり段差が出ない接合方式を採用
見た目にも美しく、
しっかりと屋根を留めつけていきます。


さらに、シルキーG2は、
穴あき保証25年赤さび保証20年塗膜保証15年と、
多くの保証がついた優秀商材。

見た目の美しさとともに、
性能も確かな屋根カバー材なのです。




また、これは屋根カバー工法全般に言えることですが、
屋根が二重になっていますので、
遮音性・遮熱性もアップ
静かで快適な住環境で、暮らすことができます。


さらに、M様邸では、
屋根に換気棟を設置し、居住性がもう一段階アップ!

2023_10_24_20_58_27_735_13.jpg

換気棟によって、
屋根裏空間のこもった空気を、自然に排出することができます。




~屋根カバー工事の工程をご紹介してきましたが、
屋根カバーについて、
なんとなくおわかりいただけましたでしょうか?


塗装よりも長持ちし、
既存の屋根を撤去しないため、解体が必要なく、
既存の屋根を処分する手間や費用がかからず、
なおかつ、工期も短くて済む、屋根カバー工法。


屋根のリフォームをお考えの方は、
ぜひ選択肢の一つとして、検討されてみて下さいね♪



次回の工程は、コーキング工事。
次回も、どうぞお楽しみに♪



【現地調査】日高市 ボロボロのスレート屋根、ひび割れた外壁のコーキングを確認!


こんにちは!

寒暖差の激しい毎日ですが、
皆さん、体調はいかがでしょうか?

今、わたしの周辺では、インフルエンザが大流行り!
実は少し前に、わたし自身も罹患してしまいました。
大人になってからの高熱は、なかなかに辛く...

皆さんもどうぞ、お気をつけくださいね。


さて、今回ご紹介するのは、
日高市・M様邸のリフォームです。

まずは現地調査の様子から見ていきましょう!


****************************

まずはお家の全体像です。

IMG_1088.jpg

青空をバックに、親しみやすい雰囲気が素敵ですね!


ですが、よくよく細部を見ていくと...

IMG_2864.jpg


IMG_2766.jpg


IMG_2786.jpg

屋根は、全体的に色褪せや剥離が目立ち、
かなり劣化が進んでいるようです。

このままでは、屋根本来の役割である
雨風や太陽光からお家を守る」という働きが果たせず、
お家の寿命にも影響してしまいます。



外壁はどうでしょうか?

IMG_1665.jpg

場所にもよるのでしょうが、
この画像を見た限りですと、大きな劣化症状はなさそうです。


壁に触れてみます。

IMG_1621.jpg

汚れは付着するものの、
塗料が分離した白い粉がつく「チョーキング現象」と呼ばれる劣化症状は、
ほとんど確認できませんでした。


ただ......

IMG_1626.jpg

コーキングの劣化が、いろいろな場所で見受けられました。

コーキングは外壁よりも劣化時期が早く、
外壁は10年程度ですが、
コーキングは、5~10年ほどといわれています。


大きな面積を占める部材ではありませんが、

・サイディングボードの隙間を埋め、雨漏り等をふせぐ
・サイディングボードの隙間を埋め、気密性を高める
・地震などの大きな揺れに対して、クッション材の役割をする

といった、
お家の耐久性や居住性の高さに関わる、大きな働きを担っています

コーキングは、早急にメンテナンスの必要がありそうです。



さらに、ベランダの劣化や、

IMG_1669.jpg


IMG_2801.jpg



雨樋など、付帯部の劣化も確認致しました。

IMG_1649.jpg

(雨樋全体が白っぽくなっているのは、
チョーキングを起こしているためです)



新築時、どんなにきれいなお家だったとしても、
経年劣化を防ぐことが出来ません。

適切な時期に
適切なリフォームをおこなうことで、
お家の寿命を延ばすことができるのです。


M様邸も、
この機会に、屋根カバー工事、外壁塗装工事、
付帯部塗装、ベランダ防水工事をおこなうことになりました♪



それでは次の記事では、
バイオ高圧洗浄について、ご紹介します。
次回もお楽しみに!





前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店