【現地調査】入間市|まだらに退色した屋根、ひび割れたコーキングを確認!
こんにちは!
所沢市、狭山市、入間市を中心に、
屋根工事・外壁塗装をしている外装リフォーム会社、
ガイソー所沢店です。
新生活のバタバタもひと段落し、
新緑の、気持ちの良い季節がやってきました。
まさに、リフォームに最適な季節です!
弊社・ガイソー所沢店のショールームも、
毎週末たくさんのお客さまにご来店いただいています。
今回の記事では、
入間市・T様邸のリフォームをご紹介します。
T様邸のリフォーム事例をご覧いただき、
リフォームの夢を膨らませてみてくださいね♪
******************
さて、まずは現地調査、
お宅の外観は、このような姿です。

レンガ調の外壁に高級感がある、
おしゃれな邸宅です!
では、高所カメラで撮影した、
屋根の画像をご覧下さい。


屋根のくぼんでいる部分が、
雨水の通り道となってしまうのでしょう、
まだらに色褪せています。
上の写真の緑色の部分は、
コケが生えてしまっているところです。
これらは屋根の防水性が失われている証拠。
屋根が水を含み、
屋根材が劣化したり、コケが生育してしまったりします。
そうすると、
ますます屋根の劣化が促進、
ひいては、お家の耐久性に影響してきます。
早めのメンテナンスが必要です。
次に、外壁です。

光沢もまだまだあり、
塗料の耐候性は失われていない様子。
壁に触れてみても、

白い粉は付着しません。
外壁が劣化すると、
塗料が分離することによって白い粉が発生する、
「チョーキング現象」が現れますが、
T様邸では確認できませんでした。
ですが......


外壁のサイディングボードをつなぐ、
「コーキング」と呼ばれるゴム状の部分に、
ひびが入っています。
コーキングの寿命は、5~10年といわれ、
外壁よりも短いのが特徴です。
目立たない部分ではありますが、
・外壁材の間をすき間なくつなぐことで、雨漏りを防ぐ
・伸縮性により、地震などの揺れが建物に与えるダメージを抑える
などの役割があります。
画像を見ますと、
かなりひび割れが進んでいるようです。
しっかりと対処していく必要があります!
その他にも、付帯部やバルコニーにも劣化を確認。
塗装によりリフォームしていくことになりました。
では次回は、
バイオ高圧洗浄の様子をご紹介します。
つぎもお楽しみに♪

所沢市 アパート|外観が大切!劣化したアパート外壁を高耐候性塗料で塗装
こんにちは!
所沢市を中心に、外壁・屋根リフォームを手がける、
外装リフォーム専門会社「ガイソー所沢店」です。
引き続き、
所沢市のアパートリフォームのご紹介、
今回は、外壁塗装についてです。
外観に大きな影響を及ぼす、外壁。
- 「なかなか入居者が決まらない」
- 「空き部屋が多くて悩んでいる」
といった、お悩みをもつオーナーさん必見!
外壁を塗り直すことで、
こんなにきれいになる!という好事例です。
ぜひ、最後までご覧ください!
★今までの記事は、こちらです♪
→【現地調査】所沢市|ボロボロ剥がれ落ちる外壁、劣化すすむ波板を確認!
→所沢市|バイオの力で外壁・屋根をすっきりと♪バイオ高圧洗浄
→所沢市|チョーキングした金属屋根をフッ素樹脂塗料で屋根塗装
**********************
まず、
既存の外壁の状態を、おさらいしましょう。


塗膜の剥がれが、確認できますね。
塗膜劣化の段階は、大まかにわけて、
1.ツヤが落ちてくる
2.色が変わってくる
3.チョーキング現象が確認できる
4.ひび割れ
5.剥がれ
という、5つの段階を経て、
進行していきます。
つまり、M様アパート、
深刻度としては、赤信号レベル。
早急な対処が必要な状態といえます。
また、コーキングの割れもあり、
こちらも要メンテナンスです。

外壁もコーキングも、
このままの状態を放置してしまうと、
壁内部に雨水が浸入。
雨漏りを発生させたり、
建物の基礎部分を腐食させたりする恐れがあります。
建物の天敵・雨水から守ることが、
お家の寿命をのばすことに繋がるのです。
まずは、下塗りです。

ガイソーウォールカチオンシーラーを使用し、
ローラー工法により、手塗りでおこないます。
この下塗り剤、
「カチオン」というプラスの電解質を帯びており、
電気の性質を利用し、
マイナスの電解質を帯びた外壁と、
ぴたっと密着するよう設計された塗料です。
塗装において、密着性は非常に大切。
いろいろな技術が使われているのですね!
次に、中塗りです。

「ガイソーウォールハイブリットSi」という塗料です。
最新の技術を結集した、
有機と無機のハイブリットシリコン塗料。
超高耐候性・超低汚染性・高弾性を兼ねそなえ、
さまざまなニーズに対応することができます。
こういった、高い性能を最大限に発揮するには、
塗膜の厚さが必要。
さらに、重ね塗りをします。

完成した外壁が、こちらです♪


外壁の模様がきれいに浮かび上がり、
ムラなく、非常にきれいに仕上がっております!
せっかく住むなら、
綺麗でオシャレなお家に住みたいのが、人情というもの。
なかなか建て直しはできなくても、
塗り直すことで、印象をガラッと変えることは可能です。
所沢市、狭山市、入間市を中心に、
外装リフォームのお悩みやご相談、何でもうけたまわります。
なんとか入居者さんを呼び込みたい、オーナーさん!
ガイソー所沢店へ、ぜひお気軽にお問い合わせください。
アパートリフォームの様子を動画で見たい方はこちらもご覧下さい♪
↓
YouTube アパート塗装もお任せ下さい!

日高市 陰ながらお家を支える応援団♪外壁のコーキングリフォーム
こんにちは!
前回に引き続き、日高市・M様邸のリフォームです。
今回は、コーキング・外壁塗装についてご紹介致します。
今までの記事は、こちらから♪
→【現地調査】日高市 ボロボロの屋根、ひび割れたコーキングを確認!
→日高市 洗浄剤にバイオをプラス!カビや汚れを落とす外壁高圧洗浄♪
→日高市 屋根リフォーム 第3の選択肢☆屋根カバー工法の工程紹介します
**************************
まずは、既存のコーキングを撤去します。

カッターで切れ込みを入れ、
コーキングを取り除きやすくします。
その後、1本1本、丁寧に撤去していきます。

コーキング工事の方法は、
「打ち替え」と「増し打ち」の2種類あります。
場所にもよりますが、
古くなったコーキングを除去し、新しいものを打ち直す、
「打ち替え」が、基本的にはおすすめです。
ちなみに「増し打ち」とは、
古いコーキングがあるところへ、新しいものを充填していく方法。
手間がかからず安価ですが、
コーキングの性能を最大限に生かしていくなら、打ち替えがいいでしょう。
きれいに取り除いたところへ、コーキングを充填しますが、
その前に、周囲に養生テープを貼り、
しっかり密着するよう、プライマーを塗布します。

緑色のテープが、養生テープです。
コーキングが外壁に付着するのを防ぎます。

小さな絵筆のような刷毛で、
プライマーを塗ります。
コーキングは、サイディング同士の隙間を埋め、
雨漏りなどの浸水を防ぎ、
また、ボード同士を柔軟につなぎ合わせることで、
地震や強風などで、
お家が揺れることによる建物のダメージを和らげる役割があります。
このような性能は、
隙間にコーキングがしっかり密着することにより、
発揮される性能です。
つまり、プライマーを塗って密着性を高めることは、
お家の耐久性を向上させることにつながっていくのです。
小さな工程ですが、大切な下準備ですね!
最後に、コーキングを充填します。

充填したコーキングを、ヘラなどで押し込んでならし、
養生テープをはがします。
コーキングが乾くまで、しばらく時間を置き、
完成です!!

おお!美しい出来栄えです!
M様邸のコーキング、かなり劣化が進んでいましたが、
これで安心ですね♪
次回は、外壁塗装についてご紹介します。
どうぞお楽しみに♪
