入間市 最高品質無機塗料による外壁パターン塗装で、躍動感のある外壁へ
こんにちは!
前回に引き続き、入間市・K様邸のリフォームをご紹介します。
今回の工事は、外壁塗装。
それも、パターン塗装の様子をお届けします。
少々、単調になりがちな外壁ですが、
パターンをつけることで動きが生まれ、
いきいきとした、お洒落な印象に早変わり♪
ビフォア→アフターが楽しみな工事です!
今までの記事は、こちらです♪
→入間市【現地調査】欠けや汚れの目立つ破風・幕板、色褪せた外壁を確認!
→入間市 汚れをまずはすっきりと♪バイオ高圧洗浄でリフォームの下準備を
→入間市 コーキング工事で、美観・耐候性のバージョンUP♪
************************
既存の壁は、このような壁でした。
レンガ調の壁、素敵ですね!
こちらをパターン塗装しますので、
下塗りをして、既存の模様をしっかりと覆い隠していきます。
(これを、「隠蔽(いんぺい)する」といいます)
使用している下塗り材は、
カチオンシーラーです。
カチオンとは、プラスの電荷を帯びた陽イオンのこと。
塗面である外壁は、
マイナスの電荷の「アニオン」を帯びていますので、
プラスとマイナスで引きつけ合います。
その結果、外壁と塗料との密着性が向上。
塗料が剥がれにくくなる、というわけです。
どんなに高品質な塗料を使用しても、
すぐに剥がれてしまっては、元も子もありません。
下地の種類も、大切なのですね。
次に、中塗りをします。
使用致しましたのは、
ガイソーウォール無機Z。
無機成分とフッ素系塗料とのハイブリットで、
高いレベルの耐候性、低汚染性を備え、
さらに、
セルフクリーニング効果で汚れにくい、という、
まさに最高級の塗料です。
さらに、
「ラジカル反応制御技術」を投入することで、
長期的な耐候性を実現しました。
ラジカル、とは、
塗料の劣化を促進させる劣化因子のこと。
塗料に含まれる酸化チタンが、
空気中の酸素や太陽の紫外線に反応し、
「ラジカル」を発生させるのですが、
これが、塗膜劣化を早める原因になります。
この、ラジカルを抑制させることにより、
美しい状態の塗膜を、
長く保つことが出来るようになりました。
さらに美観を向上させるべく、
上塗りをしていきます。
ローラーによる、パターン塗装です。
これぞ、職人芸!
パターン塗装専用のローラーで、
味のある模様が描き出されていきます。
この模様の出方も好みがありますから、
K様と相談しつつ、進めてまいりました。
(いくつかパターンをお示しし、
赤丸がついている部分のイメージで進めることに♪)
全体の仕上がりは、
最後の完成写真でお披露目しますね。
どうぞお楽しみに!
次の工程は、
付帯部塗装です。
飯能市 フッ素塗料で外壁塗装 つややかな外壁へ
こんにちは!
本日も、飯能市・N様邸のリフォームについてご紹介いたします。
今回は、リフォームの目玉・外壁塗装です。
今までの記事は、こちらから♪
→【現地調査】飯能市 劣化した屋根と波板、ひびが入った外壁を確認!
→飯能市 性能の高さと即効性~ガイソーパワークリーナーで高圧洗浄
→飯能市 強く、軽く、美しい♪ガルバリウム鋼板材による屋根カバー工事
*******************************
N様邸、
経年劣化により、外壁にひびが多く発生しておりました。
それをカバーするため、
まず、微弾性フィラーという、
クラック(ひび割れ)を埋める下塗り材を塗布します。
弾力のある塗料が、ひびのすき間に入り込み、
小さなひびを埋めていきます。
それでも埋まらない溝や小さな穴は、
別途、補修をします。
塗装面が整いましたら、
中塗りをします。
温かみのあるクリーム色、印象がぐっと変わりますね!
使用致しました塗料は、
ガイソーウォールフッ素4FⅡです。
紫外線に強く、
塗膜劣化によって起こる、チョーキング現象が発生しにくく、
柔らかで、フレキシブル性が高い塗料です。
フレキシブル性が高いことのメリットは、
地震などで壁が動く場合も、塗膜が一緒にしなやかに動き、
ひびなどのトラブルが起こりにくいところ。
塗料によって特長が違うので、
建物の状態や環境によって、塗料を選んでいきます。
最後に、上塗りです。
塗膜に厚みが増し、
モルタルの模様がきれいに出ています。
塗膜がしっかりと厚いことで、
その性能が存分に発揮されますので、
塗膜が厚いこと、というのは、
塗装において大切なポイントになります。
このように仕上がりました!
ひび割れがきれいに補修され、
美観がたいへん向上しました!
既存の壁では効果が薄れていた耐候性、
防水効果や紫外線を防ぐ効果などもUPしています。
期待耐候年数15年、しかも施工保証が10年という、
耐久性の高さも魅力の、ガイソーウォールフッ素4FⅡ。
せっかく塗装するなら、長期間の安心も一緒に手に入れましょう!
次の工程は、付帯部塗装です。
次回もどうぞお楽しみに♪
狭山市 フッ素塗料による外壁塗装で美観と耐候性を両立
こんにちは!
それでは前回に引き続き、
狭山市・A様邸のリフォームです。
今回は、お家の印象を大きく変える「外壁塗装」です!
今までの記事は、こちらから♪
→狭山市 キノコが生えたコーキング、激しく色褪せた屋根を確認!
→狭山市 リフォームの事始め~ガイソーパワークリーナーでバイオ高圧洗浄♪
→狭山市 抜群の性能・シルキーG2を使った屋根カバー、換気棟を設置
→狭山市 劣化したサイディングボードのコーキングを打ち直します!
***********************
バイオ高圧洗浄をして、
余分な汚れや、微生物による汚れを除去しました。
→この記事です♪
きれいな外壁になったところで、まずは下塗りをします。
カチオンシーラーという下塗り剤です。
カチオンというプラスの電気を帯びていることにより、
マイナスの電気をもつ外壁に、しっかり密着します。
また、このような白色タイプは、
隠蔽性が高いのが特長。
既存の色をしっかり覆い隠すことにより、
塗料本来の色をきれいに発色させることができます。
つぎに、中塗りです。
わー!きれいな色ですね!
しっかりと壁に密着しているのが、わかります。
小さなローラーで、むらや塗り残しのないように、
丁寧に塗っていきます。
ローラー工法といって、
機械による吹き付け塗装とくらべ、
騒音もなく、塗料の飛散も少なく、
仕上がりの美しさに定評がある工法です。
さらにもう一度、重ね塗りします。
上塗りです。
重ねて塗っていくことで、
塗料のもつ耐候性、
発色をしっかりと発揮させることができます。
使用した塗料は、
ガイソーウォールフッ素4FⅡ。
超耐候性および低汚染性の塗料で、
期待耐候年数15年、
10年のメーカー保証がついている心強い塗料です。
塗膜劣化の症状である、チョーキング現象を起こしにくく、
また、親水性の塗料であるため、
雨筋のよごれがつきにくいので、長期にわたり安心がつづきます。
何度もリフォームをするのは、
手間と時間、そしてお金もかかるもの。
このコストパフォーマンスの高さは、たいへん魅力ですよね!
しっかりと時間を置き、完成です。
やっぱり、良い色!
たっぷりとした塗膜の厚さが、頼もしいです。
各所、どんどんリフォームされていきますね。
次の工程は、付帯部塗装です。
次回もお楽しみに♪