棟板金が破損しやすい原因...風荷重について知ろう!飯能市


こんにちは!
今回は棟板金に関連してのコラムになります。
台風やその他強風が起きる悪天候時にトラブルになりやすい棟板金ですが、
なぜ強風で破損してしまうのでしょうか?

棟板金 劣化 風 原因

棟板金は想像以上に風の影響を大きく受けやすかった!

棟板金 風 影響
その理由として挙げられるのは「高いところに位置しているから」ということです。
棟板金は屋根の中でも最も上部に施工されていることから風の影響を受けやすいんですね。
しかし、なぜ高いところにあると風の影響を受けやすいのでしょうか?

その影響について詳しく説明すると「風荷重」という要素が関わってくるのです。

風により建物が受ける負担「風荷重」とは?


棟板金 風 影響 風荷重

それでは、風荷重とはどういったものなのでしょうか?

風荷重とは台風や悪天候時の強風などにより受ける建物の負担を数値化したものになります。
計算の方法は【 風圧力 ✖ 受圧面積 = 風荷重 】で求められます。
ここでいう受圧面積は、風があたる面積のこと、そして風圧力は建物が風によって受ける圧力を指します。
風荷重は受圧面積または風圧力のどちらかが上昇することにより大きくなるのです。

したがって、もし同じ形状の屋根の場合には1階建てと2階建てでは受圧面積は変わりません。
しかしながら、風圧力は風の速度[風速]により変わります。
風速は地面に近いほど摩擦が大きくなる性質がありますので弱くなり、
逆に地面から高い位置になる程、摩擦が小さくなるために強くなります。

そのため、上のイラスト図のように1階よりも2階、2階よりも3階にある屋根の方が、
高い位置にあるためその分、強く早い風が吹くために負担も大きくなり風圧力も大きくなるわけです。
建物の頂上部にある棟板金は特に負担が大きく、破損や被害が多い理由はこのためなんですね。

では、棟板金はいつでも剥がれやすく飛ばされやすいのか?

棟板金 風 影響 風荷重とは
では風荷重が大きい棟板金は、いつでも破損しやすく飛散しやすいのでしょうか?

基本的には風の強い環境においても耐えられるよう設計されているのが棟板金ですから、
正しく適切に施工されていれば問題はありませんが、劣化しているのに放置していたり、
不適切な施工の仕方をしていて剥がれやすくなっていたりするケースが多々あります。

そうした不具合をなるべく早く見つけ、また補修や点検を行うことが、
破損や飛散を防ぐ一番の対策になりますので、ぜひ定期的に状態を見直してみて下さい♫

ガイソー所沢店では屋根調査などを通してこうした棟板金の不具合や
他外壁、附帯部の状態もしっかりチェックしますので、お気軽にご相談下さい!


gaiso.png














雨仕舞の役割、雨仕舞の主要な箇所はどんなところ? 入間市


雨仕舞 役割 防水との違い

こんにちは!
今回は雨仕舞(あまじまい)について説明していこうと思います。
建築の業界では割と聞く言葉ですが、一般の方にはなかなか馴染みが薄い
専門用語になるかと思います。どういう意味や役割があるのでしょうか?

雨仕舞とはそもそも何を指しているのか?役割は?

雨仕舞 役割

それではまず、雨仕舞という言葉の意味についてです。
「雨仕舞(あまじまい)」とは、雨などにより建物内に雨水が入らないよう、
適切に排水するために施されている仕組みのことを指します。
雨仕舞は屋根や外壁、また屋根と外壁が接する取り合い部分に施工されているため、
この部分がしっかりと排水できる仕組みになっているかが、
家の防水性が決まる要素として非常に大きいのです。

雨仕舞の主要な箇所のご紹介!

それではどんな箇所が「雨仕舞」と呼ばれる部分なのでしょうか?
主要な箇所をご紹介していきましょう。

雨仕舞 主要な箇所

① 棟板金
まず屋根の雨仕舞部分として代表的な箇所が棟板金です。
屋根の頂部をカバーする板金ですが、この部分が適切に施工されていないと、
正しく雨水などを排水できず雨漏りに繋がってしまいます。
重要な雨仕舞部分になりますね。

雨仕舞 主要な箇所 2

② 外壁と屋根の接合部分(取り合い部分)
続いては外壁と屋根が交差し接している部分です。
この部分も外壁から伝った雨が屋根に伝い、適切に流れるように
施工されていないと雨漏りの危険性が高い部分になります。
この取り合い部分は大屋根、下屋根、庇など様々な部分が該当しますので、
ぜひ屋根や外壁リフォーム時に専門業者に点検してみてもらってください。

雨仕舞部分 主要な箇所

③ 水切り部分
主にサッシ下や外壁と建物基礎部分との境界にある
こうした水切りと言われる部分に関しても雨仕舞部分となります。
この水切りがあることによって建物内部や土台基礎部分に
雨水が浸透してしまう事態を防いでおりますので、
やはりこちらもメンテナンスや点検が必要な箇所になります。


以上、雨仕舞の役割や主要な箇所についての説明でした。
なかなか聞きなれない言葉ですが、ぜひ意味を理解しておいて、
ご自宅のリフォームなどの際に確認、点検してみて下さい♫



gaiso.png










入間市でひび割れしたスレート屋根の補修と屋根の下塗り塗装


こんにちは!
本日は入間市での屋根塗装の様子をご紹介していきたいと思います。

変換 ~ 入間市 屋根 外壁 塗装リフォーム 屋根塗装作業 (3).jpg

こちらのお宅は現地調査の結果、屋根塗装・外壁塗装、
附帯部塗装、ベランダ防水工事を行うことになりました。
今回はまず屋根塗装の工事から見ていきます。

既存の屋根はスレートの屋根でしたが、ひび割れが一部ありましたので、
写真の様にコーキングを打って補修作業を行いました。
塗装リフォームの際にはこうした既存の下地の補修、
及びメンテナンスをまず行ってから塗装を行うのが基本となります。

変換 ~ 入間市 屋根 外壁 塗装リフォーム 屋根塗装作業 (4).jpg

コーキングによるスレート屋根のひび割れ補修が終わりましたら、
外壁塗装の下塗りへと進んでいきます。
ここで使用する下塗り材は屋根専用のシーラー塗料になります。
この下塗り材を使用することで、後から塗布する中塗り材、
上塗り材の密着効果を高めていきます。
また、下塗りには塗料の必要以上の吸い込みを抑制する効果も
ありますので、ムラなく上塗り塗料を塗ることが可能になります。

変換 ~ 入間市 屋根 外壁 塗装リフォーム 屋根塗装作業 (7).jpg

下塗りが終わりましたら乾燥させて中塗りへと進みます。
ちなみにこうした塗装作業においては、塗料を乾燥させる時間というのも
重要になってきますので覚えておきましょう。
目安としては下塗りは最低でも3~4時間程度の乾燥時間は必要ですが、
気候や気温によって必要な時間は前後します。

リフォーム工事の工程表などを見てみて、こうした乾燥のための時間が
しっかりと確保されているかも工事の質を見る重要なポイントですので、
施工業者からもらった資料などで確認してみて下さい。

変換 ~ 入間市 屋根 外壁 塗装リフォーム 屋根塗装作業 (6).jpg

棟板金部分もしっかりと塗装によるメンテナンスを行います。
棟板金も紫外線などの影響で塗膜が剥がれ、徐々に破損や
釘の浮き、強風によるめくれなどが起きやすくなってきます。
特に強風などの時に劣化していると剥がれて飛散するトラブルが
多い屋根部材の一部になりますので、定期的に点検はしてみて下さい♫

ガイソー所沢店ではこうした屋根塗装リフォーム、外壁塗装や
各種補修作業なども行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!


gaiso.png




外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店