所沢市 劣化した軒天・鉄部・雨戸~さまざまな付帯部の塗装


こんにちは!
今回は、所沢市・S様邸の付帯部の塗装について、ご紹介致します。

今までの記事は、こちらです♪
所沢市【現地調査】色褪せや苔が目立つ屋根、ひびの入った外壁を確認しました
 所沢市 バイオ高圧洗浄で、外壁に生えた苔やカビ、汚れを一斉除去!
 所沢市 軽い・強い、そしてエコ~シルキーG2による屋根カバー工事
 所沢市 カビや藻の繁殖をシャットアウト!シリコン塗料による外壁塗装

**********************

S様邸では、先日ご紹介しました外壁の塗装に加え、
軒天・鉄部・雨戸などの付帯部につきましても、
一緒にリフォームを致しました。

まずは、軒天(のきてん)
軒天とは、建物からのびている屋根の裏側のことです。

付帯部①.jpg

外壁と同じく、下塗りをしていきます。
下塗りは、塗装面を整え、
その後の塗膜の密着性を高める役割があります。

次に、中塗りです。

付帯部②.jpg

落ち着いた良い色です!
塗膜の厚みとつやが出ているのがわかりますね。

目立たない部分かと思いきや、
建物を見上げた時に、ふと目に留まるのが軒天。
この部分が綺麗ですと、建物のイメージがぐんとアップします♪


最後に上塗りをして、仕上げます。

IMG_5055.JPG

光の加減で、色の具合は少しわかりにくいですが、
つやがしっかりと出ており、
凸凹部分も、しっかりと塗膜に覆われている様子が確認できます。

使用致しました塗料は、外壁と同じくGWタフネスシリコンⅡなのですが、
この塗料、柔軟性が高いという特徴があります。
それゆえ「素地適応性」といって、いろいろな場所への施工が可能です。


例えば、このような鉄部

鉄部とは、その名の通り「鉄」で出来た部材を指します。
鉄部はサビが発生しやすいため、
5年目安でメンテナンスするのが理想です。

こちらも、下塗り後に中塗りをして...

付帯部③.jpg

上塗りを致します。

付帯部④.jpg

塗膜により、サビの発生を抑え、
美観を向上させます。


こちらも金属部分ですね♪
雨戸です。

ケレン作業をして、汚れを取り去り、
塗料が密着しやすい下地を作ります。

付帯部⑥.jpg

目の粗いスポンジで磨くことにより、
塗装面にあえて凸凹をつけ、塗料をより密着させる、という作業です。

下地を塗った後、中塗りをして、

付帯部⑦.jpg

上塗りをします。

付帯部⑤.jpg

雨戸は、雨水を防ぐ役割を担っていますから、
防水効果がきちんと発揮できていることが重要。
塗料による防水効果で、雨水の侵入を防ぎます。


こうして見てみると、
建物っていろいろな部材で構成されていることがわかりますね。

その一つ一つに手をかけて、
心をこめて、リフォームしていきます♪



所沢市 経年劣化した庇(ひさし)・雨戸・戸袋などの付帯部を塗装


こんにちは!

今回は所沢市・H様邸の付帯部塗装について、ご紹介します。

今までの記事は、こちらです。
所沢市【現地調査】瓦屋根の漆喰劣化・外壁のクラックを確認
 所沢市 日本が誇る優秀な屋根材・瓦(かわら)~棟交換工事
 所沢市【外壁塗装】クラック補修&ガイソーウォールフッ素4F Ⅱで高耐候性を実現!

****************************

今回は、付帯部の中でも「庇(ひさし)」「雨戸・戸袋」「笠木(かさぎ)」部分の塗装です。

こういった場所は、外に面しており、
常に風雨や紫外線にさらされるので、劣化しやすいのですが、
なかなか改めて、リフォームには至らない場所ですね。

外壁や屋根のリフォームの際に、まとめて工事を行ってしまいましょう♪


バイオ高圧洗浄を行った後、
さらに汚れを落とすため、
また、表面にあえて凹凸をつけ、塗料の密着性を高めるために、
ケレン作業を行います。


こちらは、雨戸です。
目の粗いスポンジで、塗装面を磨いていきます。

1661820095761(2).jpg


そして、こちらはベランダ部分の笠木ですね。

1661820096162.jpg

一箇所ずつ、手作業で行います。



次に、塗料がしっかりと密着するよう、
下塗りをして、
中塗り→上塗りと、塗膜を重ねていきます

こちらは、庇の塗装。
最終段階の上塗りの工程に入っております。

1661820092047(2).jpg

普段目にすることがない場所ですが、
こんなにも艶やかです!

戸袋も、同様に...

施工前 (48) stanp.png

つやつや&ピカピカです!

美観のみならず、
雨水や日差しのダメージから、長く部材を守ってくれます。
頼もしいですね!


全体的に見てみますと、このような感じです。

IMG_3959.JPG

深みのあるチョコレートブラウンが、
外壁の柔らかい印象をぐっと引き締めていて、
良いバランスに仕上がっています。

付帯部全体が同系色で揃えられている為、
統一感がありますね♪


外壁や屋根など、
大きな面積を占める場所がきれいになると、
細かい箇所の劣化に、自然と目がいってしまうもの。

付帯部のリフォームも、ぜひお忘れなく!


次の記事では、ベランダ防水工事をご紹介します。



日高市 K様邸・完成お披露目~屋根・外壁リフォームで、大人スタイリッシュな邸宅へ


こんにちは!

長らくリフォーム工事を見守らせていただいた、日高市・K様邸。
いよいよ完成のお披露目です!

オレンジ色のお屋根と、
緑と白、ツートンカラーの外壁が印象的でしたが、
どのようなリフォームになったのか、全体像を見ていきましょう。

今までの記事は、こちらから☆
日高市 K様邸 現地調査でチェック!屋根の割れ欠け・外壁塗装の劣化
 日高市 K様邸【バイオ高圧洗浄】ガイソーパワークリーナーでカビ・苔の汚れをすっきりと♪
 日高市 屋根カバー工事~換気棟の設置で快適な屋根裏空間を♪
 日高市 K様邸 必見!下屋壁際の処理~ガイソーならではの丁寧な施工
 日高市 【外壁塗装】ガイソーウォールマイティシリコンで艶やかな塗膜を
 日高市 適材適所の施工が大切♪付帯部塗装 雨樋 雨戸 笠木 水切りなど

****************************

まずは、
屋根カバーのリフォームをご覧ください!

IMG_1640.JPG


IMG_1632.JPG

ベーシックな色調でありながら、柔らかな雰囲気を醸し出す、
セネターオニキス

*「オニキス」は、セネターのカラーバリエーションの名称です。
  その他に「サーブル」「ティーク」のカラー展開があります。


天然のストーンチップが生み出す優しいグレーの色調と、
飽きの来ないシンプルなデザインが、いっそう邸宅の存在感を引き立てています。

セネターはもともと、
高品質かつ、ロングライフの屋根材ですが、
美観保証10年+品質保証30年ついておりますので、
この美しさと安心を、長く実感していただくことができます。



換気棟も、しっかりと設置されていますよ。

従来の日本家屋は、
風通しのよさ(換気しやすさ)を重視した建築様式でしたが、
最近では、欧米風の気密性を重視した様式が主流となっています。

湿気をどう逃していくか。
結露にどう対処していくか。

...というのが、
日本の邸宅を長持ちさせるための懸案事項、だったりするのですが、
換気棟は設置するだけで、室内にこもった湿気・熱気を排出
効率的に、快適な空間を作り出すことができます。



次に、塗装です。

まず、外壁です。

職人の手作業、ローラー工法で生まれる、
塗膜の厚みと黒々とした光沢が、
落ち着いた大人の品格を与えてくれていますね。

2022_11_06_17_42_03_762_3.jpg


庇(ひさし)の上側です。

目が覚めるような、黒い壁と白のコントラスト、
素敵です!

IMG_1652.JPG


軒天(のきてん)です。

どの角度から見ても、きれいな塗装面。
ほれぼれしますね~!

IMG_1660.JPG


以前の記事でもご紹介致しました、下屋処理ですが、
仕上がりはいかがでしょうか?

IMG_1676.JPG

既存の壁を削りだし、新たなモルタルを塗りこんだ、
下屋と壁との接合部、
既存の壁との境目もなく、自然になじんでいます。

丁寧な施工の、たまものですね!


ベランダ部分の、笠木です。

IMG_1666.JPG

真っ白の塗面、清潔感があっていいですね!

部材が入り組んだ場所ですが、
ごちゃごちゃした印象にならず、すっきりと仕上がっています。



雨戸も、一点のくもりもない白です☆

IMG_1667.JPG

既存の、可愛らしい印象から一変、
落ち着いた"大人スタイリッシュ"な邸宅へと、リフォームされました。


ですが、工事が終わってからが、
これからの長いお付き合いの始まりです。

年に数回、定期訪問を実施しておりますので、
不具合や、気になることがありましたら、何でもご相談下さい。


貴重な工程を見せていただきました、日高市・K様、
ありがとうございました!




ガイソー所沢店では、こうした外壁補修やリフォーム工事を
所沢市、入間市、狭山市、日高市、飯能市、川越市などの各エリアで随時行っております。

リフォームのプロフェッショナルが、皆様のお越しをお待ちしております!


















1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店