入間市 美観と耐候性の両立♪高耐候無機塗料によるアパートの屋根塗装
- 投稿日:2023年 10月30日
- テーマ:アパート施工 / ガイソーウォールルーフシーラー / ガイソールーフガード無機 / スレート屋根 / 屋根 / 屋根塗装
こんにちは!
入間市・S様オーナーのアパートのリフォームですが、
今回は、屋根塗装です。
前回の記事は、こちらです♪
→【現地調査】入間市 お任せ下さい!経年劣化したアパート、リフォームします♪
入間市 スッキリさっぱり気持ちいい♪バイオ高圧洗浄で塗装面を丸洗い!
**************************
前回の記事でもご紹介しましたが、
屋根塗装の場合は、しっかりと洗浄をおこなってから、
塗装します。
(ちなみに、
屋根カバー工法の場合は、
屋根に厚くコケが生えている等の特殊な場合を除き、
そのままカバーすることが多いです♪)
クリーンに整えた屋根に、
まずは下塗りをしていきます。

ルーフシーラーという下塗り剤を使用して、
建材に塗料が染み込んでいく「吸い込み」を防ぎます。
せっかく何度も重ね塗りをしても、
建材に塗料が、どんどん吸い込まれてしまったら、
せっかくの塗料が台無しです。
使用する塗料の量も増えてしまいます。
特にアパートは、屋根も大きいですので、
大きな損失ですよね。
また、下塗りは、
塗料の密着性を高める役割も果たします。
次に、中塗りです。

つやが全く違いますね!
こちらは「ガイソールーフガードMUKI」という塗料を使用しています。
無機と有機のハイブリッド塗料で、
それぞれの良さを存分に生かし、強靭な塗膜を形成します。
期待耐候年数15年、
しかも施工保証が3年ついた、安心の塗料です。
しかも、セルフクリーニング効果があり、
雨が降るたびに、汚れを洗い流してくれます。
屋根は普段、こまめに掃除することは、
まず出来ませんので、
自然にきれいな状態がキープできるのは、嬉しいですよね♪
最後に、同じ塗料で上塗りをします。

さらに、つやおよび塗膜の厚みが増しました。
塗料の性能を生かすには、
その膜に一定以上の厚みが必要です。
職人の手によるローラー工法は、
原液に近い形で、塗料を塗布できますので、
塗膜の厚みをしっかりと形成。
美しさと強さを両立することができます。
下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りが完成です!

神々しいほどの、美しさ...!
むらなく、塗料の厚みを感じさせる仕上がりです。
ですが、ここで終わりではありません。
屋根塗装の「縁切り」をします。

屋根の重なりに、
塗料が入り込んで塞がってしまった部分を、
文字通り「切って」、隙間を確保していく作業です。
この隙間は、水の通り道です。
ここが塞がっていると、
屋根に降り注いだ雨水が屋根の内部に溜まり、
その水が浸入すると、雨漏りの原因になってしまいます。
ひとつひとつ、手作業で切っていく、
手間のかかる作業、
しかもこのような広い屋根、さらに大変ではありますが、
快適にお住まいいただくには、必要な作業。
完ぺきに施工致します。
満を持して、完成です!

さて、次の記事では、
コーキング・外壁塗装工事についてご紹介します。
次もどうぞお楽しみに♪

所沢市 見違えるような美しさ♪無機塗料による屋根塗装
- 投稿日:2023年 10月18日
- テーマ:ガイソーウォールルーフシーラー / ガイソールーフガード無機 / スレート屋根 / 屋根 / 屋根塗装
こんにちは!
前回に引き続き、
所沢市・K様邸のリフォームをご紹介致します。
今回の工程は、屋根塗装。
塗装は、美観を向上させるだけではないんです。
防水性や、紫外線への耐性を向上させ、
屋根の本体を守ってくれる役割を果たします。
どのような工程でおこなわれるのか、
早速見ていきましょう♪
今までの記事は、こちらから☆
→【現地調査】所沢市 コケや藻がびっしり生えた屋根、劣化したコーキングを確認!
→所沢市 ガイソーパワークリーナーによる屋根・外壁の高圧洗浄
*************************
前回の記事でも見ていただきましたが、
屋根塗装をおこなう際、
屋根を洗浄します。

バイオ高圧洗浄により、
屋根に生えたカビや汚れを落とし、
塗料が密着しやすいよう、土台を整えます。
そして、
クラック、とよばれるひびを、
コーキング材で充填します。

ひびをきちんと補修することで、
塗装のはがれや、
色むらを防ぎます。

屋根の板金も、点検を。
板金を留めている釘が飛び出していたので、
打ち戻して、しっかりと固定させます。
全体の準備が整ったら、まずは下塗りです。

ルーフシーラーを塗布します。
補修するほどではない、
小さなクラックを充填して、塗装面の凸凹をなくし、
均一に塗料が密着するようにします。
また、上塗り塗料の吸い込みを防ぎ、
塗膜の密着性を高める働きをします。

中塗りです。
影と重なって、見えづらいかもしれませんが、
手前側、すごくきれいに塗装されているの、わかりますか?
塗装って、本当にすごいです!
使用したのは、
ガイソールーフガードネオMUKI。
無機と有機のハイブリッド塗料で、高い耐候性が特長です。
期待耐候年数15年、
10年の施工保証もついています。
さすが、最高級の塗料ですね!
さらに、仕上げの上塗りをします。

中塗りの時よりも、
つややかさが、ぐんと向上!しています。
塗装の工程は、すべて、
ローラーによる手作業で仕上げていくのですが、
ローラー工法の利点として、
原液に近い形で塗料を塗布することができる、という点が挙げられます。
そのため、厚い塗膜が形成でき、
高い耐候性を実現することができるのです。
仕上がりは、こちらです!

ほれぼれしますね~♪
美しさも素晴らしいですが、
これが15年もの耐候年数を備えているかと思うと、
本当にすごいなぁ、と感心してしまいます。
(あ、もちろん、置かれている状況によります。
でも、10年は施工保証があるので、安心ですね!)
屋根がきれいになりましたら、
次は、コーキング工事です。
次回もどうぞ、お楽しみに♪

狭山市 コケで汚れた屋根塗装リフォーム
- 投稿日:2022年 8月 1日
- テーマ:ガイソールーフガード無機 / スレート屋根 / 屋根 / 屋根塗装
こんにちは!
本日は、狭山市での屋根塗装リフォームの様子を紹介していきます!

今回は、2階建てでソーラーパネルもあるこちらのお家をリフォームしていきます。
屋根はコケが生え、汚れもひどくお悩みでしたので、
リフォームを行う事になりました。

まずは、高圧洗浄を行っていきます。
汚れがぐんぐん取れている事がお分かりいただけますでしょうか?
高圧洗浄を行う事で、汚れやコケがとれるだけでなく
塗料が密着するのでとても大切な作業にになります。
ガイソーでは、バイオ高圧洗浄をしているため通常の高圧洗浄よりも
深い部分の汚れまで取ることが出来ます!

高圧洗浄が終わりましたら、次は下塗りになります。
下塗りを乾燥させましたので、中塗り・上塗りの施工にうつります。
使用している屋根材は、ガイソールーフガード無機になります。
こちらは、無機成分によるシロキサン結合により
強靭な塗膜を形成します。
そのため、超高耐候性という特徴をもちます。
また、汚れを洗い流すセルフクリーニング効果があり、
汚れが付着しにくく、綺麗な状態を長期間保つことが出来ます。

上塗りも乾燥させましたら、完成です。
コケ汚れもさっぱり落ち、光沢がありますね!
ガイソー所沢店ではお客様のニーズに合った
幅広い塗料を扱っていますので、塗装リフォームの際にはお気軽にご相談ください♫

