台風前にメンテナンスしておけば良かった...と後悔する前に!
毎年のようにさまざまな地域に被害をもたらす台風。
各地で被害が発生し毎年多くのお問い合わせをいただきます。
気象の激しさが増しており、建物への影響も不安ですよね。
被害を受けたお家の多くが事前に点検やメンテナンスを行っていれば未然に防げたのではないかという例も多いのです。
台風で屋根が剥がれてしまった、雨漏りしてきた、雨樋の破損など、、
もしこのようになってしまった場合にはすぐにご連絡ください。
予防できたかもしれない被害と、屋根に異常はなかったが想定以上の風が吹き、
瓦が落下してしまうような被害もあります。
これらの台風や雪、落雷や豪雨による災害のほとんどが火災保険で直せます。
自然災害による被災を火災保険で直す場合、保険会社への報告、直すためのお見積りの申請が必要になります。
こういったことのお手伝いもしているので、まずはご相談ください。
屋根が被災してしまうと、ちょっとした雨でも雨漏りしないか心配です。
それに修理がまだなのに、また台風や豪雨がきたら不安だと思います。
ですが、台風の時期などはどこの屋根業者さんも忙しくなります。
普段は早く対応できてもお力になれなかったケースもあります。
そのようなことも想定して事前に無料点検を受けていただくことをお勧めします。
ガイソー所沢店ではお見積り、点検を無料で行っております。
お気軽にご連絡、ご相談ください♪


飯能市 コケ・カビがきになる 屋根 の 塗装♪ その1 高圧洗浄
こんにちは!
本日は飯能市での屋根塗装リフォームをご紹介します。

今回リフォームすることになったのは・・・
2階建てでソーラーパネルもあるこちらのお宅です!
家の裏側にきれいな川が流れていて素敵な場所にあるお宅でした!
しかし、川があり湿気があり、、、
屋根は汚れが酷くコケが生えてていました、、、
経年による劣化も気になり始めた とのことで
屋根塗り替えリフォームを行うことになりました!

まずは下地部分の洗浄処理を行うことにより、
塗料がしっかりと密着するよう、汚れやコケなどを落としていきます。
洗浄の方法には色々な手段がありますが、今回はより洗浄力の高い
バイオ高圧洗浄による洗浄方法で行います。

塗装前の洗浄が不十分だと、せっかくの塗装がはがれやすくなったり、
落としきれなかったカビが塗装後に大繁殖してしまったりする恐れがあります。
バイオ高圧洗浄なら、通常の高圧洗浄よりもさらに深い部分の
汚れやガンコなカビ、コケまでしっかり取り除けることから、
ガイソーではバイオ高圧洗浄を推奨しております。

汚れも綺麗におとせたので、つぎは屋根の下塗り作業になります。
下塗り作業の詳細については、次のブログをご覧ください♪
ガイソーでは、住まいの資産価値を高め お家を長持ちさせるために
下地処理には、誰にも負けないくらいこだわっています!!


狭山市近隣地域の皆様へ 雨漏りの原因と対策を徹底解説!

こんな症状はありませんか?
・天井に雨染みがある
・壁にしみがある
・壁紙が剥がれているところがある
・木材が傷んでいる
屋根の不具合でできたわずかな隙間も致命的です。
そこから雨が侵入し雨漏りへとつながります。
屋根の頂部に設置された棟板金と呼ばれる場所は、建物の一番高いところということもあり
風の影響を受けるので傷みやすく台風などでの被害も受けやすいです。
棟板金を固定している釘が浮いていたり、抜け落ちているとその隙間から雨水は侵入していきます。
固定ができていないと、強風の際に棟板金がお隣さんへ飛散してしまったというケースもあります。
屋根材が割れ欠けやズレがある場合も、そこからの雨の侵入は避けられません。
屋根材が劣化している。
金属屋根はさびが広がっているまま長く放置していると、穴があいてそこから雨が侵入しますし、瓦屋根は丈夫ですが、漆喰が崩れてしまえば雨の侵入を許してしまいます。
スレート屋根の塗装の際に縁切りをおこなわないと雨漏りを誘発します。
これは屋根と屋根の間にある隙間を塗料で埋めてしまい、雨水や水蒸気の道がなくなってしまうことが
原因で起きる状態です。
雨漏りは屋根からだけではありません。
外壁にできたクラックと呼ばれるひび割れや目地コーキングにできた隙間からも
雨の侵入はあります。
横に走ったひび割れやひびの溝が深い場合は、深刻です。
早めの処置が必要です。
雨漏り事例が多いのがベランダからの雨漏りです。
原因が最も多く、部屋に直接つながっている事も多いことから、雨漏りしやすく
その原因を突き止めるのがとても大変な場所でもあります。
床にひび割れが入っていたり、排水口にゴミが溜まっていたり、笠木の劣化などの
気を付けなればならないポイントがいくつもあります。
雨樋の不具合も雨漏りにつながります。
雨樋は室内との関連はないように思いますが、雨が外壁を濡らさないように設置された雨樋が
その機能をしっかり果たせず、雨を溢れさせてしまっていたら、外壁を伝う雨水はクラックに
入り込み、雨漏りを引き起こす原因へとつながります。
天井や外壁にシミを作るのは雨漏りだけとは限りません。
水道管や配水管からの漏水ということも考えられます。
シミのできる場所に水道管や配水管があった場合は、そこからの漏水を疑ってみましょう。
水道メータを確認する事も重要です。
急に雨漏りが起こったが原因がわからない!どんな補修ができるのか聞きたい!など
雨漏りで不安やお困りごとのある方はガイソー所沢店へお気軽にご相談下さい。
雨漏りは発生から時間が長く経過するほど、建物の下地や構造の傷みが進みます。
原因を徹底的に追及して、早めの対処が必要です。
ガイソー所沢店では点検・調査・お見積りまで全て無料で行っております♪

