所沢市の方へ! 超高耐候性ガイソーウォール無機Siのご紹介!
こんにちは!
今回はガイソーの塗料、「ガイソーウォール無機Si」のご紹介をしていこうと思います。
この塗料は他の無機塗料と違い、新たな技術により開発された塗料になります。
ぜひその特性を把握し、外壁リフォームに活かしてみて下さい!
ガイソーウォール無機Siの概要

それではまず、この塗料の概要について見ていきましょう。
このガイソーウォール無機Siは主に無機ポリマーと言われる成分を主体としており、
無機塗料のメリットである不燃性や汚染性が低いという利点があります。
さらには、紫外線エネルギーよりもさらに高いといわれる無機ポリマーの分子間の結合力が
塗料表面の塗膜の劣化を防止してくれますので、優れた耐候性を実現することができました。
また、適度な柔軟性もありますのでヒビ割れにも強く、環境に優しい塗料でもあります。
特性その1 優れた高耐候性を持つ
それでは、このガイソーウォール無機Siはどのようなメリットがあるのでしょうか?
まずその1つ目として言えるのが、優れた高耐候性です。
先ほどの概要でも説明した通り、化学的に安定した成分である、ポリシロキサンと呼ばれる
無機質ポリマーの成分が主成分であるため、紫外線さらには熱などに起因する劣化症状に強く、
外的要因からの耐候性に非常に優れているという特性があるのです。
上の図でも分かるとおり、耐候性試験においてもフッ素樹脂塗料を上回る耐候性が確認できますね。
これにより、ランニングコストが良いということが分かります。
特性その2 汚れを落としてくれるセルフクリーニング効果
さらに2つめのメリットとしては、優れたセルフクリーニング効果があります。
ガイソーウォール無機Siの塗料は、主要成分が無機成分ですので、塗料表面は親水性の塗膜になります。
親水性とは、撥水性と呼ばれる水滴をはじく性質とは逆に、塗膜表面が水になじむことなく、
水滴にならない性質ですので、これにより汚れが水分と共に浮き上がってきます。
これにより雨水の流れ落ちるのと同時に汚れも流れ落ち、セルフクリーニング効果が生まれるのです。
ガイソーウォール無機Siはメンテナンスコストも安くおススメです!

以上、ガイソーウォール無機Siについてでした!
ランニングコストに優れ、かつひび割れもしにくいということで非常に優れた塗料ですよね。
こうした性能の良い塗料は初期費用こそ掛かるものの、生涯的なメンテナンスにかかる費用は
節約できる可能性は高いですので、ぜひ先の支出なども考えて検討してみて下さい♫
ガイソー所沢店ではこうした高品質な塗料を随時、ご紹介・施工しております!

所沢の方へ!主要メーカーの無機塗料の製品と特徴をご紹介!
- 投稿日:2020年 10月 4日
- テーマ:ガイソーウォール無機F / ガイソーウォール無機Si / コラム / 塗料 / 塗料 紹介 / 塗料の種類 / 塗料の選び方 / 塗装 / 外壁 / 外壁塗装 / 無機塗料 / 高耐久
こんにちは!
今回は高耐久な無機塗料を出す主要メーカーのご紹介と、
各製品の特長などをご紹介していこうと思います。

まずは弊社ガイソーグループで扱う無機塗料について!
それでは最初にガイソーで扱っている
主要な無機塗料のご紹介をしていこうと思います。
① ガイソーウォール無機Si
2液反応硬化型水性無機塗料です。
ガイソーウォール無機Siは酸素とケイ素の強力な結合(シロキサン結合と呼ばれます)
によりできた安定しかつ、緻密な塗膜があることにより、紫外線や熱などの原因で起きる
劣化に対しは強い耐候性を発揮します。
しかしながら、水性塗料であるため、密着性という観点からですと
トタンや鋼板などの金属素材に施工する際には注意が必要です。
② ガイソーウォール無機F
2液弱溶剤無機フッ素塗料です。
ガイソーウォール無機 F はシロキサン結合という有機基が結合した
「オルガノポリシロキサン」というフッ素樹脂を融合、
さらに形成された硬い塗膜があることで、過酷な条件下でも
長期間建物を守り美観を維持することができます。
基本的には弱溶剤系の塗料ですので、外壁の素材を選ばず、
幅広い用途に使用できます。
続いて他メーカーで扱う無機塗料について!
続けて他メーカーで扱っている主な無機塗料についてもその特徴、
効果などをまとめてみましたのでご覧ください。
① 日本ペイント アプラウドシェラスター NEO
水性・2液の塗料で、コンクリートやモルタル外壁の塗装リフォーム工事に適合してます。
② 関西ペイント ムキフッソ
溶剤・2液の塗料で、フッ素樹脂を無機結合させた塗料です。
③ エスケー化研 スーパーセラタイトF
水性・1液の塗料で、無機成分を複合したフッ素樹脂塗料となっています。
④ アステックペイントジャパン
無機ハイブリッドクリヤー水性、溶剤・2液の塗料で、主に窯業系サイディングなどの塗装工事に使われます。
⑤ 水谷ペイント (カイムファルベン) カイムロイヤラン
水性・2液の塗料で、ドイツの無機塗料になります。歴史的な建造物にも使用されています。
⑥ KFケミカル KF ワイドセラ
溶剤・2液の塗料で、暴露試験5年後でも光沢の保持率が40%以上を誇ります。
⑦ トウペ トア無機
水性・2液の塗料で、有機と無機のハイブリッドです。耐候性や耐アルカリ性効果があります。
無機塗料は各社の性能を比較し、納得いくものを選びましょう。
無機塗料の中でも色々と違いがあることが分かりましたね。
選び方はご自宅のマイホームの現在の外壁や屋根の素材によっても変わりますので、
ぜひ一度、専門業者に相談してみてどの塗料が良いか、
納得いくものを選んでみて下さい。
ガイソー所沢店でもお客様のマイホームに合った最適な塗料を
随時ご提案しておりますので、お気軽にご相談下さい!
