【現地調査】色褪せした屋根、肉痩せしひび割れたコーキングを確認!狭山市


こんにちは!

花粉の季節ですが、皆様いかがお過ごしですか?
周りでも「くしゅん、くしゅん!」と、苦しそうな音が聞こえてきます。
かく言う私、本日のブログ担当も、花粉症。
洗濯物や布団は、いつも部屋干し。。

春は大好きな季節でしたが、
「早く、花粉の季節が終わらないかなぁ~」と、
少し湿った洗濯物を前に、つい呟いてしまいます。


さて今回は、狭山市のI様邸のリフォームについてご紹介します。

グレーを基調とした、シンプルでさわやかな印象のI様邸、
どのようにリフォームされるのでしょうか?

まずは、現地調査です。

****************************

IMG_7688.JPG

一見、特に問題のなさそうな屋根ですが、
近づいてみると・・

IMG_7709.JPG

縦筋状に色褪せし、ところどころ緑色がかっています。
塗膜の劣化、そして苔の繁殖が原因です。

塗膜が劣化すると、防水効果が減少し、屋根が水を含みやすい状態になります。
水を常に含んだ環境を好むのが、苔やカビなどの微生物。
繁殖を広げ、屋根に負担をかけ続けます。

美観の低下のみならず、雨漏りなどの原因にもなりますので、
塗装による防水などで、屋根を守る必要があります。

また、雪止めもサビついている様子も確認できました。


次に、コーキングです。

IMG_7895.JPG


IMG_7820.JPG

I様邸では、著しいコーキングの劣化を、多数確認致しました。

コーキング・2枚目の画像では、コーキングが深くひび割れし、
奥に見える水色の部分(バックアップ材)まで、露出してしまっています。

壁の材質がサイディングボードの場合は、特に、
気温や湿度などの条件により、壁が膨張・収縮を緩やかに繰り返します。
その際、間に挟まれたコーキングが、
動きに合わせてゴムのように伸び縮みするのですが、
コーキングが劣化すると、その伸縮性が低下。
次第に浮いてきたり(写真1枚目)、ひび割れや亀裂が入るようになったりします。

その隙間から雨水が入り込むと、
雨漏りや、建材の基礎部分の腐食に繋がりますので、注意が必要。

コーキングは目立たない部分ではありますが、
建物全体の強度に関わってくる、大事なパーツなのです。


現地調査、まだまだ続きます。
次回もお楽しみに♪



「同じような症状を発見してしまった!」なんて方は、弊社にご相談下さい。
外装リフォーム専門の弊社、お客様に寄り添って、
お家にまつわるお悩みを解決します。





入間市 劣化してひび割れたコーキングの打ち替え


こんにちは!
前回、外壁の汚れを高圧洗浄でしっかり落としたので
今回は外壁のコーキング補修の様子を見ていきます。

前回のブログはこちらから

★入間市 外壁塗装前の洗浄作業 コケやカビをしっかり高圧洗浄

20220108hannousigaihekitosou


まずは傷んで剥離してしまった既存のコーキングを剥がしていきます。
古いコーキングは撤去して新しいコーキングを入れます。
こうした補修方法をコーキングの打ち替えと言います。

コーキングはサイディング部分からの浸水や雨漏りを防いでくれるため、
建物を守るために重要な役割を担っています。


20220108hannousigaihekitosou


剥がした目地部分にプライマーと呼ばれる下塗り材を塗布します。
施工する際には刷毛などを使用して細かい部分も
丁寧に下塗り材をぬっていきます。

コーキングだけであると密着性に欠けてしまう為、こうした下塗り材を
使用して接着することによって、耐久性を保つようにします。



20220108hannousigaihekitosou


最後にコーキングを充填し、キレイに均します。
仕上げにマスキングテープの養生を剥がして完成です!


20220716gaihekitosou


こうした細かい部分も建物を雨漏りから守るために
重要な役割になります。
そのため、定期的にメンテナンスを行う事が必要です。

少しでもお家の事で気になる部分がございましたら、
ガイソー所沢店へお気軽にご相談ください!


次のブログでは、下塗りの工程を紹介します!


gaiso.png
gaiso2.png

経年劣化で色褪せたサイディングの外壁塗装リフォーム 飯能市


こんにちは!
本日は飯能市での外壁塗装リフォームのご紹介です。

変換 ~ 飯能市 屋根・外壁塗装 外壁塗り替え (2).jpg

こちらのお宅は築15年の飯能市の一軒家になります。
外壁サイディングが傷んで汚れており、目地部分もひび割れが酷かったため、
メンテナンスのためリフォームすることになりました。
屋根部分も高耐久のフッ素樹脂塗料、ガイソールーフガードネオF
色褪せて劣化していたスレート屋根を塗り替えました。
今回は続けて外壁塗装によるメンテナンスを行います。



下塗りでしっかりと下地処理を行いましたら中塗り、
そしてさらに重ね塗りで上塗り塗装リフォームを行います。
今回はガイソーウォールフッ素4FⅡという塗料を使用します。
こちらは様々な外壁塗料の中でも特にグレードの高い
「超高耐候性」を有している外壁塗料になります。
そのため、長期間に渡り光沢を維持してくれる効果があります。



上塗り塗装も終わり乾燥させましたら外壁塗装リフォームの完成です。
艶のある外観がとても際立っており、見栄えも良いですね。
またガイソーウォールフッ素4FⅡはひび割れしにくい
フレキシブル性もありますので、サイディングだけでなく、
モルタル外壁のお宅にもおススメの外壁塗料になります。



別の角度から撮影した外壁部分になります。
外壁サイディングも経年劣化で割れや剥がれが発生したり、
色褪せにより防水性が低下し雨漏りを起こすこともあります。

外壁部分の傷みが酷くなってきましたら、早めにメンテナンスをして
しっかりと備えておくことが雨漏りなどを防ぎますので、
見つけたらぜひ、補修や塗装などを検討しましょう!

外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ gaiso.png

























1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店