狭山市 フッ素塗料による外壁塗装で美観と耐候性を両立


こんにちは!

それでは前回に引き続き、
狭山市・A様邸のリフォームです。

今回は、お家の印象を大きく変える「外壁塗装」です!


今までの記事は、こちらから♪
狭山市 キノコが生えたコーキング、激しく色褪せた屋根を確認!
狭山市 リフォームの事始め~ガイソーパワークリーナーでバイオ高圧洗浄♪
狭山市 抜群の性能・シルキーG2を使った屋根カバー、換気棟を設置
狭山市 劣化したサイディングボードのコーキングを打ち直します!

***********************

バイオ高圧洗浄をして、
余分な汚れや、微生物による汚れを除去しました。
この記事です♪

きれいな外壁になったところで、まずは下塗りをします。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_37.jpg

カチオンシーラーという下塗り剤です。

カチオンというプラスの電気を帯びていることにより、
マイナスの電気をもつ外壁に、しっかり密着します。

また、このような白色タイプは、
隠蔽性が高いのが特長。
既存の色をしっかり覆い隠すことにより、
塗料本来の色をきれいに発色させることができます。


つぎに、中塗りです。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_48.jpg

わー!きれいな色ですね!
しっかりと壁に密着しているのが、わかります。

小さなローラーで、むらや塗り残しのないように、
丁寧に塗っていきます。

ローラー工法といって、
機械による吹き付け塗装とくらべ、
騒音もなく、塗料の飛散も少なく
仕上がりの美しさに定評がある工法です。


さらにもう一度、重ね塗りします。
上塗りです。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_60.jpg

重ねて塗っていくことで、
塗料のもつ耐候性、
発色をしっかりと発揮させることができます。

使用した塗料は、
ガイソーウォールフッ素4FⅡ

超耐候性および低汚染性の塗料で、
期待耐候年数15年
10年のメーカー保証がついている心強い塗料です。

塗膜劣化の症状である、チョーキング現象を起こしにくく
また、親水性の塗料であるため、
雨筋のよごれがつきにくいので、長期にわたり安心がつづきます。

何度もリフォームをするのは、
手間と時間、そしてお金もかかるもの。
このコストパフォーマンスの高さは、たいへん魅力ですよね!



しっかりと時間を置き、完成です。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_47.jpg

やっぱり、良い色!
たっぷりとした塗膜の厚さが、頼もしいです。


各所、どんどんリフォームされていきますね。
次の工程は、付帯部塗装です。

次回もお楽しみに♪





日高市・可愛いお家がさらに可愛く♪高耐候フッ素塗料で外壁塗装


こんにちは!
前回に引き続き、日高市・O様邸のリフォームの様子です。

今回は、外壁塗装。
もともとお洒落な黄色い外壁でしたが、
こちらがどのように変わるのでしょうか?


今までの記事は、こちらから♪
日高市【現地調査】割れや変色が目立つ屋根と塗膜劣化が進む外壁を確認!
日高市・数年後に違いがわかる!GAISOこだわりのバイオ高圧洗浄
日高市・釘穴シール性・寸法安定性に優れたカッパ23とセネターで屋根カバー
日高市・屋根裏の空気環境を健やかに~換気棟を設置します
日高市・煙突と屋根の接合部が腐朽!2つの原因をサイディングリフォームで解決

***************************

まずは、下塗りです。

1679626924068.jpg

使用致しますのは、ガイソーウォールカチオンシーラー

付着性に優れたシーラー(下塗り用の塗料)で、
もともとの壁色をしっかりと覆い、中塗り・上塗りの塗料をしっかり密着させます。
自然界のほとんどは、マイナスの電気を帯びた状態にあるのですが(アニオン)、
このシーラーは、プラスの電気を帯びる性質(カチオン)が付加されており
+と-が引き合う電気の性質を利用して、塗料の密着性を高めています


次に、中塗りです。

1679626923449.jpg

わー!鮮やかな水色です!
使用致しましたのは、ガイソーウォールフッ素4FⅡ

フッ素樹脂系の最上級塗料で、
耐候性が高く、10年の塗膜保証がついています。
親水性があるため、雨筋汚れがつきにくく
長期にわたり美観を持続させます。


さらに、上塗りです。

1679626923038.jpg

重ね塗りすることで、
塗膜を厚くし、耐候性をさらに高めていきます
本来の塗料の色がはっきりと発色し、
つやも出て、美観も向上していますね


このように、仕上がりました♪

IMG_9054.JPG

おお~!ピカピカです!

美しい見た目にくわえ、
厚い塗膜が、しっかり建物を守っている様子が、
確認できますね。


そして、前回ご紹介した煙突も...

2023_03_24_21_18_01_024_11.jpg


IMG_9066.JPG

えっ...!可愛いです~~!
外壁と同じ色に塗られておりました♪


外壁はお家の印象を決める要素のひとつ。
面積が大きい分、変化が楽しめますね。

今までと同じイメージを踏襲するのもひとつですが、
こんなふうに、ガラッと変えてみるのもリフォームの醍醐味です。



「こんなにイメージ変わるんだ!」

O様邸のリフォームに興味を持たれましたら、
ぜひ弊社にご一報ください。

リフォームのプロが、皆さまのご来店をお待ちしております♪





狭山市 外壁塗装、その前に!経年劣化でひび割れしたコーキング工事


こんにちは♪

狭山市・M様邸のリフォームのクライマックス!
外壁塗装についてご紹介します。

外壁塗装の工程、1回では収まりきらず...
2回に渡ってご紹介していこうと思うのですが、今回はその1回目。

コーキング工事と、
外壁塗装の下塗りの様子をお伝えします。


前回の記事は、こちらです。
【現地調査】狭山市 数種類のコケが生えた屋根、ボロボロのコーキングを発見!
狭山市 リフォームは、いつもここから~ガイソー自慢のバイオ高圧洗浄♪
狭山市 屋根カバー工法 その前に~カッパ23 改質ゴムアスファルトルーフィング♪
狭山市 台風などの強風に負けない!デグラセネターで屋根カバー工事♪

***************************

すぐに外壁塗装に入りたいところですが、
その前に!
M様邸、コーキングがかなり劣化しておりましたので、
コーキングを打ち直します。

既存の、劣化したコーキングに、
1本1本カッターで切りこみを入れ、取り除いていきます。

2023_03_09_20_20_39_696_0.jpg


とてもすっきりしました!

2023_03_09_20_20_39_700_1.jpg

外壁は、暑さ寒さにより、膨張や収縮を繰り返します。
その動きに連動して、伸びたり縮んだりしてくれる、
コーキングの柔軟性は、とても重要なのです。

コーキングの劣化は、
外壁劣化の原因につながることに加え、
雨漏りの原因になることもありますので、注意が必要。
外壁よりも、耐久年数が短めですので、
こまめなチェックが大切です。


周りを養生し、
プライマーと呼ばれる、下塗り材を刷毛で塗ります。

2023_03_09_20_20_39_704_2.jpg

プライマーを塗布することで、
コーキングの密着性を高めます。


その後、コーキング材を注入しますと、
このようになります。

2023_03_15_20_26_55_143_8.jpg

均一にコーキングが充填されています!
う、美しい...!



コーキングが打ち直されましたら、
次に、外壁塗装のための土台を整えます。

塗料が、不要な部分に飛散しないよう、
ビニールシートで養生してから、
ローラー工法で、プライマーを塗ります。

2023_03_11_22_58_30_380_11.jpg

下地を整え、
塗料をしっかり密着させる働きがあります。


次に、下塗りとして、
カチオンシーラーを塗布します。

プライマーと同じく、塗料の密着性を高める働きがあり、
また、シーラーを塗布することで、
上塗り材が下地に吸収されにくくし
厚い塗膜を形成するのを助けます


透明タイプと白色タイプがあり、
M様邸では、白色を使用しております。

2023_03_11_22_59_00_989_0.jpg

白色タイプは、既存の壁の色を隠す効果、
隠蔽性が高いので、
次に塗る塗料を、美しく発色させることができます。


さて、入念に準備を整えまして、
次の記事では、
大胆なカラーチェンジが楽しみな、外壁塗装の中塗り・上塗りの様子です!





外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店