所沢市【外壁塗装】クラック補修&ガイソーウォールフッ素4F Ⅱで高耐候性を実現!


こんにちは!

本日は、前回に引き続き、
所沢市・H様邸の外壁の塗装をご紹介致します。

今までの記事は、こちらです。
所沢市【現地調査】瓦屋根の漆喰劣化・外壁のクラックを確認
 所沢市 日本が誇る優秀な屋根材・瓦(かわら)~棟交換工事

***********************

まずは、バイオ高圧洗浄を行った後、
塗装の作業に入る前に、
クラック(ひび)の補修をしていきます。

H様邸は、モルタルの外壁ですので、
クラックが発生しやすい、という特性があります。

特に日が当たりやすく、面積の大きな壁面では、
乾燥による収縮や、寒暖差による膨張と収縮の動きに対応できず、
症状が起こりやすくなります。

クラックのすき間から、雨水が入り込むと、
雨漏りや、建物の基礎部分の腐食に繋がる恐れがあるので、
塗装の前にしっかりと修復を行います。

何事も、下地作りが大切なのですね!

1661820100106(2).jpg

下塗り材を、
ひび割れた箇所に刷り込み、すき間を埋めていきます。

0.2~0.3mm以下の、比較的小さなクラックの場合は、
一般的に、このような「刷り込み」により補修を行います。



下地が整いましたら、
その後の塗装の密着性を高め、さらに美しく仕上がるよう、
下塗りを行います。

こちらは下塗り後の、中塗りの工程です。

1661820095328(2).jpg

この度は、
ガイソーウォール フッ素4FⅡという塗料を使用致します。

期待耐候年数15年、
塗膜保証が10年ついている、最高級塗料
です。
紫外線による塗膜の劣化を抑え、チョーキング現象を抑制。
美観を長く保つことができ、高い耐久性を誇ります。

1661820096774(2).jpg

手前のクリーム色の部分が、中塗り後です。

つや感がアップし、
塗膜が厚くなっている様子、おわかりでしょうか?
あたたかみのある、素敵な色ですね♪


さらに上塗りをして、
美観・耐候性を高めていきます。

施工後の、壁面をクローズアップした写真です。

施工後 (17).JPG

モルタル特有の凸凹模様が、
厚い塗膜によって、より映えています。


全体像としては、このような感じです。

施工後 (23).JPG

長く愛着の持てるクリーム色が、
お家の雰囲気を温かく、そして優しく演出していますね♪

それでは、次の工程は付帯部の塗装です。
いよいよ後半戦です!





所沢市 モルタル外壁のひび割れ 外壁塗装リフォーム


こんにちは!

本日は、所沢市での外壁塗装リフォームの様子をお伝えします。

前回までの様子はこちらをご覧下さい。

所沢市 屋根葺き替えリフォーム セキノ立平ロック施工

外壁既存1.JPG


今回リフォームを行う事となったのは、こちらの一軒家になります。

外壁にひび割れが生じていて、黒ずみ汚れもあり外壁の傷みが多く見られました。
外壁のひび割れは経年劣化で起こります。
0.3mm未満のひび割れの場合はひとまず経過観察を行っていてもすぐに何かが起きるという事
はありませんが、次第に雨水の侵入を許すようになりますので早めに補修を行う事が
大切です。



2022_04_19_20_41_05_626_7.jpg


まずは、高圧洗浄をしていきます。

使用している洗浄剤は、ガイソーパワークリーナーです。

ガイソーパワークリーナーは、コケやカビを根こそぎ洗い流し、

再繁殖を防いでくれます。


IMG_6742.jpg


洗浄が終わりましたら、上記の写真のようなひび割れを補修していきます。

ひび割れを放置したままにしておくと、その部分から

雨水が侵入してしまい、雨漏りの原因になりますので

必ずメンテナンスするようにしましょう。


2022_04_19_20_43_08_178_0.jpg


ひび割れには、パテもしくはシーリングで補修作業をしていきます。

必ずヒビが入った部分を補修してから塗装を行います。

このような下地処理が塗装において最も大切な工程で、

下地処理がきちんとしていないと塗装がすぐダメになってしまうこともあります。


2022_04_21_20_08_41_468_11.jpg


補修作業が終わりましたら、下塗りになります。

こちらを乾燥させまして、中塗りに入っていきます。

次回のブログでは、その様子をお伝えします。

ガイソー所沢店ではこうした外壁補修やリフォーム工事を
所沢市、入間市、狭山市、日高市、飯能市、川越市などの各エリアで随時行っております!
是非お気軽にご相談ください♪

gaiso.png
gaiso2.png

所沢市 劣化したコーキングの打ち替え工事


こんにちは!

本日は、所沢市でのコーキング打ち替え工事の様子をお伝えします。

前回までの様子はこちらをご覧下さい。

所沢市 外壁塗装前の下準備 高圧洗浄
所沢市 超軽量 災害に強い屋根材での屋根カバー工事
所沢市 超高耐候無機塗料で外壁塗装リフォーム
所沢市 外壁塗装の模様付け 無機リッチトーン工法
所沢市 破風や軒天、雨樋などの付帯部塗装


s669x9999_IMG_1217.jpg


こちらのお宅は外壁のサイディングボードの間の目地部分に

写真のようなひび割れや黒ずみがありましたので、

打ち替え工事を行う事になりました。

まずは、既存のコーキングを取り外していきます。


LINE_ALBUM_三谷邸_220805_17.jpg


全て取り外せましたら、プライマーを塗っていきます。

プライマーを塗ることで、新しいコーキングとの密着性を

高めてくれるので、コーキング工事には欠かせないものになります。


LINE_ALBUM_三谷邸_220805_16.jpg


プライマーを塗り終えたら、新しいコーキングを注入します。

コーキングは、防水性を高める効果の他にも、

地震の揺れや気温変化で起きてしまう外壁の伸縮などの影響を

柔軟性を活かして和らげるという効果もあります。

重要な役割を担っていますね。


LINE_ALBUM_三谷邸_220805_8.jpg


こちらが完成形の写真になります。

コーキングの傷みや劣化を発見したら、

出来る限り早めにメンテナンスするようにしましょう。

メンテナンスを怠ると、雨漏りが発生する可能性があります。

ガイソー所沢店では塗装によるメンテナンスだけでなく、
こうした外壁のひび割れ屋根の破損などの補修も随時行っておりますので、
ぜひお気軽にご相談下さい!お見積りも無料です♫




gaiso.png
gaiso2.png

1  2  3  4  5
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店