入間市でマンション内装のフルリノベーション工事
- 投稿日:2021年 7月 9日
- テーマ:キッチン設備 / サイディング張り替え / フローリング / マンションリフォーム / 内装リフォーム / 天井造作 / 洗面台設置 / 浴室リフォーム
こんにちは!
本日は入間市でのマンションのリノベーションの様子をご紹介します。

今回は空き家になっていたマンションを購入された方から、
リノベーションを行いたいということで依頼を受けました。
ガイソー所沢店では屋根や外壁のリフォームだけでなく、
内装工事やリノベーションなども行っておりますので、
新しくマンションなどをキレイにしたい!という方も
お気軽にご相談ください!

まずは既存の間取りやトイレ、浴室、キッチンなどの位置を確認、
今回はキッチンを新しいものに変更するとともに、向きも変えます。
壁紙や天井クロスも全て張り替えてリノベーションを行います。
また、和室がありましたがそちらは撤去して
リビングを拡張する工事を行います。
押し入れもありましたが、こちらはクローゼットに変更します。
天井クロスや壁紙を剥がします。
必要に応じて配管工事なども行いリノベーションを行っていきます。
浴室や水回りも新しいユニットバスにリノベーションしていきます。
基礎工事などが必要な部分は土間打ちなども行っていきます。
床材も新しいフローリングになり、クローゼットになりましたので、
リノベーションで一気にオシャレな印象になりました。
洗面台やユニットバスも最新のものになり、
とても住みやすい住環境になりましたね。
今回はキッチン、トイレ、ユニットバス全て
TOTO基材のものを使用してリノベーションを行いました。
キッチンはこれまでのものと違う向きで設置しました。
設置場所はご要望に応じて変更することもできますので、
お気軽にご相談ください♬
ビルトインコンロ、フードレンジの新規工事も可能です。
こちらは一緒に交換工事を行いますと、割引も適用されますのでぜひご利用ください!
天井クロスも一新し、オシャレでスタイリッシュな室内になりました!
リビング壁紙はサイディングも一部張り替えました。
内装工事は間取り変更がない場合のフルリノベーションは550万円~、
クロスの張替えのみ 6畳 63000円~
押入れをクローゼットへ変更 162000円~ などなど、
部分的なリフォームも行うことができます!
お部屋を新しくしたい!リノベーションしたい!
というご要望も承っておりますので、
内装リフォームもされたい方はぜひ、お気軽にご相談ください♬


所沢市でコケだらけで傷んだ外壁をサイディングでリフォーム
- 投稿日:2021年 2月 6日
- テーマ:サイディング / サイディング張り替え / 劣化症状 / 外壁 / 窯業系サイディング
こんにちは!
本日は所沢市で行ったサイディング張り替えの様子をご紹介します。

こちらのお宅は外壁のサイディングが剥がれてきており、
傷みも酷いためリフォームを検討しているとのことでした。
写真のように目地コーキングなども剥離してしまっているため、
傷んだ箇所についてはサイディングの張替え工事を行うことになりました。
作業はまず傷んだサイディングボードを全て手作業で剥がした後、
むき出しになった木下地に写真のような透湿防水シートを施工していきます。
その後、サイディングボードを施工していきますが、
そのまま張り付けてしまいますと下地とボードが密着し、
壁内部の通気性が良くないため写真のような胴縁(どうぶち)
と呼ばれる木部材を施工して、壁内部の通気性を確保します。
そして胴縁にビスでサイディングボードをしっかりと固定します。
今回使用しているサイディングはケイミュー社のサイディングです。
ケイミュー社のサイディングは種類やカラー、デザインも豊富にありますので、
新しく外観をイメージチェンジした場合にはおススメになります!
ガイソー所沢店ではこうしたサイディングによる外壁リフォームも
随時行っておりますので、気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください♬


入間市で玄関周り外壁の透湿防水シート、外壁サイディングの張り替え工事
- 投稿日:2020年 10月21日
- テーマ:サイディング張り替え / 外壁 / 外壁タイル / 外壁内部構造補修 / 窯業系サイディング
こんにちは!
本日は入間市での外壁サイディング交換工事の様子をご紹介します。

こちらのお宅は屋根塗装の工程まで終えましたので、
続いて玄関部分のサイディングの張り替え工事を行っていきます。
既存の外壁は写真のような窯業系サイディングボードでした。

まずは既存のサイディングボードを剥がしていきます。
基本的にこの剥がし作業は重機など使わずに行いますので、
地道に手作業で剥がしていきます。
既存のサイディングを剥がすと下地が見えてきました。
この下地上から新たに透湿防水シートを施工していきます。
この防水シートが外壁の内部にたまった湿気を逃がす、
調湿の機能を持っておりますので、この防水シートの施工も重要です。
続けて外壁内の通気を良くするために胴縁(どうぶち)と呼ばれる
木材を施工、サイディング材と外壁の間に空気層を作っていきます。
この空気層により、乾燥や排水、結露防止などの効果が得られます。
今回使用したのはケイミュー社のサイディングになります。
同社のサイディングは豊富なデザインとカラーがありますので、
ご自宅のイメージチェンジの際にはぜひ、ケイミューの外壁材も
候補に入れてリフォームを検討してみて下さい!
ガイソー所沢店ではこうしたサイディングの張り替え工事も
随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください♫