狭山市 災害に強い軽量屋根で工事 軒樋交換 波板交換を行いました
こんにちは!
こちらのお家は軒樋が劣化して破損していたり歪んでいたので交換いたしました。
とても歪んでいますね。
雨樋が歪んでいて、本来雨水がしっかり流れていく道ができていないと
騒音の原因になったり、建物を腐食させる原因となったりします。
↓
新しい軒樋を設置していきます。
雨樋の寿命は20年程と言われております。
メンテナンスする場合には足場を組む必要があるので屋根や外壁リフォームの際にやってもらうことをお勧めします。
カールーフの部分も穴が開いてしまっていて雨漏りが気になるとのことだったので波板を新しく張り替えました。
波板も古くなってくると紫外線などの影響で変色や変形を起こしたり
素材が硬くなり、非常に割れやすくなります。
端から順に張っていきます。
しっかり固定していきます。
屋根も苔がついていたりひび割れがあったため
以前ご紹介したセネターを取り付けていきます
セネターは超軽量で災害にも強く、耐候性も優れており高く評価されている
屋根材です。セネターは30年の材料品質保証と10年の美観保証がついています。
ルーフィング(下葺き材)を敷いてセネターをかぶせていきます。
雨からお家を守るには、このルーフィングの施工がとても重要です。
ルーフィングシートをしっかり敷く事で防水効果を高めてくれます。
いかがでしょうか。
ガイソー所沢店ではお客様の要望に寄り添って施工をさせていただきます。
無料でお家の調査、診断などのお見積りができますのでお気軽に
ご相談ください!


飯能市で劣化し黒ずんだベランダ波板の付け替え工事
こんにちは!
本日は飯能市で行った波板の付け替え工事の様子をご紹介します!

こちらの飯能市のお宅は屋根カバー工事で新しい屋根を施工、
外壁も塗装リフォームを行い高耐候性のシリコン樹脂塗料を施工しました。
劣化したベランダ部分の波板の交換を行います。
上の写真は現地調査の時の写真になります。
大屋根も黒ずんで汚れている様子が分かりますが、
下の波板部分も大分古いのか、黒ずんで汚れてしまっていますね。
古い波板はすべて取り外して、新しいポリカーボネートの波板に
取り換え、設置工事を行っていきます。
波板はどれも同じように見えますが実は種類が多くあります。
塩化ビニール製の波板、ガラス繊維入りの波板、
ポリカ波板、またガルバリウム鋼板を使用したものや、
古くから使われているトタンなどもそのうちの一つです。
波板は穴をあけて留め具を使用し固定していきます。
留める時も間隔の幅や穴のあけ方などにもルールがあり、
しっかりと把握して行わないと不具合につながります。
留め具にも種類がありますので、施工する波板に合わせて
最適なものを選ぶようにしましょう。
新しい波板の裏側からの様子になります。
黒ずんでいた波板から新品のものに交換され、
見た目もキレイになり美観も良くなりました!
ガイソー所沢店ではこうした波板交換や付け替え作業も
屋根・外壁リフォームと一緒に、また波板交換だけでも
承っておりますので、お気軽にご相談ください!

