【現地調査】飯能市 うっすら色褪せた外壁と痩せたコーキングを確認!


こんにちは!

寒暖差の大きな毎日ですが、
皆さん体調を崩されていませんか?

弊社は、みんな元気です!と言いたいところですが、
あちこちで、ズルズルや「くしゅん!」でして...
この時期は、体調管理がむずかしいですね。

水分が大敵であるお家にとっても、梅雨の時期は大変やっかいな季節
この時期を上手にやり過ごすのが、
お家を長持ちさせるための秘訣でもあります。


お家が経って、10年ほど経過していたら
そろそろお家の防水性を含め、耐候性が低下しはじめる時期
すなわち、リフォームを考え始める時期です。


ぜひ他のお家のリフォームの様子をご覧いただいて、
同じような症状はないか?
どのようなリフォームがなされるのか?」などなど、
知っていただけましたら、幸いです。



さて今回は、飯能市・K様邸のリフォームにつきまして、
ご紹介致します。

*****************************

まずは、全体の様子を見ていきましょう。

IMG_6009.JPG

レンガ調の外壁が素敵な、K様邸。

一見すると、特に問題がなさそうなK様邸ですが、
細かく、しっかりとチェックしていきましょう!


まずは、屋根の様子です。

IMG_5929.JPG

全体的に色が褪せ、
うっすらと変色しているのがわかります。

塗料の色褪せは、劣化の症状のひとつ
こういった状態ですと、
塗料本来の耐候性が低下しているため、
防水性などの効果が見込めません。


また、茶色く変色しているのは、
コケの繁殖によるものです。

コケは、ご存知のとおり、
水分が多くじめじめしているところを好みます

つまり、コケが繁殖しているということは、
屋根が水分を多く含んでいるということ
つまり、屋根の防水性が低下している証拠です。

そろそろリフォームの時期であると言えそうです。


次に、外壁です。

IMG_5971.JPG

全体的にツヤが失われ、少し白っぽくなっています。
そろそろ劣化が始まっているのかな...というところですね。


では、壁に触れてみましょう。

IMG_5977.JPG

塗膜が劣化すると、
塗料の顔料が分離し、白い粉となって手に付着する、
チョーキング現象があらわれるのですが、
それはそれほど見られないようです。

本格的な劣化が始まる前に
リフォームを始めるのが理想ですから、
とても良いタイミングだと言えそうです。


すこーし気になるのは、コーキングの状態

IMG_5985.JPG

コーキングとは、
サイディングボードのつなぎ目に充填する目地材のことです。

この部分が凹んで、
痩せてしまっているのが、確認できます。

コーキングは、
例えば、地震などで家が大きく揺れた時に、
サイディングボードの間で柔軟に伸縮し
建物の揺れを抑える、といった働きがあります。

この「柔軟に伸縮」というのが大切な部分。
コーキングが劣化していると、伸縮性が低下してしまいます。
このまま劣化が進むと、
コーキングのひび割れや剥離などが見られるようになり、
建物の強度を低下させたり、
雨もりの原因になったりします。

コーキングの痩せは、劣化の初期症状ですから、
ぜひメンテナンスを行いたい状態です。


あとは、ちょっと細かいですが、
このような部分も、汚れや劣化が確認できました。

軒天です。

IMG_5983.JPG


建物の基礎の部分、ですね。

IMG_5987.JPG


せっかくの機会ですので、
細かい部分まで目を光らせて、お家の問題点を探ります。

適切な時期に、きちんと手をかけて
リフォームをしていくことが
お家の健康寿命を延ばすことにつながっていくのです。
人間も一緒、かもしれませんね!


次の記事では、バイオ高圧洗浄の様子をご紹介します。


こういった現地調査および、お見積りは、
無料でおこなっておりますので、
リフォームをお考えの方は、ぜひ下記までご相談くださいね♪





入間市 【現地調査】経年劣化で屋根や外壁に傷み 建物診断



こんにちは!

本日は入間市・O様邸の現地調査に行ってきましたので
その様子をご紹介しようと思います


まずは屋根から見ていきましょう

s669x9999_IMG_1405.jpg

屋根に登って見る業者もいますが屋根材を割ってしまったり
悪化させることにもなりかねないのでガイソー所沢店では高所カメラを使って見ていきます

全体的に色褪せとコケが見られますね
ひどく傷んでいそうです
スレート屋根の寿命は15~30年程でいつ作られたものか
アスベストの有無によっても寿命年数が変わってきます

s669x9999_IMG_1407.jpg

下屋根部分のこの白いのはカビです
日に当たりにくい場所はコケやカビが生えやすいです。


s669x9999_IMG_1455.jpg

雨樋も色褪せしていますね
経年劣化や紫外線等で色褪せは起きてしまうものなので
気になったタイミングで塗装をおすすめします

s669x9999_IMG_8260.jpg

コーキングは黒く汚れ、肉痩せも起きています
肉瘦せとはコーキングが細く薄くなってしまう事です


s669x9999_IMG_8297.jpg

ウッドデッキも気になるとのことでしたので見せていただきました。
こちらも塗装したほうが良さそうです

雨漏りはお家の最大の敵です
色褪せは防水性が落ちている証拠でもありますので早めの対処をおすすめします


同じような症状が出ているのを見つけたら現地調査、お見積りは無料で行っておりますので
お気軽にガイソー所沢店へお問い合わせください。


gaiso.png
gaiso2.png

日高市 屋根診断!傷んだ漆喰の工事


漆喰とは瓦屋根の固定や接着、防水の機能がある石灰を練り合わせたものです。

瓦屋根1-2.jpg

この漆喰が劣化してしまうと瓦は崩れてしまいます

瓦の落下など大きなトラブルになる前に不具合を確認したら漆喰の詰めなおしが必要かもしれません。

接着力がなくなってくれば固定されていた瓦はずれていき抜け落ちてしまいそこから雨が侵入し雨漏りになる可能性も出てきます。

瓦屋根1-3.jpg

そこで漆喰の詰めなおしをおこないます。

劣化した漆喰をきれいに取り除きます。

漆喰で土台が流れでないようしっかり保護することで、屋根の耐久性を上げることができます。

瓦屋根.jpg

塗りこんだ漆喰には直接雨が当たらないようにし、しっかり乾燥させたら完成です

瓦屋根はとても長持ちなため50年以上の寿命がある瓦は珍しくありません。

しかしその瓦を支えている漆喰は約20年程の寿命なのです。

瓦屋根 1-4.jpg

漆喰の補修を定期的にしっかりしていれば瓦屋根を維持していけるのでメンテナンスを怠らずにすることをおすすめします。

近年、大きな被害が多発しているゲリラ豪雨や台風の影響を受けないために災害対策を万全にすることが大事です。

安心してお過ごしいただくためにもガイソー所沢店での屋根診断をおすすめします。

お気軽にご連絡ください!

gaiso.png
gaiso2.png

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店