飯能市 ベランダ床のふくらみを補修し、塗料の密着性を向上!
- 投稿日:2023年 4月17日
- テーマ:オートンウレアックス / ガイソーパワークリーナー / バイオ高圧洗浄 / ベランダ / ベランダ / ベランダ補修 / ベランダ防水 / 塗料 / 防水工事
こんにちは!
寒暖の差がはげしい、今日このごろですが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、飯能市・M様邸のフィナーレ、
ベランダ防水工事の様子をご紹介致します。
今までの記事は、こちらです♪
→【現地調査】飯能市 塗装が剥離した屋根、経年劣化した外壁をリフォームします
→飯能市 思わず二度見!セネターによる屋根カバーで、劣化した屋根が蘇ります
→【バイオ高圧洗浄】ガイソーパワークリーナーで外壁塗装をグレードアップ!飯能市
→高耐候なシリコン塗料で、くすんだ外壁をおしゃれに塗装!(飯能市)
→飯能市 小さな部分も忘れずに♪付帯部~下屋根(げやね)塗装のご紹介
→飯能市 小さな部分も忘れずに♪付帯部~軒天(のきてん)・雨戸の塗装
***************************
まずは、バイオ高圧洗浄です。
こちらも他の部分と同様に、
ガイソーパワークリーナーを使用致します。

バイオ高圧洗浄により、
長年溜まった汚れのみならず、
苔・カビの根を、しっかり落としていきます。
その後、塗装の工程に入っていくのですが...
やや、膨らみを発見!

これは、ベランダの床面と塗膜が、
きちんと密着していない時に起こる症状です。
試しに、その周辺に水を撒き、
ふくらみを押してみると、水が集まってきます。

ベランダの床と塗膜が密着していないと、
そのすき間から、
空気や水が入り込みます。
その結果、床が膨らんでしまうのです。
そのままにしておくと、
塗膜が、本来の「防水」という役割を発揮できず、
床自体の劣化がますます進み、危険な状態に陥ります。
ベランダにおいて、
防水は、非常に大切なファクター。
この「膨らみ」を、
きちんと解消しておくことが必要です。

まず、膨らんでいる部分を切開し、補修します。
こうすることで、
ふたたび、床と塗膜がぴったりと密着し、
上から重ねる塗膜が、その効果を発揮することが出来るのです。
土台が整ったところで、
プライマーを塗布します。

塗装面をなめらかにして、塗料を塗りやすくし、
ベランダ床との密着性を高めます。
その後、
ベランダ防水に広く使用される、
オートンウレアックスを塗布します。

オートンウレアックスは、
複雑なかたちの面を、なめらかに覆うことができる、
高い柔軟性が特長です。
また、乾くと軽く、そして硬くなるので、
重さが負担となるベランダにおいて、
メリットの大きな塗料です。
時間を置いて、
もう一度、重ね塗りをします。

重ね塗りをすることで、
塗膜に厚みがでて、防水効果を存分に発揮することができます。
仕上がりも、とてもきれいなんです!
ご覧下さい、完成致しました♪
床全体が、しっかりと覆われ、
新品のようなツヤが嬉しいですね。
ベランダは、洗濯物の出し入れなど、
毎日のように出入りをする場所。
いつも目にする場所が綺麗なのは、テンションが上がります!
また、塗膜が平らで、
ぴったりと床に密着している様子が見てとれます。
しっかりとベランダを守ってくれることでしょう。
7回に渡ってお届けしてきました、
M様邸のリフォームの様子、いかがでしたか?
最後に、ビフォア~アフターの画像をご覧いただきましょう!
BEFORE
AFTER
「こんな素敵なリフォーム、してみたいな!」と思われた方、
ぜひ、ガイソー所沢店へご相談下さいね。
連絡先は、こちらです♪

入間市 Y様邸 感動のフィナーレ、完成!屋根カバー工事 外壁塗装
- 投稿日:2022年 12月24日
- テーマ:ガイソーウォールフッ素4FⅡ / コーキング工事 / セネター / ベランダ / ベランダ補修 / ベランダ防水 / 外壁 / 外壁塗装 / 屋根 / 棟板金 / 附帯部 / 附帯部塗装 / 雨樋
こんにちは!
外壁塗装で、あのミラクルな変身を遂げた入間市・Y様邸。
ついについに、完成お披露目の巻!です。
今までの記事は、こちらです。
⇒入間市 現地調査でひも解く「ここ、リフォーム必要です!」外壁コーキング
入間市 現地調査でひも解く「ここ、リフォーム必要です!」スレート屋根・ベランダの注意点
入間市 強力な水圧&バイオの力!ガイソーパワークリーナーで高圧洗浄
入間市 デザインと品質に自信あり!セネターによる屋根カバー工事
入間市 ここのコーキング、増し打ち?打ち替え?適材適所が大切です
入間市 衝撃☆ビフォア・アフター!こんなに変わるフッ素塗料で外壁塗装マジック♪
入間市 一緒にリフォームしちゃいましょう♪付帯部・ベランダ&雨どい
************************
まずは、屋根です。

傷んでしまって、塗装の剝げや苔が見られた屋根でしたが、
すっきりと、セネターが貼り巡らされております。
セネターは、品質保証30年。
メンテナンスフリーで、長きにわたり、お家を守ってくれることでしょう!
棟板金も、バッチリです☆

次に、外壁塗装&コーキングです。

とっても素敵です!
流行りのネイビーで塗り替えられて、
イメージ一新ですね。
コーキング部分は、このように仕上がっています。

外壁の色に合わせて、
しっかりとコーキングされていますね。
雨樋も、こんな感じ☆
完ぺきに擬態化しております(笑)

そして、懸案事項の一つだった、ベランダです。
まずは、内側から見ていきましょう。

一分の隙もなく、防水が施されております。
ベランダは、日々紫外線や風雨にさらされ、
劣化が進みやすい場所ですが、これで当分安心ですね。
下から見上げる角度では、どうでしょう。

!!
あんなにひび割れていたのに、ビックリ!
こんなに美しくリフォーム出来るんですね。
安全性の面でも、美観の向上という面でもバッチリです♪
よかった、よかった☆
全体のたたずまいは、こちらです。

家を建てた時と、今の状況では、
家というものへの考え方も変わってくるでしょう。
今住んでいる人達の考える未来や、幸せの形のようなものが、
お家に表現されるのではないかな?と思います。
今までのイメージを一新し、スタイリッシュに生まれ変わったY様邸。
とても素敵なお家です!
********************
入間市・Y様邸のリフォームの様子、いかがだったでしょうか?
この記事を読んで、
「うちも思い切って、イメージチェンジしてみようかな?」
そんなご希望がございましたら、ぜひ弊社へご相談下さい。
地域最大級のショールームにて、
リフォームのプロフェッショナル達が、お待ちしております!

入間市 一緒にリフォームしちゃいましょう♪付帯部・ベランダ&雨どい
こんにちは!
それでは「付帯部」と呼ばれる、ベランダと樋(とい)部分のリフォームも見ていきましょう。
リフォームも、いよいよラストスパートです☆
ここまでの記事は、こちらです。
⇒入間市 現地調査でひも解く「ここ、リフォーム必要です!」外壁コーキング
入間市 現地調査でひも解く「ここ、リフォーム必要です!」スレート屋根・ベランダの注意点
入間市 強力な水圧&バイオの力!ガイソーパワークリーナーで高圧洗浄
入間市 デザインと品質に自信あり!セネターによる屋根カバー工事
入間市 ここのコーキング、増し打ち?打ち替え?適材適所が大切です
入間市 衝撃☆ビフォア・アフター!こんなに変わるフッ素塗料で外壁塗装マジック♪
*******************
「付帯部」
この言葉を知っている方は、
なかなかのリフォーム通なのではないでしょうか?
付帯部分とは、大まかに言うと、
「屋根や外壁以外の、細かな部分」の総称です。
具体的には、
「雨どい」
「鼻隠し」(雨どいが設置されている側の屋根の、軒先の先端に設置される部材)
「軒天」(外壁から突き出ている、屋根の裏側)
「笠木」(ベランダやバルコニーの手すり、塀などの最上部に取り付けられる部材)
「ひさし」「雨戸」「ベランダ」などなど...
(お家のパーツを表す名前って、職人風の粋な名前が多いです!)
こういった細かな部分は、なかなか改めてリフォーム!とはならないものの、
汚れや劣化が進みやすく、意外と気になるところ。
屋根や外壁のリフォーム時に、一緒にリフォームされる事をおすすめします。
別々に施工するよりも、費用も時間も抑えられますよ♪
では早速、施工の工程を見ていきましょう!
まずは、ここでもおなじみ、バイオ高圧洗浄をかけ、
コケやかびを根こそぎ落としていきます。
高圧洗浄の後、下地を塗っていきます。

さらに防水効果のある塗料を、二回重ねていきます。

塗料も、時間も重ねて...
このように、綺麗に仕上がりました!
また、樋(とい)の部分。
軽く洗浄した後、(ここは高圧洗浄をかけると破損の可能性があるので、様子を見ながら...です)
数回に分けて、塗料を重ね塗りをしていきます。

壁と似た色を塗っていくことで、
雨どいの存在感を少なくし、統一感を出していきます。
屋根や外壁などの、広範囲を占める部分をリフォームすると、
今まで大して気に留めていなかった、付帯部の劣化がクローズアップされてしまいます。
なので大物のリフォーム時は絶好の機会。
ぜひ「付帯部」も、リフォーム致しましょう☆
次は、いよいよY様邸、完成披露です。

