入間市 Y様邸 感動のフィナーレ、完成!屋根カバー工事 外壁塗装
- 投稿日:2022年 12月24日
- テーマ:ガイソーウォールフッ素4FⅡ / コーキング工事 / セネター / ベランダ / ベランダ補修 / ベランダ防水 / 外壁 / 外壁塗装 / 屋根 / 棟板金 / 附帯部 / 附帯部塗装 / 雨樋
こんにちは!
外壁塗装で、あのミラクルな変身を遂げた入間市・Y様邸。
ついについに、完成お披露目の巻!です。
今までの記事は、こちらです。
⇒入間市 現地調査でひも解く「ここ、リフォーム必要です!」外壁コーキング
入間市 現地調査でひも解く「ここ、リフォーム必要です!」スレート屋根・ベランダの注意点
入間市 強力な水圧&バイオの力!ガイソーパワークリーナーで高圧洗浄
入間市 デザインと品質に自信あり!セネターによる屋根カバー工事
入間市 ここのコーキング、増し打ち?打ち替え?適材適所が大切です
入間市 衝撃☆ビフォア・アフター!こんなに変わるフッ素塗料で外壁塗装マジック♪
入間市 一緒にリフォームしちゃいましょう♪付帯部・ベランダ&雨どい
************************
まずは、屋根です。

傷んでしまって、塗装の剝げや苔が見られた屋根でしたが、
すっきりと、セネターが貼り巡らされております。
セネターは、品質保証30年。
メンテナンスフリーで、長きにわたり、お家を守ってくれることでしょう!
棟板金も、バッチリです☆

次に、外壁塗装&コーキングです。

とっても素敵です!
流行りのネイビーで塗り替えられて、
イメージ一新ですね。
コーキング部分は、このように仕上がっています。

外壁の色に合わせて、
しっかりとコーキングされていますね。
雨樋も、こんな感じ☆
完ぺきに擬態化しております(笑)

そして、懸案事項の一つだった、ベランダです。
まずは、内側から見ていきましょう。

一分の隙もなく、防水が施されております。
ベランダは、日々紫外線や風雨にさらされ、
劣化が進みやすい場所ですが、これで当分安心ですね。
下から見上げる角度では、どうでしょう。

!!
あんなにひび割れていたのに、ビックリ!
こんなに美しくリフォーム出来るんですね。
安全性の面でも、美観の向上という面でもバッチリです♪
よかった、よかった☆
全体のたたずまいは、こちらです。

家を建てた時と、今の状況では、
家というものへの考え方も変わってくるでしょう。
今住んでいる人達の考える未来や、幸せの形のようなものが、
お家に表現されるのではないかな?と思います。
今までのイメージを一新し、スタイリッシュに生まれ変わったY様邸。
とても素敵なお家です!
********************
入間市・Y様邸のリフォームの様子、いかがだったでしょうか?
この記事を読んで、
「うちも思い切って、イメージチェンジしてみようかな?」
そんなご希望がございましたら、ぜひ弊社へご相談下さい。
地域最大級のショールームにて、
リフォームのプロフェッショナル達が、お待ちしております!

入間市 一緒にリフォームしちゃいましょう♪付帯部・ベランダ&雨どい
こんにちは!
それでは「付帯部」と呼ばれる、ベランダと樋(とい)部分のリフォームも見ていきましょう。
リフォームも、いよいよラストスパートです☆
ここまでの記事は、こちらです。
⇒入間市 現地調査でひも解く「ここ、リフォーム必要です!」外壁コーキング
入間市 現地調査でひも解く「ここ、リフォーム必要です!」スレート屋根・ベランダの注意点
入間市 強力な水圧&バイオの力!ガイソーパワークリーナーで高圧洗浄
入間市 デザインと品質に自信あり!セネターによる屋根カバー工事
入間市 ここのコーキング、増し打ち?打ち替え?適材適所が大切です
入間市 衝撃☆ビフォア・アフター!こんなに変わるフッ素塗料で外壁塗装マジック♪
*******************
「付帯部」
この言葉を知っている方は、
なかなかのリフォーム通なのではないでしょうか?
付帯部分とは、大まかに言うと、
「屋根や外壁以外の、細かな部分」の総称です。
具体的には、
「雨どい」
「鼻隠し」(雨どいが設置されている側の屋根の、軒先の先端に設置される部材)
「軒天」(外壁から突き出ている、屋根の裏側)
「笠木」(ベランダやバルコニーの手すり、塀などの最上部に取り付けられる部材)
「ひさし」「雨戸」「ベランダ」などなど...
(お家のパーツを表す名前って、職人風の粋な名前が多いです!)
こういった細かな部分は、なかなか改めてリフォーム!とはならないものの、
汚れや劣化が進みやすく、意外と気になるところ。
屋根や外壁のリフォーム時に、一緒にリフォームされる事をおすすめします。
別々に施工するよりも、費用も時間も抑えられますよ♪
では早速、施工の工程を見ていきましょう!
まずは、ここでもおなじみ、バイオ高圧洗浄をかけ、
コケやかびを根こそぎ落としていきます。
高圧洗浄の後、下地を塗っていきます。

さらに防水効果のある塗料を、二回重ねていきます。

塗料も、時間も重ねて...
このように、綺麗に仕上がりました!
また、樋(とい)の部分。
軽く洗浄した後、(ここは高圧洗浄をかけると破損の可能性があるので、様子を見ながら...です)
数回に分けて、塗料を重ね塗りをしていきます。

壁と似た色を塗っていくことで、
雨どいの存在感を少なくし、統一感を出していきます。
屋根や外壁などの、広範囲を占める部分をリフォームすると、
今まで大して気に留めていなかった、付帯部の劣化がクローズアップされてしまいます。
なので大物のリフォーム時は絶好の機会。
ぜひ「付帯部」も、リフォーム致しましょう☆
次は、いよいよY様邸、完成披露です。


日高市 ベランダの塗膜剥がれ バルコニー防水工事
こんにちは!
本日は、日高市でのバルコニー防水工事の様子をお伝えします。
前回までの様子はこちらをご覧下さい。
↓
日高市 経年劣化の外壁を高圧洗浄
日高市 防水性に優れた高品質シリコン塗料で外壁塗装リフォーム
日高市 コーキングのひび割れ 打ち替え工事
日高市 お家の美観を保つには?雨樋 軒天塗装

今回のバルコニーは、汚れがあり一部分塗膜が剥がれているので
防水機能が下がっています。
そのため、今回工事のご依頼をしていただきました。

まずは、高圧洗浄をしたあと、浮いている部分を剥がしていきます。
この浮いている部分を補修してからでないと、ここから塗膜が
破損してしまうことがあります。
補修し終えたら下地処理を行います。

上からプライマーを塗布していきます。
プライマーの効果は、塗料の密着性を上げることや塗料同士のなじみをよくすることです。
プライマーを塗布することで防水材が剥がれるのを防止してくれますので、
大事な役割を担っていますね。
次に、防水層を作っていきます。
今回使用しているのは、オートンウレアックスHGです。

オートンウレアックスHGは、ハイブリッド防水コーティング材で、
表面保護機能と防水機能を持ち合わせています。
硬化後、強靭な被膜となり高い耐久性を発揮します。
また、耐候性実験でノンストップのの試験を行ったところ、
6000時間異常が見られませんでした。
バルコニーは、常に雨や風、ほこりなどにさらされますので
防水性がシッカリとしているものを選びたいですよね。
バルコニーの防水性が低下していると、水はけが悪くなったり、
家の中に雨が侵入する可能性がありますので、定期的にメンテナンスするようにしましょう!
ガイソー所沢店ではこうしたバルコニー防水工事を
所沢市、入間市、狭山市、飯能市、日高市、川越市などの各エリアで行っています。
その他、屋根工事、内装工事、外壁塗装工事なども行っていますので、
お気軽にご相談・お問い合わせください♬

