所沢市西狭山ヶ丘で付帯部塗装とベランダ防水塗装を行いました


所沢市西狭山ヶ丘で付帯部塗装とベランダ防水塗装を行いました。

こんにちは。あと5日ほどで10連休のゴールデンウィーク
が始まりますが、皆様は10連休お休みですか・・・?
ガイソー所沢店は10連休もほとんど営業しております!
普段お忙しい方、ぜひお休みの時間のある時に
お家の気になる事、お問い合わせ下さいませ♪
週始め、お天気でスタートです!
本日もたくさんの現場へお伺いさせていただきます。
施主様、よろしくお願いいたします。

本日は前回、外壁塗装をしたお家の付帯部塗装
ベランダ防水塗装の様子をご紹介します。

20190417tokorozawashinishisayamagaokatosou000004.jpg

まずは霧除けのケレン作業から始めます。
付帯部の塗装の際にもケレン作業はかかせません。
サンドペーパーでサビや古い塗膜、汚れを
しっかり落としていきます。
こちらもしっかりケレン作業を行わないと
その後の塗装の持ちにも影響したり、サビの
原因にもなるのでとても重要な作業です。

20190422nishisayamagaokafutaibutosou000000.jpg

雨戸も同じくケレン作業です。

20190417tokorozawashinishisayamagaokatosou000003.jpg

ケレンの次は霧除けの錆び止めを塗布します。
錆び止めは金属の腐食を防ぐ効果があります。
サビは一度発生すると取れないので、鉄部には
錆び止めを塗布することでサビの発生を防ぐ事が
できます。
20190422nishisayamagaokafutaibutosou000004.jpg

塗装をしていきます。
ローラー工法で中塗り、上塗りを行います。

20190422nishisayamagaokafutaibutosou000006.jpg

細かい部分はハケを使い塗り残しがないように
しっかり塗装します。

20190422nishisayamagaokafutaibutosou000005.jpg

艶のある綺麗な塗装が仕上がりました。

20190422nishisayamagaokafutaibutosou000001.jpg

雨戸も仕上がりました。
しっかり乾燥させます。

20190422nishisayamagaokafutaibutosou000002.jpg

続いてはベランダ防水塗装です。
ベランダ床の防水機能が失われると
水が建物へ浸入し、雨漏りの原因となったり
建物を支えている大切な柱や梁、骨組みなども
腐食させてしまったり、サビさせてしまう可能性
もあり、そこまで傷んでしまうと危険も伴うので
あまり劣化が進む前に補修が必要です。

20190422nishisayamagaokafutaibutosou000007.jpg

下塗り→中塗り→上塗りと行います。
今回は防水層は既存のままで大丈夫そうなので
トップコートの塗装になります。
防水層からの施工になるかトップコートの施工
だけで済むかでも、工事費用が大きく変わって
きます。

20190422nishisayamagaokafutaibutosou000008.jpg

今回使用した塗料はオートン化学工業の
オートンウレアックスです。
ウレアックスは硬化後は強靱な塗膜となり
耐久性の高さを発揮します。
バルコニー防水は10年ほどで見直すのが理想
です。表面の保護だけのトップコートは
5・6年に一度の塗り直しが理想ではあります。
お家のバルコニーは大丈夫ですか?
色褪せ、膨れやひび割れなど見られる
ようでしたら、傷みのサインでもあるので
ぜひ一度、ご相談下さい。

gaiso.png

所沢市西狭山ヶ丘で外壁の養生と塗装作業を行いました


所沢市西狭山ヶ丘で外壁の養生と塗装作業を行いました。

こんにちは。
四月に入り、とても現場が忙しくたくさんの
お問い合わせもいただいております。
たくさんあるリフォーム会社の中から
ガイソー所沢店を選んでいただき誠にありがとう
ございます。
この時期、梅雨に入る前に屋根や塗装のリフォームを
お考えになるお客様がとても多くなり、混み合う季節
でもあります。
ガイソー所沢店でも、今お受けしたご予約に関しても
施工時期は6月に入ってしまう施工もございますが
順次、お受けさせていただいております♪
梅雨のあとは台風やゲリラ豪雨も多くなる季節に
入りますので、お家のメンテナンスは早め、早めに
確認する方がいいですね。
無料相談・調査も行っておりますので、お気軽に
ご相談下さい。

本日もたくさんの現場へお伺いさせていただいて
おります。
施主様、よろしくお願いいたします。

本日は外壁塗装の様子をご紹介します。

20190417tokorozawashinishisayamagaokatosou000000.jpg

まずは塗装の前は高圧洗浄から始めます。
一目でわかるほど、黒く汚れた水が流れます。
こんなに汚れていたなんてびっくりしますね・・・。
塗装の前は必ずこのように、既存の外壁の
汚れや、古い塗膜、カビや苔などを
しっかり落とす所から始めます。
これを怠ると新しい塗料の密着性も悪く
塗装が長持ちしません・・・。

20190417tokorozawashinishisayamagaokatosou000002.jpg

高圧洗浄で湿った外壁をしっかり乾燥
させたら、養生をしていきます。
養生は塗料の飛散防止や塗らなくても
いい場所まで塗ってしまう事のないように
塗装をしなくていい場所は全て覆います。
養生をすると窓も塞がれてしまうので、
塗装期間中は塗料の匂いもあるため、
数日、窓を開ける事が難しくなります。
エアコンなどを利用していただくか、
どうしても窓を開ける必要がある場合は
事前に職人さんにご相談下さい。
同様に塗装中は洗濯物なども外へ干す事が
難しくなる場合もあります。

20190417tokorozawashinishisayamagaokatosou000005.jpg

まずはクラック(ひび割れ)の補修です。
クラックは木材の乾燥や歪みによる内部的な
原因で起こる事がほとんどですが、地震など
外部の力によって構造躯体が動いた事によって
起こる場合もあります。
コーキングを使用して補修をしました。

20190417tokorozawashinishisayamagaokatosou000006.jpg

いよいよ塗装に入ります。
まずは下塗りです。
下塗りは上塗り塗料との密着性を高めるために
行い、耐久性に優れた外壁塗膜を作ります。
下塗りをしっかり行わないと、中塗り、上塗りを
行っていく際にしっかり塗料が定着して
いきません。

20190417tokorozawashinishisayamagaokatosou000007.jpg

続いて、中塗りをします。
塗装の際は下塗り→中塗り→上塗り
と、三段階で塗装を行います。
この次の上塗りのために平滑な塗膜を
作ります。

20190417tokorozawashinishisayamagaokatosou000008.jpg

最後に上塗りをします。
塗料が乾燥する際に気体分散により気泡が
発生し、これが塗りムラの原因となったり
するので、このムラを防ぐために気泡の跡を
埋め、塗膜に厚みをかけて紫外線や耐久性に
優れた外壁を完成させていきます。

20190417tokorozawashinishisayamagaokatosou000009.jpg

完成しました!
艶のある真っ白な綺麗な外壁が
完成しました。

引き続き、次の作業を進めて参ります。

gaiso.png

所沢市中新井で既存かわらU屋根を立平葺き工事を行いました


所沢市中新井で既存かわらU屋根を立平葺き工事を行いました。

こんにちは。今週も良いお天気でスタートです。
今日は気温も上がり爽やかに晴れていますが
風がとても強くなるようです。
高所などの現場では風の影響にも気を配らなくては
事故の原因にもなりますので、風の強い日の作業は
より一層、気を引き締めて行ってまいります。
本日もたくさんの現場へお伺いさせていただきます。
施主様、よろしくお願いいたします。

本日は屋根工事の様子をご紹介していきます♪

20190415tokorozawashinakaaraiyanefukikae000008.JPG

既存屋根はかわらUです。
かわらUは積水化学が製造した波型スレート屋根材
です。瓦ではないのです。
随分昔の屋根基材になりますが、アスベストを含んだ
基材もあるため、大変問題にもなった基材でも
あります。
今回はこのかわらUを全て撤去し新しい基材と
葺き替え工事をします。

20190415tokorozawashinakaaraiyanefukikae000000.JPG

かわらUを全て撤去すると、このように
垂木などが見えてきました。こちらも
全て撤去します。

20190415tokorozawashinakaaraiyanefukikae000002.JPG

ここまで剥がします。
ここまで剥がしたらこの上から野地板を
新しく張ります。野地板は屋根の下地材になる
ので、直接見える部分ではないのですが
屋根の基板にもなる板なのでとても重要な
作業になります。

20190415tokorozawashinakaaraiyanefukikae000003.JPG

野地板が張れたら、ルーフィングシートを
敷いていきます。ルーフィングシートは
防水シートになるので、こちらも家の中に
雨水を浸入させないためにも屋根本体基材の
施工よりも重要です。
日新工業の改質アスファルト「カッパ」を
使用します。
タッカーで留める留め穴からも雨漏りの原因
になる事もあるので、留める方にも
気を付けます。

20190415tokorozawashinakaaraiyanefukikae000005.JPG

いよいよ本体基材の施工に入ります。
金属板金を立平葺きへ葺き替えます。
立平葺きは垂木なども必要がないため
施工方法も手間はかかりません。
また、垂木がない事で雨や湿度での
劣化がないことで、屋根のメンテナンス性も
向上します。

20190415tokorozawashinakaaraiyanefukikae000007.JPG

完成しました。
立平葺きは屋根の頂点から軒先まで屋根材に
遮るものがないので、雨水の排水性が高く
板金材料だけで屋根基材をつないでいて
木材を使用しないので、防水性も高く
腐食にも強いです。

引き続き、作業を進めてまいります。

gaiso.png

前の記事 1  2  3  4  5  6
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店