飯能市 外壁塗装が終わったら~付帯部塗装でまとまりのある外観を


こんにちは!

今回は、前回に引き続き、
飯能市・K様邸のリフォーム、付帯部塗装についてご紹介します。

外壁や屋根などの、大きな面積を占める部分がきれいになると、
気になってくるのが、付帯部です。

いろいろな部分をご紹介しますので、
ぜひご覧下さい!


今までの記事は、こちらです♪
【現地調査】飯能市 うっすら色褪せた外壁と痩せたコーキングを確認!
飯能市 バイオ高圧洗浄でカビ・苔を根こそぎ撃退!塗装前の汚れ落とし
飯能市 フッ素塗料で劣化したスレート屋根を塗装!防水性回復!ピカピカに
飯能市 縁の下の力持ち!コーキング工事の手順をわかりやすくご紹介します
飯能市 レンガ調の外壁がラグジュアリーなグレーにカラーチェンジ!外壁塗装

********************************

「幕板(まくいた)」「軒天(のきてん)」「樋(とい)」、
「水切り」「シャッターボックス」「霧除け(きりよけ)」...

この用語のすべてがわかる方は、
かなりの"建築通"かも!?

これは全て、今回リフォームする付帯部の名称です。


まずは「幕板」です。

1682412577196.jpg

K様邸の外壁は、
グレーとクリーム色のツートンカラーですが、
その境目を、別の部材で分けています。

このような、境界線的な役割をする
水平方向の板を「幕板」といいます

2つの色が柔らかな色彩なので、
その境目に濃いブラウンを採用し、印象をキリッと引き締めています。



幕板だけでなく
すべての付帯部は、外壁と同じく、
下塗り→中塗り→上塗りと、重ね塗りをしていきます


1682412578048.jpg

見るからに、塗膜の厚さを感じさせますね。
色もはっきりと発色し、
つやもきれいに出ています。


次に、「軒天」です。

1682412595588.jpg

こちらも、段階を踏んで、
重ね塗りをしていきます。

1682412596467.jpg

真っ白!です。
軒天は、意外と目に入る部分ですので、
ここがきれいだと、気持ちがいいですね♪


「樋(とい)」です。

1682412590792.jpg

おお!
外壁のグレーと同じく無彩色のブラック。
一気に高級感が増しますね。


「水切り」です。

1682412585573.jpg

建物の基礎と土台の部分の間に設置される部材を、
「水切り」といいます。

水切りがあることで
水が内部に侵入することを防いでくれます



「霧除け(きりよけ)」です。

庇(ひさし)とも、霧除け庇ともいいますが、
窓や玄関の上に設置される、小さな屋根のこと。

雨の日は吹き込みを防いでくれ
日差しを遮ってくれる部材です。

ここも、こんなにきれいに生まれ変わりました♪

1682412593553.jpg

日差しや雨水を受ける部分ですので
耐候性が必須ですが、
しっかりと重ね塗りをすることで、
塗膜の厚さが形成されています。

この厚さが、塗料の性能をきちんと発揮できる証
普段目にできない部分ですが、
この先長く、安心して過ごすことが出来そうですね。




いろいろな付帯部をご覧いただきましたが、
いかがでしたでしょうか?

付帯部の塗装が終わりましたら、
次は、ベランダ防水工事です!




付帯部の名称と役割知っていますか? 狭山市


こんにちは!

本日は、付帯部の名称・役割について紹介していきます。


2022_10_02_10_09_49_066_0.jpg


皆さんは、家の付帯部の名称や役割を知っていますか?

普段目にしないような部分でも、実は大事な役割がありますので、

早速見ていきましょう!

破風(はふ)


2022_09_13_17_30_51_337_6.jpg


破風は、屋根の下側にある部分です。

破風は、屋根が下・横からの雨や風に弱い為、その部分を

雨や風から守る役割があります。

また、屋根裏に火が回るのを防ぎ、火災から守る役割もあります。

その為、破風には防水性や耐火性がある板を使用します。

軒天(のきてん)


2022_09_22_22_58_21_992_9.jpg


軒天とは、家を見上げた時に外壁から飛び出ている屋根の部分の裏を言います。

軒天は、横からくる雨を防ぐ、火災時に延焼しないようにする、

屋根裏の換気という役割があります。

丸い穴がいくつか空いている軒天が屋根裏の換気をしてくれます。

軒天には不燃性・防水性が備わっている材質の物を使用します。

庇(ひさし)


IMG_6015.jpg


庇とは、窓や玄関の上部にある小さい屋根のようなものです。

庇は、小さい屋根のようなものですので、雨に濡れるのを防いだり、

日差しが強い日に日陰をつくってくれる役割があります。

庇には防水性を備えている材質の物を使用します。

鼻隠し(はなかくし)


2022_09_13_17_30_51_366_11.jpg


鼻隠しとは屋根の先の部分で、雨樋が付いている下の部分の事を言います。

鼻隠しは、雨樋を取付けるためのつなぎ、また屋根の根幹の部分を

見せないようにするという役割があります。

雨樋(あまどい)


s669x9999_2022_07_11_14_56_37_538_0.jpg


雨樋は、屋根から地面までをつないでいる筒の事を言います。

雨樋は、屋根に溜まった雨水を地面に流すことで、外壁を

雨水汚れから守る役目があります。

また、雨樋によって水が適切に排出されるので、腐食をさけることができます。

雨樋は、基本的にはプラスチックが使用されています。

今回は、付帯部の名称と役割をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

付帯部はお家を守るために必要な部分なので、

傷んでいるのを発見したらメンテナンスをするようにしましょう。

ガイソー所沢店では付帯部塗装工事を
所沢市、入間市、狭山市、飯能市、日高市、川越市などの各エリアで行っています。
見積もりや点検は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください♫

gaiso.png
gaiso2.png

汚れた外塀、雨戸、帯板部分の塗り替え塗装メンテナンス 入間市


こんにちは!
本日は入間市で行った付帯部塗装の様子をご紹介します。

変換 ~ 入間市 屋根カバー・外壁塗装工事 付帯部塗装 (3).jpg

今回は築14年の入間市にある一軒家のリフォームを行っています。
傷んでいたスレート屋根は新しく軽量の鋼板屋根材でカバー工事を、
そしてサイディング外壁は目地を補修し、フッ素樹脂塗料で塗り替えました。
続けて屋根や外壁以外の塗装も行っていきます。
写真のような敷地周りの外塀部分も汚れて色褪せていましたので、
しっかりと塗装してメンテナンスしていきます。



こうした塀部分も塗り替えでキレイにメンテナンスできますので、
ご自宅のこうした箇所もぜひ確認してみてください。
塗装の手順としては外壁や屋根の塗装と同じ様に、
最初に洗浄を行い、そして下塗り、中塗り、上塗りと塗装します。
屋根や外壁を新しくする際にはこうした部分も塗装しておくと、
より全体的な見栄えも良くなるためおススメです。



写真のような外壁サイディングの境界にある飾り帯部分
傷んで劣化してきますので、こうして塗装をしておくことで
防水性を保ち美観を維持するようにしておきます。
水切りもそうですが、こうした建物部材は外壁から
突き出て施工されている分、上部に雨水が溜まりやすいため、
なるべく塗装で防水性を維持しておくと良いでしょう。



雨戸も色褪せてきますので、しっかりと塗装でメンテナンスします。
雨戸はおよそ10年程度を目安に傷んでいないか点検を行い、
必要であればこうして塗り替えなどの補修を検討すると良いでしょう。

ガイソー所沢店ではこうした雨戸や塀部分の塗装、
その他軒天や破風、シャッターボックスや換気フードなどの箇所も
塗装でキレイにできますので、お気軽にご相談ください♬

外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ gaiso.png

































外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店