入間市 アパート塗装!一つ一つがお家を守る付帯部の塗装
- 投稿日:2023年 11月 3日
- テーマ:アパート施工 / ケレン / ケレン作業 / 下地処理 / 下塗り / 基礎 / 帯板 / 破風 / 破風塗装 / 軒天 / 附帯部 / 附帯部塗装 / 雨戸 / 雨戸塗装 / 雨樋
こんにちは!
入間市・S様オーナーのアパートも、
そろそろ最終章に入ってまいりました。
今回の工程は、付帯部塗装です。
個人宅とは、また違った様子の付帯部。
どのような作業をおこなうのでしょうか?
今までの記事は、こちらから☆
→【現地調査】入間市 お任せ下さい!経年劣化したアパート、リフォームします♪
入間市 スッキリさっぱり気持ちいい♪バイオ高圧洗浄で塗装面を丸洗い!
→入間市 美観と耐候性の両立♪高耐候無機塗料によるアパートの屋根塗装
→入間市 コーキング工事&最上級無機塗料で安心のアパート外壁塗装
************************
付帯部塗装の最初は、
ケレン作業から。
ケレン作業、とは、
目の粗いスポンジで汚れを落とすと共に、
塗装面に、浅い傷をつくって、
塗料を密着させやすくする、下準備の工程です。
付帯部といっても、様々な場所があります。
今回施工する付帯部は、
「破風」「軒天」「樋」「雨戸」「ベランダ飾り」
「玄関ドア」「基礎」です。
「破風」から順番通りに、
ずらずらっと、画像を列挙していきますね!






(すみません、
最後の「基礎」だけ、写真がありませんでした...!)
たくさんの場所がありますが、
一ヶ所一ヶ所、
小さなスポンジで、丁寧に磨いていきます。
次に、下塗りです。
今まで見てきた塗装の工程と同じように、
丁寧に重ね塗りをしていきます。
こちらは、建物の基礎部分です。

基礎部分は、
言葉のとおり「建物の基礎」となる部分ですが、
コンクリートには、そもそも防水性がありません。
しかし、基礎は水分を吸い込みやすい場所。
防水性がないと、ひび割れしやすく、
建物の強度に影響しかねません。
また、カビや苔の繁殖も引き起こします。
塗装することにより、
防水性を向上させ、
ひいては建物の強度の向上を図ることができます。
続いて、中塗りです。
こちらはご存知、基礎部分。

幕板です。

ここは、雨戸ですね。

次々に、中塗りをしていきます。
中塗りだけだと、
塗膜の厚さが足りませんので、さらに上塗りです。



重ね塗りをおこなうことで、
塗膜の厚みを形成していきます。
塗膜の厚みは、耐候性の高さの証。
塗料の性能を最大限に発揮させるためにも、
丁寧な施工が必要です。
付帯部と一言で言っても、
それぞれ固有の、大切な働きがあります。
一つ一つが、しっかりと役割を果たすことで、
お家全体の耐候性を維持していくことができるのです。
リフォーム後も、
ぜひ定期的なチェックをお願いします!
それでは、次は最後の工程。
アパートならではの場所、自転車置き場のリフォームです。
次回もお見逃しなく♪
