飯能市 厚い塗膜を形成!ローラー工法による付帯部(樋・雨戸)塗装


こんにちは!

本日も引き続き、飯能市・N様邸のリフォームです。
今回ご紹介する工程は、付帯部塗装。

屋根・外壁以外のパーツを総じて「付帯部」と呼びますが、
ここがきちんときれいだと、
お家の美観が格段にアップする、いわば「隠し味」のようなパーツです♪


今までの記事は、こちらから
【現地調査】飯能市 劣化した屋根と波板、ひびが入った外壁を確認!
飯能市 性能の高さと即効性~ガイソーパワークリーナーで、高圧洗浄
飯能市 強く、軽く、美しい♪ガルバリウム鋼板材による屋根カバー工事
飯能市 フッ素塗料で外壁塗装 つややかな外壁へ

*************************

N様邸では、
「破風(はふ)」、「軒天(のきてん)」、「樋(とい)」、
「雨戸」、「パラペット板金」の、
各種付帯部を塗装しました。

今回は、「樋」「雨戸」について、ご紹介いたします!


まずは、から。

1690757109853.jpg

こちらは、
ケレン作業をしているところです。

目の粗いスポンジをつかって、
樋の表面を磨きつつ、小さな傷をつけていきます。
この傷があることにより、
そのあとに塗る塗料がしっかりと密着するという、
塗装前の下準備ですね。


その後、下塗りをします。

1690757110452.jpg


下塗り後は、こんな感じです。

1690757111045.jpg


さらに、中塗り→上塗りをします。

1690757111693.jpg


一見、下塗り後と変わりないように思うのですが、
よーく見ると、
下塗り後の写真より、白さが際立っています。

1690757112280.jpg

これは、塗膜の厚みが増すことにより、
しっかりと発色しているから。

丁寧な重ね塗りにより、
色だけでなく、耐候性も向上します。



今ご紹介した樋は、縦にのびる「縦樋(たてどい)」でしたが、
樋には、このような「横樋(よこどい)」もあります。

1690757115430.jpg

こちらも同じく、ケレン作業をしまして...

下塗り後、中塗りをします。

1690757116035.jpg

おお!モダンな黒ですね!

そして、さらに上塗りです。

1690757117598.jpg

完成しました!

1690757118123.jpg

屋根の黒さとの一体感があり、
とても良いですね♪

黒はやはり、きゅっと印象が引き締まります。


次に、雨戸です。

1690757121840.jpg

雨戸もこのように、丁寧にケレンします。
波状になっていますから、
必然的に細かい作業となります。


そして、下塗り後、
中塗りをします。

1690757122459.jpg


中塗り後は、こんな感じです。

1690757123041.jpg

うん、見た目は十分きれいに見えますが、
きれいなだけではイケマセン。

さらに、上塗りをして、
塗膜に厚みを出していきます。

1690757123706.jpg

うーん、やっぱりつやが違いますね!

雨戸のような、大きく形状が複雑なパーツは、
スプレーガンを使った吹き付け塗装」という方法で、
手早く塗装することもありますが、
騒音が生じたり、飛び散りが広範囲に及んだりする理由から、
ローラーで手塗りするローラー工法」が増えています。


ローラー工法の利点としては、
原液に近い状態で塗りこむことができるため、
しっかりとした厚い塗膜を形成できる点です。

吹き付け工法の場合、塗料を水やシンナーで薄め、
機械を通して吹きつけるので、
本来の塗料の性能が発揮できない場合があります。


適材適所ですが、
塗り方によって、塗料の耐久性が大きく変わります。
それぞれのメリット、デメリットを踏まえ
しっかりと塗装できる方法で、施工することをおすすめします



それでは、次の工程は、
下屋根壁際処理工事です。






所沢市 外装リフォーム最後の仕上げ~付帯部塗装&玄関ドア交換工事


こんにちは!

引き続き、所沢市・T様邸のリフォームです。
今回は、付帯部塗装についてご紹介いたします。


今までの記事は、こちらです。
所沢市【現地調査】谷板金の錆びた瓦屋根、ひび割れた外壁を確認!
所沢市【現地調査】汚れが蓄積したお風呂場、古くなったキッチンを確認!
所沢市 塗りたての美しさ持続の最適解は「バイオ高圧洗浄」です♪
所沢市 瓦(かわら)屋根を、カバー工法で「オークリッジスーパー」にチェンジ!
所沢市 ガイソーらしさ全開!下屋根壁廻り加工工事 パターン吹き付け塗装
所沢市 フッ素塗料で外壁塗装、気品あふれるモルタルの壁へ

***********************

それでは、外装の最後の仕上げともいうべき、
付帯部塗装です。

T様邸では、
破風(はふ)・軒天(のきてん)・樋(とい)、
そして、笠木(かさぎ)・霧(きり)よけ・雨戸などを塗装しました。

その中から、
笠木霧よけ雨戸の塗装工程をご紹介しますね♪



まずは、笠木(かさぎ)
こちらは、ケレン作業をしているところです。

2023_05_10_16_25_00_748_4(モザイク).jpg

目の粗いスポンジで、
塗面の汚れを落としつつ、
細かな傷をつけて、塗料を密着しやすくします。

その後、
下塗りをしてから、中塗りをします。

2023_05_10_16_25_00_756_⑥(モザイク).jpg


しばらく時間をおき、
上塗りをいたします。

2023_05_10_16_25_00_760_7(モザイク).jpg

重ね塗りをすることで、
発色の良さが際立ちますね!
もちろん、耐候性もUPしております。



次に、霧よけです。

庇(ひさし)ともいわれる、
窓や玄関の上に設置される、小さな屋根のことで、
直射日光や雨水を防ぐ役割をはたします。

こちらも、ケレン作業から始めます。

2023_05_10_16_25_00_743_3(モザイク).jpg


その後、
下塗り→中塗りの後、
上塗りをします。

2023_05_10_16_25_00_764_⑧(モザイク).jpg

小さなローラーで、
丁寧に手塗りをしていきます。

時間はかかりますが、
仕上がりの美しさには定評がある工法です。


最後に、雨戸です。

2023_05_17_15_13_58_847_0(モザイク).jpg

溝がある雨戸は、汚れが入り込みやすい場所。

溝にスポンジを沿わせ、
丁寧にケレン作業をします。


次に、下塗りです。

2023_05_17_15_13_58_866_③(モザイク).jpg

こちらも他の部分と同様、
ローラーで手塗りをします。

下塗りをすることで、
塗膜をしっかりと密着させる働きがあります。



そして、中塗り→上塗りです。

2023_05_17_15_13_58_870_④(モザイク).jpg

その名のとおり、
雨戸は、雨水から窓ガラスを守るためのもの
断熱や断寒の役割もあり、
外的な影響を受けやすいパーツです。

塗料のもつ効果により
耐候性を保ち続けることが大切なのです。



以上、一部ではありますが、
付帯部の塗装について、ご紹介しました。

お家には、たくさんの付帯部があり、
それぞれの役割を果たしながら
お家を守ってくれています


日頃、なかなか気にしづらい場所ではありますが、
定期的にチェックをしてみて下さいね。



そして!
お家の顔ともいうべき、
玄関のドアも交換しましたよ♪

BEFORE
B5EE6FDF-29DA-4B33-A06E-EB642DC9A79F(300×400).jpg

AFTER
IMG_4189(350×262).jpg

玄関が、ぱっと明るくなりました!

既存の玄関も素敵でしたが、
ナチュラルでシンプルなデザインが、
今っぽさを感じさせますね。




それでは、次の回は、
いよいよ内装部門です!

どうぞお楽しみに~♪





飯能市 小さな部分も忘れずに♪付帯部~軒天(のきてん)・雨戸の塗装


こんにちは!

今回も引き続き、飯能市・M様邸のリフォームです。

前回に引き続き、付帯部の塗装、
「軒天(のきてん)」と「雨戸」のご紹介です。

今までの記事は、こちらです♪
【現地調査】飯能市 塗装が剥離した屋根、経年劣化した外壁をリフォームします
飯能市 思わず二度見!セネターによる屋根カバーで、劣化した屋根が蘇ります
【バイオ高圧洗浄】ガイソーパワークリーナーで外壁塗装をグレードアップ!飯能市
高耐候なシリコン塗料で、くすんだ外壁をおしゃれに塗装!(飯能市)
飯能市 小さな部分も忘れずに♪付帯部~下屋根(げやね)塗装のご紹介

***************************

まずは、軒天(のきてん)です。

軒天とは
壁から突き出した、屋根の天井部分を指します

下の画像をご覧ください。


軒天説明写真.png

青い枠線で囲った部分が、軒天です。
(フリーハンド、失礼します!)

下から上を見上げた時、
屋根の裏側が見えますが、その部分です。



まずは、洗浄していきます。

LINE_ALBUM_水谷邸_220628_25.jpg

軒天は、通常の汚れだけでなく、
カビなど微生物による汚れも溜まりやすい部分

そのような汚れ全般を、
バイオ高圧洗浄でしっかりと除去していきます。



次に、下塗りをして、
塗装の密着性を高め、色のとまりをよくしてから、
中塗りをします。

LINE_ALBUM_水谷邸_220628_13_0.jpg

ローラー工法で、
隅々まで目を光らせながら、塗布します。

塗装する場所にもよりますが、
最近では、ローラー工法が増えてきています。

塗料を薄めずに、原液に近い形で塗布することができるので、
しっかりとした塗膜を作り上げることが出来ます。
また、人の手で作業しますので、
塗料が無駄に飛び散らず、もちろん騒音の心配もありません

機械を通した作業よりも、
手間や時間がかかりますが、様々な点で満足度の高い工法であると言えます。



そして最後の仕上げ、上塗りです。

LINE_ALBUM_水谷邸_220628_12.jpg

こちらももちろん、ローラー工法。

職人による手作業
仕上がりの違いは歴然です。


いかがでしょうか?

IMG_3099.JPG

清潔感のある白さが、
新築のような美しさを演出します。



次に、雨戸
既存の写真から見ていきましょう。

IMG_0536.JPG

全体的に黒ずんでおり、
写真では、少しわかり辛いのですが、
ところどころ塗料が剥げてしまっています。

雨戸はその名の通り、
雨や風から、窓ガラスを守る役割をしています。
雨水に触れる部分ですので、防水は必須

塗料の剝げは、防水効果を脅かす症状ですので、
早めの対処が必要となります。


こちらも、軒天と同様、
下塗り→中塗り→上塗りの、重ね塗りをおこないます。

...なのですが、すみません!
こちら、工程をご紹介する写真がなかったので、
完成の写真だけ、掲載いたしますね。

IMG_3082.JPG

外壁のダークカラーとの対比で、
その白さが、ますますきわだっています!


それでは、次は最後の工程、ベランダ防水工事です。
最後まで、お見逃しなく!





前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店