飯能市 これは必見☆通気緩衝工法によるベランダ防水



こんにちは!

それでは今回は、ベランダ防水工事です。

ベランダは、気づいた時には、劣化がかなり進んでいる場所。
普段あまり気にしないところなだけに、
きれいになった時の感慨は、格別ですよ!


今までの記事は、こちらです☆
飯能市 現地調査からわかる、住宅の劣化症状あれこれ
 飯能市 「下地処理が命!」まずは入念なバイオ高圧洗浄
 飯能市 大人気!デグラ社セネターによる屋根カバー工事
 飯能市 モルタルの外壁塗装~職人の手作業が光るローラー工法

****************

まずは、ベランダ防水の豆知識を。

今回のベランダ防水は、「通気緩衝工法」という方法で施工されるのですが、
ベランダ防水には、下記の2種類あります。


密着工法と呼ばれる、ウレタン樹脂を下地に直接塗っていく方法
絶縁工法と呼ばれる、穴が無数に空いた通気シートの上から、塗装していく方法


水分が残った状態の下地に、塗料を塗り重ねていくと、
その水分が水蒸気となって防水膜を押し上げ、
膨らみ、破断してしまうことがあります。

それを回避するための工法が、
絶縁工法である、通気緩衝工法です。


塗装の下に、通気シートを貼ることにより、
水蒸気を逃がし、
防水膜の膨らみを、防ぐことが出来ます。

劣化が進み、下地に水分を多く含んでいたり、
ベランダの材質が、水分を含みやすいコンクリートである場合、
この工法が検討されます。

ベランダ5.JPG

通気シートをカットして敷いていきます。

ベランダ1.JPG

こちら、通気シートをはったところです。

このシート、裏地に特殊な加工が施されており、
下地の湿気を逃してくれる構造になっております♪


下の画像、銀色のパーツを「脱気筒」と言います。

ベランダ2.JPG

勾配の、一番高いところに取り付けられます。

水蒸気が下から上へ移動する原理を利用し、
自然と湿気が排出される仕組みになっています。
ん~、面白いですね!


その上から2回、ウレタン樹脂を重ねて塗装していきます。

ベランダ4.JPG

いかがでしょうか?

ウレタンによる、柔軟性のある塗膜が、
隅々まで施されております。

現状を踏まえ、先々を見据えて、
施工方法を検討していくという事が
大切なんですね!


次は、忘れてはいけない!付帯部の塗装について、です。
次回もお楽しみに~♪


gaiso.png
gaiso2.png
  
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店