日高市 適材適所の施工が大切♪付帯部塗装 雨樋 雨戸 笠木 水切りなど


こんにちは!

それでは今回は、日高市・K様邸における、
付帯部の塗装を一挙にご紹介してまいります♪


今までの記事は、こちらから☆
日高市 現地調査でチェック!屋根の割れ欠け・外壁塗装の劣化
 日高市【外壁のバイオ高圧洗浄】ガイソーパワークリーナーでカビ・苔の汚れをすっきりと♪
 日高市 屋根カバー工事~換気棟の設置で快適な屋根裏空間を♪
 日高市 必見!下屋壁際の処理~ガイソーならではの丁寧な施工
 日高市【外壁塗装】ガイソーウォールマイティシリコンで艶やかな塗膜を

*********************

まずは、雨樋です。

やすりを使って、サビを取るケレン作業とともに、
塗装面を目荒らし(めあらし)します。

目荒らし、とは、
やすりなどで塗装面に細かい傷をつけ、あえて凹凸のある状態にすることで、
塗料の接着性を高める加工です。

目荒らしされた状態だと、
塗料がしっかり入り込み、剥がれにくくなり、密着性が向上。

仕上がりをワンランクアップさせる、ひと手間です♪

2022_11_06_17_42_03_769_4.jpg


塗料を塗っていきます。
まずは、1回目。

2022_11_06_17_42_03_799_9.jpg


もう一度、重ね塗りをして仕上げます。

2022_11_06_17_42_03_824_14.jpg


換気カバーも同様に、
下地を整え、塗装していきます。

2022_11_07_18_42_55_277_5.jpg


2022_11_07_18_42_55_338_15.jpg

均一に塗られた塗膜が、とてもきれいですね☆



次は、雨戸
こちらは吹き付け工法で行います。

吹き付けの場合、
周囲に塗料が飛散しますので、周囲の状況に配慮しながら、
入念に養生します。

2022_11_02_19_12_54_375_0.jpg


スプレーガン、と呼ばれる道具を利用し、
塗料を吹き付けていきます。

2022_11_03_17_28_02_697_0.jpg


2022_11_03_17_28_02_707_1.jpg

手早く均一に、塗装できるのが利点です♪



あとは、笠木(かさぎ)
笠木とは、塀や手すりなどの一番上の仕上げ材のこと。

こちらはベランダ部分ですね。
ベランダは特に、複数の笠木が交わっている構造であるため、
つなぎ目の隙間から雨もりすることが...

塗装による防水効果も、期待したい部分です。

2022_11_07_18_42_55_304_9.jpg


こちらも、しっかり重ね塗りします♪

2022_11_07_18_42_55_323_12.jpg


最後は、水切りです。

2022_11_07_18_42_55_362_19.jpg

こちらは、小さな刷毛で行っています。

それぞれの部材によって、
塗り方を変えて、最適な塗装が出来るよう施工します。


小さな工夫の積み重ねが、
リフォームの全体の美観を、そしてその後の耐候性を
向上させていくのですね♪

それでは次は、
いよいよK様邸、完成お披露目です!

外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ



狭山市 【ベランダ防水】オートンウレアックスで保護+防水のW効果!


こんにちは!

狭山市・S様邸、最終段階に入ってまいりました!
ベランダ防水工事です。

これまでの記事は、こちらです☆
狭山市 【スレート屋根】カビや苔が発生の屋根を現地調査!オレンジ色の瀟洒な邸宅
 狭山市 【モルタル外壁】チョーキング現象あり、現地調査!
 狭山市 リフォームの初めの一歩♪知っておきたいバイオ高圧洗浄の手順
 狭山市 【屋根カバー工法】水平のフォルムが美しいガルバリウム鋼板屋根材シルキーG2 
 狭山市 【外壁塗装】カラーチェンジは大胆に!次世代塗料「ガイソーウォールフッ素4FⅡ」

*********************

既存のベランダの状況を、
まず見ていきましょう!

IMG_0996.jpg


床に、マット類を敷いていただいていますが、
隙間からのぞく床の様子を見ると、
汚れや色むらが確認できます。

ベランダは、屋外ということもあり、
普段あまり気にならない場所ではありますが、
常に紫外線や風雨にさらされる、劣化しやすい場所です。

いったん防水効果が落ちると、
そこから劣化がますます進み、雨漏りの原因となることがあります。
そこまで症状が進んでしまいますと、大掛かりな工事が必要となりますので、
早めのメンテナンスをおすすめ致します。



まずは、洗浄からです。

2022_11_23_12_01_04_825_5.jpg


色むらがかなり進んでおり、
経年劣化している様子が確認できますね。

入念な高圧洗浄で、長年の積もり積もった汚れを、
洗い流していきます。



洗浄で、ここまできれいになりました。
すごい!!

2022_11_23_12_01_04_845_12.jpg


しっかりと養生をした上で、

2022_11_25_19_05_36_378_9.jpg



下地(プライマー)を塗っていきます。
これから塗っていく塗料の密着力を、向上させる効果が期待できます。

*プライマーの語源は「primary」
 最初の、第一の、主要な、基礎的な...という意味があるそうです♪

2022_11_25_19_05_36_395_16.jpg


次に、オートンウレアックスHGによる塗装です。

表面の保護機能+防水機能、Wの効果を併せ持つ、
ハイブリット防水コーティング材です。

トップコートを塗る必要がなく、
短い工期での施工が可能となります。


まずは一回目、塗っていきますよ~!

2022_11_25_19_05_36_397_17.jpg


そしてもう一度、重ね塗りします。

2022_12_03_19_10_56_132_4.jpg

二度塗りすることで、
塗膜が厚くなっているのを、ぜひご覧下さい!

この厚い塗膜が、防水性を含む高い耐候性を生み出し、
つやのある美しさを実現します。


しばらく、時間をおきますと...

2022_12_03_19_10_56_138_6.jpg

いかがでしょう、この仕上がり!
まるで新築したかのような輝きです☆


ベランダ防水は、
10~12年ほどで、メンテナンスをご検討いただく時期となります。
外壁や屋根のリフォーム時期とも重なりますので、
ぜひ一緒に見直してみて下さいね!



それでは、次の記事は、
S様邸の完成お披露目です♪

全体像がどうなっているのか、ドキドキですね☆

ベランダの防水塗装の劣化が気になっている方、ガイソー所沢店へお問合せ下さい♪



飯能市 これは必見☆通気緩衝工法によるベランダ防水


こんにちは!

それでは今回は、ベランダ防水工事です。

ベランダは、気づいた時には、劣化がかなり進んでいる場所。
普段あまり気にしないところなだけに、
きれいになった時の感慨は、格別ですよ!


今までの記事は、こちらです☆
飯能市 現地調査からわかる、住宅の劣化症状あれこれ
 飯能市 「下地処理が命!」まずは入念なバイオ高圧洗浄
 飯能市 大人気!デグラ社セネターによる屋根カバー工事
 飯能市 モルタルの外壁塗装~職人の手作業が光るローラー工法

****************

まずは、ベランダ防水の豆知識を。

今回のベランダ防水は、「通気緩衝工法」という方法で施工されるのですが、
ベランダ防水には、下記の2種類あります。


密着工法と呼ばれる、ウレタン樹脂を下地に直接塗っていく方法
絶縁工法と呼ばれる、穴が無数に空いた通気シートの上から、塗装していく方法


水分が残った状態の下地に、塗料を塗り重ねていくと、
その水分が水蒸気となって防水膜を押し上げ、
膨らみ、破断してしまうことがあります。

それを回避するための工法が、
絶縁工法である、通気緩衝工法です。


塗装の下に、通気シートを貼ることにより、
水蒸気を逃がし、
防水膜の膨らみを、防ぐことが出来ます。

劣化が進み、下地に水分を多く含んでいたり、
ベランダの材質が、水分を含みやすいコンクリートである場合、
この工法が検討されます。

ベランダ5.JPG

通気シートをカットして敷いていきます。

ベランダ1.JPG

こちら、通気シートをはったところです。

このシート、裏地に特殊な加工が施されており、
下地の湿気を逃してくれる構造になっております♪


下の画像、銀色のパーツを「脱気筒」と言います。

ベランダ2.JPG

勾配の、一番高いところに取り付けられます。

水蒸気が下から上へ移動する原理を利用し、
自然と湿気が排出される仕組みになっています。
ん~、面白いですね!


その上から2回、ウレタン樹脂を重ねて塗装していきます。

ベランダ4.JPG

いかがでしょうか?

ウレタンによる、柔軟性のある塗膜が、
隅々まで施されております。

現状を踏まえ、先々を見据えて、
施工方法を検討していくという事が
大切なんですね!


次は、忘れてはいけない!付帯部の塗装について、です。
次回もお楽しみに~♪


gaiso.png
gaiso2.png

前の記事 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店