飯能市 厚い塗膜を形成!ローラー工法による付帯部(樋・雨戸)塗装


こんにちは!

本日も引き続き、飯能市・N様邸のリフォームです。
今回ご紹介する工程は、付帯部塗装。

屋根・外壁以外のパーツを総じて「付帯部」と呼びますが、
ここがきちんときれいだと、
お家の美観が格段にアップする、いわば「隠し味」のようなパーツです♪


今までの記事は、こちらから
【現地調査】飯能市 劣化した屋根と波板、ひびが入った外壁を確認!
飯能市 性能の高さと即効性~ガイソーパワークリーナーで、高圧洗浄
飯能市 強く、軽く、美しい♪ガルバリウム鋼板材による屋根カバー工事
飯能市 フッ素塗料で外壁塗装 つややかな外壁へ

*************************

N様邸では、
「破風(はふ)」、「軒天(のきてん)」、「樋(とい)」、
「雨戸」、「パラペット板金」の、
各種付帯部を塗装しました。

今回は、「樋」「雨戸」について、ご紹介いたします!


まずは、から。

1690757109853.jpg

こちらは、
ケレン作業をしているところです。

目の粗いスポンジをつかって、
樋の表面を磨きつつ、小さな傷をつけていきます。
この傷があることにより、
そのあとに塗る塗料がしっかりと密着するという、
塗装前の下準備ですね。


その後、下塗りをします。

1690757110452.jpg


下塗り後は、こんな感じです。

1690757111045.jpg


さらに、中塗り→上塗りをします。

1690757111693.jpg


一見、下塗り後と変わりないように思うのですが、
よーく見ると、
下塗り後の写真より、白さが際立っています。

1690757112280.jpg

これは、塗膜の厚みが増すことにより、
しっかりと発色しているから。

丁寧な重ね塗りにより、
色だけでなく、耐候性も向上します。



今ご紹介した樋は、縦にのびる「縦樋(たてどい)」でしたが、
樋には、このような「横樋(よこどい)」もあります。

1690757115430.jpg

こちらも同じく、ケレン作業をしまして...

下塗り後、中塗りをします。

1690757116035.jpg

おお!モダンな黒ですね!

そして、さらに上塗りです。

1690757117598.jpg

完成しました!

1690757118123.jpg

屋根の黒さとの一体感があり、
とても良いですね♪

黒はやはり、きゅっと印象が引き締まります。


次に、雨戸です。

1690757121840.jpg

雨戸もこのように、丁寧にケレンします。
波状になっていますから、
必然的に細かい作業となります。


そして、下塗り後、
中塗りをします。

1690757122459.jpg


中塗り後は、こんな感じです。

1690757123041.jpg

うん、見た目は十分きれいに見えますが、
きれいなだけではイケマセン。

さらに、上塗りをして、
塗膜に厚みを出していきます。

1690757123706.jpg

うーん、やっぱりつやが違いますね!

雨戸のような、大きく形状が複雑なパーツは、
スプレーガンを使った吹き付け塗装」という方法で、
手早く塗装することもありますが、
騒音が生じたり、飛び散りが広範囲に及んだりする理由から、
ローラーで手塗りするローラー工法」が増えています。


ローラー工法の利点としては、
原液に近い状態で塗りこむことができるため、
しっかりとした厚い塗膜を形成できる点です。

吹き付け工法の場合、塗料を水やシンナーで薄め、
機械を通して吹きつけるので、
本来の塗料の性能が発揮できない場合があります。


適材適所ですが、
塗り方によって、塗料の耐久性が大きく変わります。
それぞれのメリット、デメリットを踏まえ
しっかりと塗装できる方法で、施工することをおすすめします



それでは、次の工程は、
下屋根壁際処理工事です。






狭山市 水分を含み黒ずんだベランダの防水塗装工事~完成です!


こんにちは!

それでは今回は、狭山市・A様邸のリフォーム、
ついに最終章・ベランダ防水工事です♪

今までの記事は、こちらから♪
狭山市 キノコが生えたコーキング、激しく色褪せた屋根を確認!
狭山市 リフォームの事始め~ガイソーパワークリーナーでバイオ高圧洗浄♪
狭山市 抜群の性能・シルキーG2を使った屋根カバー、換気棟を設置
狭山市 劣化したサイディングボードのコーキングを打ち直します!
狭山市 ガイソーウォールフッ素4FⅡにより、美観と耐候性を両立
狭山市 付帯部塗装(幕板・庇・シャッターボックス)で、ワンランク上の仕上がりを♪


*************************

しょっぱなから、話はそれますが。

先日、ふと、ベランダに目を向けましたら、

「!!!」

すごく、汚れてる...泣


面倒くさいけど、一念発起!
しまい込んでいたデッキブラシを取り出して、
ベランダを掃除したのでした。


...と、このように(笑)
気づいた時には、ものすごく汚れているベランダ
実は汚れているだけでなく、
床の塗膜が劣化している場合があります

つやがなくなっていたり、
床がまだらに変色していたり、
ところどころ剥げている...といった症状があったら、要注意。

ベランダの防水効果の寿命は
10年程度といわれており、
ちょうど外壁のリフォーム時期と重なります。
外壁や屋根と一緒に、ぜひリフォームをご検討下さい♪



A様邸の、既存の状態を見てみましょう。

IMG_4730.jpg

見るからに、水分を含んでいそうなベランダです。

たぶん、日があまり当たらない場所なのでしょう。
ベランダの床や隣接する壁にはコケが生え、
防水効果、かなり落ちている様子が確認できます

床に、横方向のひびが入り、
これが進行すると、雨漏りの原因にもなりそうな印象です。


これは、なかなかの黄色信号。
さっそくメンテナンス致しましょう!



では、まず下塗りです。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_92.jpg

一番最初に塗布する塗料、
プライマーです。

塗面をなめらかに整え、
塗装しやすい状態にします。


つぎに、中塗りです。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_90.jpg

ベランダ防水の塗料といえば、
こちら、
オートンウレアックスHGです。

細かい部分も、その柔らかな塗膜でしっかりと覆い、
継ぎ目をつくることなく、
塗装することができます。

こちらを、ローラーを使用して、
細かい部分も丁寧に塗布します。



しばらく時間を置きましたら、
さらに、上塗りをします。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_100.jpg

外壁と同じく、
何度も重ね塗りをすることで、耐候性を高めていきます。

オートンウレアックスは、高い耐候性が特長で、
耐候性の試験によると、
なんと、20年以上の耐候性を実現

この数字がそのまま性能保証ではないものの、
20年はすごいですよね!


オートンウレアックスは、
一日で施工が完了することも、大きな特長。

このまま5時間ほどお時間を置きまして、
完成です!

IMG_7801.jpg

オートンウレアックス、
仕上がりの美しさもさることながら、
乾いた後は、軽く硬くなり、
高い耐久性を発揮してくれます


ベランダは、
頻繁に...ではないものの、1日に何度か足を踏み入れる場所。
雨漏りなどのトラブルも度々起こる場所ですので、
ここが長くきれいで丈夫だというのは、ありがたいですね♪



ベランダ防水工事が終わり、
A様邸のリフォーム、ついに終了です!

グレーの屋根カバーに、
アイボリーの壁。
加えて、付帯部のブラックが要所要所を引き締めて、
ベーシックながら、
品のある邸宅が完成しました。

飽きのこない外観は、
長く愛着をもてるお家であることを意味します。
これからも、
お家で過ごす時間に、たくさんの幸せを感じていただけますように。

狭山市・A様、
ありがとうございました!



記事を読んで、
ガイソー所沢店のリフォームに興味を持っていただきましたら、
ぜひ下記までご連絡くださいね。

現地調査・お見積りは無料でさせていただいております♪





狭山市 付帯部塗装(幕板・庇・シャッターボックス)で、ワンランク上の仕上がりを♪


こんにちは!

前回に引き続き、
狭山市・A様邸のリフォームの様子をお届けします。

今回は、付帯部。
数ある付帯部の中でも、
幕板(まくいた)庇(ひさし)シャッターボックスについてご紹介します。


今までの記事は、こちらから♪
狭山市 キノコが生えたコーキング、激しく色褪せた屋根を確認!
狭山市 リフォームの事始め~ガイソーパワークリーナーでバイオ高圧洗浄♪
狭山市 抜群の性能・シルキーG2を使った屋根カバー、換気棟を設置
狭山市 劣化したサイディングボードのコーキングを打ち直します!
狭山市 ガイソーウォールフッ素4FⅡにより、美観と耐候性を両立

********************************

まずは、幕板(まくいた)です。

幕板とは、
境界的にもちいられる、横長の板のことです。

例えば、素材の違う壁の間に取りつけて、
すき間を埋めたり、意匠性を高めたりするために使われます。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_76.jpg

こちらは、下塗りを終え、
中塗りをしている画像です。

外壁と同じく、付帯部も、
下塗り→中塗り→上塗りと重ね塗りをしていきます。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_75.jpg

おっ!素敵ですね~!
外壁のピカピカさに負けない、このつや。
重ね塗りをした成果です。

漆黒のカラーが、
アイボリーの外壁を引き締めて、品のある印象を形づくります。



次に、庇(ひさし)です。

玄関や窓の上に取りつけられた、小さな屋根のことを、
庇(ひさし)といいます。

小さな部材ですが、
これがあるのとないのとでは、大違い。
雨を防いでくれたり、
直射日光から、守ってくれたりしています。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_81.jpg

こちらも、先ほどの幕板と同じく、
ブラックが使われています。

付帯部の色味を合わせると
お家の印象に統一感がでて、意匠性がアップします。


LINE_ALBUM_足立様邸_230519_70.jpg

さらに、上塗りをしていきます。

塗膜に厚さを出し、
耐候性を高めていきます。

外に面しており、
雨風および強い日差しにさらされる庇は、
劣化が進行しやすい部分。
ぜひとも塗膜による耐候性を維持したいところです。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_69.jpg

完成しました!

ムラのない仕上がり、
本当に美しいです...!



最後は、シャッターボックスです。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_87.jpg

こちらは、丁寧にケレン作業している様子です。

他の付帯部もそうなのですが、
汚れを落とし
しっかりと塗料を密着させるため
目の粗いやすりやスポンジで、表面を磨いていきます

表面に細かい傷をあえて作ることで、
塗料のつきが良くなるんですね。

こういう職人的な発想が、
リフォームやお家づくりの面白さだなーと思います♪



次に、下塗りをしていきます。

LINE_ALBUM_足立様邸_230519_104.jpg

こちらも、塗料の密着性を上げる役割がある、
下塗り剤です。


せっかく高級な塗料を使用しても、
すぐに剥がれてしまっては、もったいない。
その効果を存分に発揮させるため、

・バイオ高圧洗浄による、しっかりとした洗浄
・丁寧なケレン作業
・下塗り剤の塗布

等々、長くきれいな状態、
しっかりとした耐候性を保てるよう、
手を尽くして施工します。


IMG_7823.jpg

いかがでしょうか?
新品のような仕上がりです!

ここは、軽やかなグレーを使用することで、
壁になじませて、目立ちにくくしています。

色の使い方で、
お家のデザインが変わってみえるのは、
とても興味深いです♪



付帯部が終わると、
いよいよフィナーレ。
最後は、ベランダ防水工事です。

次も、どうぞお楽しみに♪



前の記事 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12
外壁塗装、屋根リフォームのご相談は無料ご相談窓口へ
  • 所沢の外壁塗装専門店 ガイソー所沢店